goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

出世?

2016-02-19 09:32:00 | 移動の達人
10年近く前に会った、
ある社員さん。

その会社がかなり厳しい時に入社していて、
頑張っているのを見ている。

その社員さんと久々にお会いした。
社長さんとは懇意にしていたが、
社員さんと会う機会はなかなかなかった。

「部長」に昇進して、大事な部門を任されていました。
出世して活躍していることを嬉しく思いました。
more繋がりが活躍していると日野のモチベーションはかなり上がります。

で、その部長さん、
お腹も随分と出世していました^^;。












晴@最高予想気温14℃。
暖かな日差しにホッとしながら、来てくれてありがとうございます。


場所を選ばない。

2016-02-18 08:45:00 | 移動の達人
閃きとかアイディアは
自分が予想していない時に起きる。

そらは、突然だ!
「ウン、コレはいいぞ!」
こんなにいいことなら、絶対に忘れないだろう。
と思っていても、
結局忘れてしまうことがしばしば。
その場で手帳かノートを取り出してメモをしておけばいいのだが、後回しにしてしまう。

それで、せっかくのプランも実現しない。

メモや記録をしない原因の1つが「面唐ュさい」である。
それを無くさないと、いつまで経っても変わらない。

記録に残す方法は何でもいい。
だから、発想を変えて、
「アイディアを集める」にしてみる。
すると集めたアイディアからさらに考えることが出来るようになるのだ。

集める準備と態勢を整えることだ!
即、実践。













晴@最高予想気温10℃。
颯爽とした気分で来てくれてありがとうございます。






目の前の”差”。<5,366本目>

2016-02-17 09:19:00 | ひとりごと
先週末は“春の陽気”だったのに、
今週に入ると一気に気温が下がりました。

体感温度として、「とても寒い」と感じます。
もう早く暖かくなってくれーなどと勝手に思うのが人間です。

それでもこの寒さは
2年前の寒さに比べたらまだ寒くない方だとわかりました。

つまり寒さは“絶対的な寒さ”ではなく、
“相対的な寒さ”なのです。
「昨日よりも寒い」という
直近の寒さを比べて感じているのです。

だから、目の前の“差”が一番大きいのです。

ビジネスでも同じで、
目の前の品揃えの中から選ぶことがほとんどです。
ネットで商品券検索しても、そこの商品がWEB上になければ比較のしようもありません。

お客さまにまず見ていただく、知っていただく。
目の前に自分のビジネスを見せないことには次に進めないということです。
商品の品質や性能、味などはもちろんですがそれと合わせて力を入れなければいけないことがありますね。

そこで差がつきます。


















晴@最高予想9℃。
窓越しの日差しが柔らかく感じて、気持ちだけ春を待ち望みながら来てくれてありがとうございます。

「続く」が強い。<5,365本目>

2016-02-16 05:55:00 | ひとりごと
毎年たくさんの受講生や経営者に出会います。

そしてやはり確信となってわかってきたことは、
「続いていること」が結局強さだということ。

どんな風に強くすればいいのか?とか
どうやったら”繁盛”するのか?とか
続けるにはどうすればいいのか?とか
聞いている人は永遠に強くはなれないでしょう。

続けるか続けないかは自分がどれだけその“コト”に対して情熱と心を注いでいるかです。

その“心意気”は必ずお客さまに伝わります。
そうすればお客さまは気に入れば来てくれるし
そうでなければお客さまは見向きもしないでしょう。

実にシンプルでわかりやすい現象です。

そう考えると、日野の周りにいる人たちは
間違いなく“全員”繁盛していますね。
ある意味しつこく日野の近くにいることを“継続”しているのですね。

近くにいれば、とっておきのオリジナルアドバイスもできます。
家庭教師がいるのと同じですよね。
成績が上がらないわけがないです。

これも実に簡単な理屈です。

何を続けていますかね~(^_-)。
















晴@寒い~。
寒暖の差にびっくりしながら来てくれてありがとうございます。

やっぱりすごいね。<5,364本目>

2016-02-15 09:30:00 | ひとりごと
やりました、錦織圭選手!

大会初の4連覇です。

身長差が15センチ以上もある193㎝で18歳の若手に
6-4
6-4の
ストレート勝ちです。

一つの大会を連覇することは、素人が考えると簡単なようですが、
大会が同じだけでその年その年で状況は変わりますのでむしろ大変です。

ビジネスでも、先月良ければ今月そのまま調子がいいということがありますが、
去年良かったからと言って今年がいいとは限りませんよね。
それと同じです。

同じシーズンに体調を維持してトレーニングを積んでいるからこそです。

テニスを愛する、そして錦織圭選手ファンとしてとても嬉しいです。

昨日の2週間ぶりのテニスで
筋肉痛になってしまうおっさんテニスプレーヤーもまだまだ頑張れると思ったのだった(^_^)v


















曇@メルマガ発行月曜日。
春が見えてきたなぁ~と感じながら週の初めのスタートに来てくれてありがとうございます。