花は「山桜」によく似ているが、花期は「山桜」よりかなり早い。
(3月上旬頃から咲き出す)。花の中心部分は濃いピンク色になっている。
・葉っぱの色は 花が咲いているときも、また、花が終わったあとも
ずっと赤茶色で濃いままで残る。「紅」色の葉をつけた
「李」で、「紅李」。「実」はさくらんぼより大型で固い。
すっぱいけど食べられるらしい。図鑑より引用
一度だけ実を見たことがありますがその後は見てません
3/29 マリモ記念日
1952(昭和27)年のこの日、北海道阿寒湖のマリモが
国の特別天然記念物に指定された。
同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、
高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定された。
八百屋お七の日
1683(天和3)年のこの日、18歳の八百屋の娘・お七が、
3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられた。
前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介の
ことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、
火はすぐに消しとめられたが、お七は御用となった。
野暮用で明日はご訪問と
コメ返ができませんのでコメント欄を閉じてrます。