さて、こちらは沖縄滞在中に見た小鳥たちです。
へえ~沖縄にもシジュウカラがいるんだ、と思いながら何気なく1枚ぱちり。
直後にカメラのモニターを見たとき、何だか違和感を感じたんです。
帰宅後にPCで拡大して見ても、この子、やっぱり何か・・・?
↑ この子、 背中側に、黄色みがないんです。
角度的に背中の真ん中が写ってませんが、
それにしても肩だってもう少し黄色いと思うんだけどなー?
調べてみたら、この子、リュウキュウシジュウカラ でした!
そんなのいたのか! へーへーへーへー・・・。(古い、笑)
シジュウカラの亜種で、黄色みが無いことが特徴のようです。
鈴なりの何かの実(イチジク?)を食べにきていた、た~くさんのメジロ。
そういえば、札幌あたりのメジロは雪が降る前にいなくなったっけ。
こんな小さい鳥が、まさか沖縄までは南下しないだろ?
と思ってこれまた調べると・・・
この子は、リュウキュウメジロ でした!
そんなのいたのか! へーへーへーへー・・・。(笑)
メジロの亜種で、メジロの中で最小。腹や脇に茶色みが無いことが特徴のようです。
しかし、茶色みがないと言われても、正直よく分かりません。
(夕日に染まった写真しかないので、よけい分からない。笑)
仲良く寄り添って夕日を浴びる2羽。かわいい♪
あ、コゲラちゃん発見!
これもたくさんいました。
コゲラは、道内のものはエゾコゲラという亜種になります。
この仲間は北へいくほど白っぽくて、南へ行くほど黒っぽい、ということは知っていました。
上はエゾコゲラで、札幌近郊で写したものです。
確かにこちらの方が、沖縄のコゲラより白いですね。
それじゃ、黒っぽいコゲラは何ていうんかい?
と思ってこれまた調べると・・・
この子は、リュウキュウコゲラ でした!
そんなのいたのか! へーへーへーへー・・・。(笑)
コゲラの亜種で、腹の色が濃く、背中の白い斑紋が小さいことが特徴のようです。
このリュウキュウコゲラちゃんは、頭の羽毛が逆立っていて(風が強かったからかも?)
普段は見えない赤斑がちらっと見えてますね。
コゲラの赤斑も初めて見ました。
沖縄にはヒヨドリも普通にいたんです。
普通すぎて特に撮らずに帰ってきてしまったのですが、なんとそれは
リュウキュウヒヨドリ、らしい。痛恨の見逃しだー。
お初の イソヒヨドリ。エキゾチックな配色です。
北海道では夏鳥。夏は山に行ってるから、お目にかかれないのかな。
シロハラ
北海道にはあまり来ない、とされているみたいです。
北海道ハンディ野鳥図鑑にも掲載されてません。
でも、何度か道内で見たことあるんですよね。
シロガシラ
ヒヨドリくらいの大きさです。かわいい顔した鳥だな~と思ったら
これ移入種で、農作物を食い荒らしてしまうそうです。
生物を勝手に野山に放ってはいけませんね。
時々ブログを拝見させていただいていますので初めてでない様な・・・
野鳥や植物などには大変お詳しいので敬服します。
私は趣味で兼六園や金沢城公園を中心として植物を多々撮影していますが、野鳥の方は全然駄目なのでこれ
から勉強していきたいと思っています。
ブログを拝見すると沖縄旅行をされたとか、羨ましいですね。
全国方々行かれるのですか???
北陸新幹線があと2か月余りの3月14日に金沢まで開通します。
東京からの時間も大幅に短縮されますので、機会がありましたら金沢までおいで下さい。
楽しませていただいています。
珍しい野鳥たちもさることながら、バックの青空を見る限り、お天気にも
恵まれたようですね。
やんばるのディープな夜も奥が深そうです。
これも、れいさんつながりですね。
北陸新幹線には私も期待しています。
東京にはたまに行くのですが、金沢となると少し遠かったのが
ぐっと東京からのアクセスが良くなりますね。
お花の良い季節にぜひ行きたい所です。
日差しがあると、暑かったです。
太陽光発電のパネルや、衛星放送受信のパラボラが
ほとんど真上を向いているんですものね。
暑いわけです。
やんばるの森は、ぜひ夏に行ってみたいと思わせる所でした。
ああ、行きたい所がたくさんあって困ります。(笑)