goo blog サービス終了のお知らせ 

Imaippo,gooブログ再開しました!

散策しながら景色や草木を楽しむ

散策路から

2025-05-16 05:56:40 | 日記
そろそろ引っ越し先にも少々慣れてきたので
本格的に越そうかなと思います
明日からは下記の住所でまたよろしくお願いします
引っ越し先はHatenaブログです 
サクランボも色づいてきました


シャガ



このブログも長きにわたりお世話になりました。



散策路から

2025-05-15 05:56:21 | 日記
ツツジも終わりサツキに変わってきたような
写真の花はサツキと思われます
ツツジもサツキも似たような花で見分けが・・・・



シラン
5/15     ストッキングの日
1940年のこの日、アメリカのデュポン社が
ナイロン・ストッキングを全米で発売した。
それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので
独占されていたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡した。

ヨーグルトの日
ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日。
明治乳業が制定したが、現在では特にイベントは行っていない。
メチニコフ博士はブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる
乳酸菌のためであることを突き止めた。
また、免疫に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。

※今日は他市へ遠征しますので訪問ができません
コメ返もできませんのでコメント欄は閉じています。

散策路から

2025-05-14 05:56:35 | 日記
晴れ間が出るのはありがたいですが
急に気温が上がり負けそうです
天気予報では週末から梅雨のような
天気模様になるようです

チガヤ

山桜の実

ヒメコウゾ

5/14     温度計の日
水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの
物理学者ファーレンハイトの、1686年の誕生日。なお、この日附は
ユリウス暦によるものであるが、ファーレンハイトの
生地ダンツィヒ(グダニスク)では既にグレゴリオ暦に改暦しており、
それによれば5月24日となる。

散策路から

2025-05-13 05:56:24 | 日記
散策路にある小さなハーブ園から
小さな花が密集して咲いています
名札がなくて花の名は?




5/13     愛犬の日
由来不明。昭和30年代に雑誌『愛犬の友』を出版していた会社がこの日に
イベントを開催していたが、これとの関連は不明。
なお、ジャパンケネルクラブ(JKC)が1949年の創立の日にちなんで
制定したという情報が流布しているが、同会によればこれは誤りとのことである。

竹酔日
竹を移植するのは旧暦5月13日に行うと良いと言われている。これは、
この日は竹が酔っていて、移植されてもわからないからだということである。

散策路から

2025-05-12 05:54:54 | 日記
花も今年は開花が早いようで、キモッコウバラが見ごろに
この花は密集して咲きます


ナニワイバラ


5/12      ナイチンゲールデー
赤十字社が、1820年のナイチンゲールの誕生日に因んで制定。

ザリガニの日
1927年のこの日、鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカから
アメリカザリガニなどが持ち込まれた。
持ち込まれたのはわずか20匹であったが、逃げ出した個体が
爆発的に広まり、1960年代には九州でも確認されるほどになった。