この日、天気予報は全道的に晴れ。どこへ行こうかな~?
全道一円が晴れだと選択肢がありすぎて迷います♪
熟考の末(?)、紅葉と大雪山系の冠雪の景色を期待して
しばらく行っていない富良野岳に決定!
十勝岳温泉登山口の駐車場には朝7時到着でしたが、満車でした。
ぎりぎり端っこの迷惑にならない所にとめられて、一安心。
車中でのんびり朝ご飯を食べ、のんびり支度をして
7:30くらいに出発しました。
雲海が広がる富良野盆地。空は、快晴でーーーーーす!
登山口付近は紅葉がピークにさしかかっていました。
次の週末(9月27日~)だと登山口手前の車道沿いがきれいだと思います。
朝日を浴びるぎざぎざ岩。八つ手岩だっけ?
平坦な表大雪と違って、山が切り立っています。迫力あるな~。
目指す富良野岳はあそこ!(中央の山)
真っ青な空へ向かって登って行くのって、気持ちいい!
1時間ほど登ると、日陰にまだ霜が残るようになってきました。
粉砂糖をまぶしたリーフパイみたい
高原の様相になってきました。
快晴の空から降り注ぐ光に、ピークを過ぎた紅葉も輝いて見えます。
チングルマはまだまだ真っ赤!
日陰のチングルマには、霜がついてきれいだな~。
名付けて、フローズン・チングルマ(笑)
霜のついた真っ赤なチングルマ、いつか見たいと思っていたものの一つです。
過去何度かこれを期待して登山したことありましたが
時間が合わなかったり、いきなり30cmの積雪だったり。
今日ここへ来てよかったわ~♪
こちらはまだ緑のナナカマド。青と緑と朱がきれい。
紅葉の斜面の上に、雪を戴いた十勝岳が見えてきました。
良い眺めです~。
もう少し登って行くと、空の中に真っ白い大雪山系が姿を現しました。
本当にきれいで感動です~。
チングルマのレッドカーペットの中を進みます。頂上までもう少し。
音もなく飛行機が飛んできました。空気が澄んでいるから遠くの飛行機が見えるのね。
富良野岳頂上に到着です!
左奥に真っ白な大雪山系。中央のとんがりが十勝岳。その間が美瑛岳かな?
いや~それにしてもずっと快晴だし、どちらを向いても絶景でございます。
ほんと、良い日に来ました!(続く)