goo blog サービス終了のお知らせ 

モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

冷蔵庫を買いに。

2006-07-17 21:06:41 | いろんな話。
電器屋さんに行ってきたんですよ。

「電器屋さん」と「電気屋さん」の違いは何となく、
電化製品を売ってれば「電器屋さん」って気がしているのですが。

母が突如、冷蔵庫を買うぞと言い出して。
突然、言い出す品物としては高額出費なような気がしました。

ジウマン単位ですよ。

それに壊れかかってますが、まだ壊れてないんですよ。

母の主張としては、
「壊れちゃった時に全くお金が無かったら買えないし困るじゃんか」と。
確かにね。

それで、この連休にわかに市場調査をしたわけなんです。


私、何気に電器屋さん巡りって大好きなんです。

それにチラシチェックも意味無く大好きなんです。

ちょうど三連休、ボーナス明けでもあり、
狙ったように電器屋さんの広告がワンサカ入ってきましてて。

K電器・Y電器・Kz電器・D堂の4社のチラシを見比べてました。

まずは限られたスペースなので横幅。
それから、やはり予算。
そして容量。とりわけ、冷凍庫の容量。
それからメーカー。

あとは金利。

それらを踏まえて、これぞと思う目星をつけました。


チラシ4枚を扇のようにヒラヒラ広げながら、
赤ペンを耳に挟んで(半分うそ)いざD堂へ。

昔ながらのメーカー志向と、
昨日今日出てきた電器屋への不信感から、
なるべく「D堂で」との希望があったためです。

同じ品物を買うなら、いくらでも安いほうがと思う私とは、
ちょっと意見が衝突するところですが。

財布は母のものなので今回は従うことに。

それでも、
もうひと頑張りしてくれなきゃ決めないもんね。
くらい思いながら、
冷蔵庫売り場を3周くらい廻ってしまいました。

意を決して声を掛けてきた店員さんに、
用意していった質問を(チラシを見せながら)矢継ぎ早に続けたところ。

30分くらい、
あーだーこーだとやり取りしたところで。

電卓が出てきました。

待ってました!!!!!!(と内心)。

これくらい頑張らせていただきますので、と言って出された金額が、
予算を1万2千円ほど下回ったので。
これなら、7年保証とリサイクル処理費用を合わせた金額が浮くなと思い。
決めました。

そこまで落せるなら、
もっと早く(最初っから)そう言ってくれよとか思いながら。


ところで冷蔵庫の平均寿命って何年だか、ご存知でした???

12年。

だそうです。


18年近く毎日、休むことなく働いてくれた今の冷蔵庫くんに、
あらためて感謝の意を表わしたいと思いました(礼)。

手習い。

2006-07-17 13:30:49 | いろんな話。


何年ぶりかな。筆、持ったの。

ひさしぶりの自分の筆字見て笑っちゃった。

でも、
また再開したくなりました。

今度こそ、師範まで目指したい。


娘の席書会の練習で熱くなってしまう親。
おやおや(笑)


たいくつというクツを履く。

2006-07-17 09:02:30 | いろんな話。
の間くらい。

すずしい・・・。

うるさい・・・。

算数の勉強を隣りのちゃぶ台でしているM嬢が。

うるさい・・・。

マスの数を数えるのにも、
「イチニーサンシー」と口にしないと気が収まらないらしい。

グラフを読むのにも、
いちいちコメントしないと気が済まないらしい。

問い。
(折れ線グラフを見て答えましょう)

「気温が一番高かったのは何時で何度ですか。」

と問題文も、すべて読む。

答え。

「1時で31度!!」と元気良く答えたほかに、

「うわ!あっついねっ!!」といちいちコメント力。


ちょっと黙らんかと言ってみた。黙れないと言われた。

なぜ、と聞いてみた。だって「退屈だから」と答えた。

退屈だからって!あんた、今、勉強中でしょうが!!


ところで、と思い、算数ドリルを借りて見てみた。

ちなみに折れ線グラフの突端は2時の真上にある。
M嬢に、さっきの問いの答えは本当に「1時で31度か」聞いてみた。

うん!そうだよ!!

ん、まじで!?

あ!違うや!!2時で32度だ!!
ははははは(と笑う)いいのいいの。予習だから間違ってもいいの。

いや、いくないと思う。
(それにちゃんとグラフ見ればわかる問題)


今度は、
サザエさんの歌を歌い始めた(まだ勉強中)。

「~今日もイイ天気~♪って、サザエさん!秋田は曇りだよッ!!」

いいから黙って早くやりなさい。


あ!グラフの線曲がっちゃった!!
でも、いいや~♪

「いくない!!!」

いいのいいの。大丈夫。←何処が大丈夫なんだ!?


おまけに。
「グラフとか書くのっていいと思うんだよね♪」

なんで?と聞くと。

「だって”家庭学習”のノートのスペースいっぱい減るから!!」

「だから理科の図とか沢山書くのが好きなの(いっぱい減るから)」

家庭学習は毎日1ページ以上と言われているから、
それのページ消化の調整のためにグラフとか図とか書いているらしい。

星座とか。
国旗とか。

とりあえず、なんでもいいらしい。


それでも今の先生に担任が変わってから、
毎日机に向かうようになっただけ良いと思わなくちゃか。

土日に30分(中三当時)しか勉強しない、
と推薦入試の面接で答えて失笑を買った私よりマシか。


カエルの子はカエル。