goo blog サービス終了のお知らせ 

げんきになあれ!

毎日元気です!
私のまわりに起こる楽しい出来事を綴ります。
私のエネルギーを皆さんにプレゼント!

お知らせ

●子育てママの体力アップ講座 毎週水曜日 9:45から11:15 富士市立体育館剣道場にて・・・・・・・・・・ ●ママクラブ 月3回金曜日 10:00から11:00・・・・・・・・・・  ●ふれあいひろば イオン富士南店センターコートにて 毎週火曜日15:00~と16:00~ それぞれ20分位 手遊び、わらべ歌、絵本の読み語りを行っています 参加無料です! ●工作ひろば  イオン富士南店サウスコートにて 毎週日曜日9;00~10:30の受付 毎月違う簡単な工作を親子で楽しみます 参加無料です!

予防接種の話

2014年09月12日 | ママクラブ
予防接種をテーマにみんなでお話をしました。
自費接種はどうしている⁉︎
接種前に気をつけていることは?
注射打つことをこどもに前もって言う?言わない?
自費接種は、病院に寄って違うね。
予約の取りやすい病院はどこ?

いろいろ情報交換しました。

本日の工作は、 いないいないいないばぁ の仕掛け。
おもちゃや絵本を見ている間にママたち頑張りました!


出来上がった作品はこちら!

↑これが一面目

パッと場面が変わります!

ママの作ってくれた、仕掛け。
こどもたちのたからものになりますね!

言葉の発達

2014年09月05日 | ママクラブ
はっきりしないお天気ですね…

夏休み明けのママクラブには、いつもの元気さんたちがいっぱいでした。

今日のテーマは、言語。

赤ちゃんからの言葉の発達について学びました。
まわりの大人からの言葉で、こどもたちのからの言葉が出来上がっていきます。
私たち大人の言葉もみがかないといけませんね…

本日の工作は、チョウチョ!

ストローと紙でヒラヒラ羽ばたくチョウチョができました。
手のひらでママにお花を作ってもらったら、チョウチョがたくさんあつまりましたよ~!

チョウチョひとつでたくさんの言葉があふれ出てきました。

しつけの話

2014年08月29日 | ママクラブ
夏休みももうおしまい。
今日のママクラブでは、夏休みの出来事の報告がたくさんありました。
行った場所を教えてくれたり、いとこの名前を教えてくれたり、結婚式で披露したダンスを見せてくれたり…
たくさんの経験がこどもたちの成長の糧になっているのですね。

今日のテーマは、しつけ。
まずは、大人が手本になること。
態度から伝わることばもあること。
だから、話をするときや叱らなくてはならない時は、姿勢を正して目線を合わせて…気持ちをしっかり受け止めて…
しつけのコツもみんなで学びました。


帰り際、

メロンパンの歌 大好きで、
はいどうぞ
ありがとう

をあそびながら覚えたようで、いろんな場面でありがとうが言えるようになりました!

と、成長を報告してくださいました。
うれしい報告でした。

トイレトレーニング

2014年08月08日 | ママクラブ
今日のママクラブは、トイレトレーニングのお話。

先輩ママさんは、こうやったら上手くいった話、失敗した話を。
実体験の話は、説得力あります。
いろいろな道を通って、完了されるトイレトレーニング。
あせらず、一歩ずつですね。

さて、お話終了後は、折り紙で指人形。

みんなで 犬のおまわりさん を歌って指人形大活躍~‼︎
折り紙の指人形それぞれ個性がありますよね!

こどもたちの作るものは、かわいいです!

歌あそびをたのしもう

2014年08月01日 | ママクラブ
本日より、新しい会場です。
ピカピカのまっさらなお部屋は、気持ちイイですね。

さて、今日は夏休みで兄弟の参加も多く、歌あそびでたっぷりあそびました。

人気の歌あそび、メロンパンのうた。
指人形の製作セットを作りました。

色を塗って…

切り抜いて出来上がり~‼︎

一緒にうたあそびであそびました。

アシスタントをお願いした長島インストラクターのうたあそび。

ブタくん道を行く~‼︎

親子でうたあそび。
親子で笑顔になります。
たくさん遊んでね~‼︎

くいしんぼうのゴリラから食事の話

2014年07月18日 | ママクラブ
さて、昨日作ったくいしんぼうのゴリラ。
本日のママクラブでお披露目です。

歌遊びでいろんなモノを食べて…


子どもたちの好きなものを描いて食べさせて遊びました。


さて、本日のテーマ、食事について。
ママには、お子様の一日の食べたものを書き出してもらい、炭水化物、脂質、タンパク質、ミネラルなど と四つの色分けでシールを貼って食事のバランスを見ました。
私たちもきをつけたい食事のSOS
シュガー
オイル
ソルト
取りすぎないように、適切な量、身体に優しい食べ物を学びました。

私たちの身体は、食べ物で出来ています。
バランスよく美味しいものを食べましょうね。

子育てに大切なこと

2014年07月04日 | ママクラブ
本日のママクラブは、子育てに大切なこと のお話。
テキストを使って、気持ちの育ちの面から、大切なことを見つめてみました。

当たり前で、わかっていることなのですが、たびたびふれて、確認して体に染み込ませることが大切ですね。

もうすぐ七夕なので、短冊作り。


マーブリングは、思いがけない模様が魅力的!
模様を写しとると、 わ~‼︎ と歓声が上がります。


ミニくす玉も可愛いですよ。

どんなお願いごとが書かれるのかな⁈

願い事かなうといいね。

あそびの意義

2014年06月27日 | ママクラブ
今日のママクラブは、あそびの意義について学びました。

子どもたちにとって、あそびはとても大切なこと。
わかっているのですが、あそびと理解しておおらかに見守ることは、なかなか難しいですね。
幼いときに五感をたっぷり使って遊ぶことが、その子の大きな土台になりますね。
五感をたっぷり使って遊んだ子には、第六感が育ちます。
第六感は、子どもを守ります。

卵を割っていて、握りつぶしてしまったことも、お米をすくってまいてしまったことも、子どもたちにとっては、チャレンジという名の探究心だったのです。

楽しかったね。ワクワクしたね。

と、認めてから、ダメなことを伝えても遅くありません。
ママにしてみたら、大事な食材ですもの。

あそびと一緒に子どもの心に寄り添うことで、充実感がよりふくらみます。

子どもは生まれてから、3年経つと3歳.5年経つと5歳になります。
あっというまの、子どもの季節を楽しんでほしいです!


終了後、梅雨の晴れ間にシャボン玉で遊びました。

2歳を過ぎると、そおっとストローを吹くことがわかるようになりますね。

いい笑顔です!