森の里ホームズのブログ

抗体の働き:一口メモ

抗体の働きを更新 
 抗体にはさまざまな働きがあります。抗体には異物(抗原)を分解する作用はありませんが、補体やマクロファージ、好中球などの貪食細胞を活性化して異物を排除します。つまり抗体は、異物を認識して結合する働きと、免疫を担う細胞を活性化させて異物を排除する働きがあります。
「抗体」には主に4つの働きがあります。

種類 メモ
中和作用 ウイルスが体内の細胞に感染するのを防ぎ、毒素を抗体で中和する働きがあります。
オプソニン化 抗体または補体が結合し、好中球やマクロファージに取り込まれやすくします。
補体の活性化 抗体が細菌などに結合することで、補体が活性化し、細胞を攻撃・破壊します。
感染細胞の排除 ウイルスなどの抗原と結合した抗体が、NK細胞とも結合し、活性酸素を出し て結合している抗体を破壊します。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「更新記録」カテゴリーもっと見る