goo blog サービス終了のお知らせ 

Imaippo,gooブログ再開しました!

散策しながら景色や草木を楽しむ

散策路から

2025-03-31 06:01:32 | 日記
三寒四温と言いますが、数日前は20℃越えの気温
土曜日は雨で5℃止まり、体調管理も大変です
今日あたりから気温も上がってくるようですホッとしてます
歳を重ねてくると暑さも寒さも困ります
寒そうなユキヤナギ(笑)



3/31     オーケストラの日
日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、
春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。

散策路から

2025-03-30 05:57:51 | 日記
桜も見後おrになりましたが良い天気に恵まれずの
桜祭りでした、明日はよい天気だそうですから
花見と思ってます。

ツクシも・・・

アセビの花をあおって撮ってみましたが、代り映えしませんね(笑)

3/30     国立競技場落成記念日
1958(昭和33)年のこの日、神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場が完成した。
敷地面積は22000坪で約58000人の収容能力を持ち、
1964(昭和39)年には東京オリンピックの開閉会式の会場になった。

東京オリンピックに向けて建て替えてます。まだ見学したことはありません

散策路から

2025-03-29 05:58:31 | 日記
花は「山桜」によく似ているが、花期は「山桜」よりかなり早い。
(3月上旬頃から咲き出す)。花の中心部分は濃いピンク色になっている。
・葉っぱの色は 花が咲いているときも、また、花が終わったあとも
ずっと赤茶色で濃いままで残る。「紅」色の葉をつけた 
「李」で、「紅李」。「実」はさくらんぼより大型で固い。
すっぱいけど食べられるらしい。図鑑より引用
一度だけ実を見たことがありますがその後は見てません



3/29     マリモ記念日
1952(昭和27)年のこの日、北海道阿寒湖のマリモが
国の特別天然記念物に指定された。
同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、
高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定された。

八百屋お七の日
1683(天和3)年のこの日、18歳の八百屋の娘・お七が、
3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられた。
前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介の
ことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、
火はすぐに消しとめられたが、お七は御用となった。

野暮用で明日はご訪問と
コメ返ができませんのでコメント欄を閉じてrます。

散策路から

2025-03-28 06:00:12 | 日記
春の悩み:黄砂と花粉のダブルパンチ
こんにちは!春の陽気が感じられる今日この頃、
私はというと……まいりました!黄砂と花粉のダブルパンチに
やられております。鼻はむずむず、目はかゆいし、どうにもこうにも落ち着きません。

モミジの若葉が・・・

散策路の桜が25日過ぎに咲き出しました、開花宣言です



3/28     シルクロードの日
1900年のこの日、スウェーデンの探検家・地理学者の
スウェン・ヘディンによって、廃虚になっていた
シルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。

三ツ矢サイダーの日
アサヒ飲料が制定。
「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合せ。

散策路から

2025-03-27 05:58:55 | 日記
気温も上がって散策には良い季節になってきました
晴れると花々も太陽に向かって咲いてるような(笑)
小さな花オオイヌフグリ

ホトケノザと菜の花

3/27     さくらの日
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。
3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が
重なる時期であることから。
日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、
日本の自然や文化について関心を深める日。

東京、九段の靖国神社の標本木が3/24開花宣言でした
TVニュースで標本木の周りに沢山の人人でした