モバイル策士サロン

モバイル機器を趣味とする男が、いかにして家族にばれずに機種を増やし、変更したか!
by モーリー

■機種変更を音で誤魔化す!【NR70 -> NX70V -> NX80V】

2004-07-05 17:05:42 | ●策士のワザ
モーリーです。自分はメインのPDAとしてCLIEのウイングタイプを使い続けています。他にTreo90やTungsten|TやT3も使ってみましたが、自分の手にはNR/NX系が馴染むようです。

NR70の時はなぜだか公認化できてしまったので、そこからの機種変更さえうまく行けば、ウイングタイプの最新機種をトレースできるのです。完全に文系のヨメは、CFスロットが付いていようが、内蔵カメラの画素数が増えようが気づく事はありません。この点はまったく心配ないです。(^^)

自分は目覚ましにClieの「World Alarm Clock」というアプリを使っています。サウンドは「Healing」という穏やかなものを使っていて、毎朝気持ちよく起きています。もちろん、ヨメも毎朝この音色を聞いているわけです。

【NR70 -> NX70V -> NX80V】の場合、筐体は基本的にシルバーなので、機種変更しても外観的には気づかれる事は、まずありません!そこで、こっそり機種変更したあと、念押しのために目覚ましの音も同じ音色「Healing」を引き継ぎました。

ドキドキしながら新しい朝を迎え、いつものように爽やかな音色が響き渡る・・・

大丈夫だ!気づかれなかった!これで完璧な移行ができました。

■Mobile Gear MC-MK12からシグマリオン3へ!

2004-07-05 13:00:54 | ●策士のワザ
つい最近、シグマリオン3を入手しました。
Palmほどの大きさなら先々ゴマカシも効くのですが、シグマリオン3のサイズになるといつか発覚するのは目に見えています。

そこで思いついたのが、ずっと昔(1996年)に買って、Palmに切り替えるまで使っていたNECのモバイルギア「MK-12」を活用して堂々とリプレースする計画です。

MK-12と言えば、「DOSモバ」と称されているとおり、MS-DOSがベースのキーボード付き端末で、ワイドなモノクロ液晶を備えていました。

モデムも内蔵していて、PCカードを使った携帯での通信などで出先でのメール送受信に大活躍してくれた、自分にとってとても愛着のあるマシンです。今回は別の意味で活躍してもらいました。

準備は1ヶ月前から。しばらく使っていなかったMK-12に電池を入れて
復活させ、ヨメの前でリビングで日記を書く作業をしばらく続けました。

「日記を書く」という作業は、ヨメにとっても非常に価値のある創造的な作業なので、温かい目で見守ってくれています。そこで、

「この液晶、暗くて目に悪いなぁ ぼそぼそ」とか
「バックライトが無くて目に悪いなぁ ぼそぼそ」とか、ヨメに聞こえるようにつぶやいてみせ、伏線を張っておきます。

最近、確かに目の老化が進んで、暗い文字も見にくくなってきたのは事実。
ヨメのとっても夫の健康を気遣うのは当然の成り行きです。

そうこうしている間に、オークションでシグマリオン3を落札します。
宅急便が届く時に、自分が不在だと何を言われるかわかりません。
お届け日時の指定を日曜日の午前中に指定しておきました。

そして、日曜日。私は朝から庭仕事です。判子はポケットに入れておきます。
宅急便のトラックが来たら、チャイムも鳴らさせず、速攻でおじさんから箱を受け取って、ヨメに分からない所に隠しました。

そして、公開するのは月曜日。
ヨメの機嫌の良いところを見計らって、おもむろにシグマリオンを見せます。

「友達から安く買ったんだよ」
「1万円だった」(←もちろんウソです)

そして、明るいカラー液晶を見せて安心させるのです。これで完璧。

古いPDA(ヨメ公認済み)の使い方にはこういうのもあるです。