goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

ステキな国、日本は美しい!<6,675本目>

2023-12-27 19:24:55 | ひとりごと
昨年(2022年)に見つけたお気に入りの場所「碧テラス」。
伊豆パノラマパークからロープウェイで山頂へ。
大好きな富士山が晴天で見えました!
(絵葉書にしてもいいように撮れているでしょ?)

空気も澄み渡っていて、気持ちも晴れやかになります。

2023年もあと少し‥。
「今年もいい年でした。」いつもありがとうございます。
いつだっていい年なんです。すべて、いいことだらけ。楽しく過ごしましょう。

年内のお楽しみは、最後のテニスと最後のジム、そしてシークレット忘年会。
新年の楽しみはおせち料理だな。お雑煮も作ります(^_-)-☆

あまり更新できなかったブログですが、かつてほど更新しないもののFacebookでの情報発信で随分とコミュニケーションは取れます。
だからこそ、ブログの更新を意識していきたいと思います。

儲けることとトレーニングの共通点。<6,674本目>

2023-12-09 15:19:36 | ひとりごと
「筋肉は裏切らない」とか「筋肉はうそをつかない」とか言われます。
それは、当たり前のことで、
「やったコトした(筋肉として)結果が出ない。」からです。ビジネスでも全く同じことが言えますね。

ぼろ儲けとかおいしい話なんて言うのは長続きするものではありません。
ビジネスは儲けることが必要ですが儲けることができるのなら何をしてもいいというわけでもありません。
っで、筋トレです。

豊橋市がやっているスポーツジムへ通っています。

ランニングするときに使うトレッドミルや自転車こぎのバイクがずらりと並び、その他にも筋トレマシーンが何種類も置いてあります。
鍛える部位によって、その使い方もまちまちです。
そんな筋トレマシーンの中で大きな存在感を話すのが「スミス」と言われるマシンです。
人気があり、いつも順番待ちです。でもその順番を待っている人たちはよく見ると
「腕がものすごく太い」「肩にソフトボールが乗っているように見える」「ウエストベルトをしている」「ランニングシャツ(袖なし)を着ている」「胸筋が盛り上がっている」などなど、いわゆるマッチョな本格的な人達ばかりです。
そんなマシンに日野は近寄ることも出来ませぬ(笑)。

でも、たまたまインストラクターが「今、空いていますからやってみましょう!」と勧められ恐る恐る指導を仰ぎながら挑戦しました。

いやいやいやいや、重いでしょ!
フォームをしっかりと矯正してもらいながら、負けてはいられません。
「い~っち、に~、さ~ん‥‥」と10回。
そしてインターバルを置いてもう1セット。もう足腰経ちませんけど?って感じでインターバルを置いてもう1セット。
頑張りましたわぁ~。

終わった後は、本当に腿からおしりにかけてヘロヘロです。
歩く姿がおかしいです。

テニスのコーチからは「ケツを鍛えろ!と言われているのでその通りのメニューをこなしています。
だからなのか、このトレーニングの後に行ったテニスのレッスンではしっかりと下半身を使って安定したショットを打つことを実感しました。
翌日には大きな筋肉痛が出ましたが、これからはスミスマシンも自分のワークアウトのメニューに入れてもっと筋肉痛を実感して体力アップをしようと思います。

でも、スミスをやるのは勇気が必要だなぁ~(笑)。


2回目のテニス観戦。<6,673本目>

2023-11-25 14:52:48 | ひとりごと
今年(2023年)はテニスとの時間が多かった。
毎週土曜日のレッスンはもちろんだが、日曜日のレッスンも随分と受けた。(11月25日時点で「79回」)
そして何より元女子テニス世界ランキング1位のヒンギス選手とのラリーはテニスをやっている人間にとっては大きな出来事だ。
11月初旬の「全日本テニス選手権」観戦に続き、生のテニス選手の試合が見たいと思い「横浜慶應チャレンジャー国際テニストーナメント」へ行きました。(実はこの大会に「錦織圭選手が出場する(かも)。」という情報があったので)

新幹線から見える富士山は相変わらず美しい。


快晴の中、新横浜で下車し新しくできたという東急新横浜線で日吉へ。
このATPチャレンジャーツアーの大会はなんと主催が慶應義塾大学なのです。会場は日吉キャンパス。

ボールパーソンや受付など、現役の慶應大学テニス部の学生さんたちが運営しています。広々としたキャンパスは緑も多くそしてアカデミックな雰囲気が漂っています。

間近で見るテニスの試合は、ボールの打球音がリアルに「バコン、バコン!」伝わってきて迫力があります。

テニスは見ているととても簡単そうに見えるのですが自分でプレーするとそうはうまくいきません(^^;)。
試合の流れで勝敗が決まります。

「あの1ポイントが重要だったな。」などの一人解説者をしながら観戦しました。
もちろんやっている方は真剣です。海外選手の体格の良さやパワーの強さ、感情のむき出し方など試合という緊張感を随分と味わうことが出来ました。


テニスの情熱をかけた人たちが世界中から挑戦してくる、まさにチャレンジャー大会。
誰でも知っているようなスター選手はいないものの週末テニスプレーヤーにとってはたいへん影響力がある時間でした。
テニスがもっともっと人気が出るといいし、それ以上にたくさんの試合を観戦したいなと思いました。




豊橋名産と言えば…。<6,672本目>

2023-11-23 14:29:07 | ひとりごと
「ヤマサのちくわ」です。
名産だからではないのですが、豊橋生まれの日野はかなりのちくわ好きです。
全国的にはあまり”生”でちくわを食べることは少ないようですが、ヤマサのちくわなら生がかなりおいしい。
それでも一番好きな食べ方はてんぷらですけどね。

そして、そのちくわを自分たちで焼いて食べることができる飲食店があります。
ヤマサ直営の「でんでん」です。

炭火でくるくるとちくわを回しながら焼きます。
単純なのですが、これはこれでテーブルでのひとつにイベントとして会話も弾みます。
焦げ目をうまくつけながら焼くのはなかなかコツも必要です。
そして焼けたころを見計らって熱々のちくわは自分で焼いていることもあり、間違いなくおいしい!

考えてみたら、日野は「練り物好き」でもありました。
これからの季節「おでん」もいいですね。
おいしいものを囲んでの気の置けない仲間たちとの時間は何よりも楽しい。


間違いがない定番。<6,671本目>

2023-11-19 12:49:15 | ひとりごと
珈琲が好きで最近は朝、ハンドドリップをして飲んでいます。
昨年から、アイスコーヒーもハンドドリップしたものを冷やして飲むのですが、これはうまい!と自画自賛です。

それでも外出中に飲むコーヒーはなんといってもセブンカフェです。


今の時期はレギュラーコーヒー以外に「ブルーマウンテン」があるので迷わずにこちらです。

珈琲豆に違いによって当然ですが味が違います。
自分の好みに合ったブレンドを探すのも楽しいですが、
自他ともに認めるセブンイレブンフリークの日野でもこのスペシャリティコーヒーは偏見なしに上質です。

珈琲を飲むちょっとした時間が脳を休ませることが出来てブレイクスルーも出来そうです。
慌ただしい中に、ホッとするタイミングを見つけたいものです。