goo blog サービス終了のお知らせ 
コーギー,三浦知良,CHAGE and ASKA,織田哲郎,氷室京介
etc. 足跡帳新設!コメント残していってね♪
モナリザの背中よりも



昨日は初ボーナスが支給ということで、買いたい物があったので別府に行きました。

え、仕事はどうしたのかって?


何か知らないけど休みなんです。本社とかは普通に仕事なんだけど工場はたまに(年に2回くらいかな?)金曜が休みになって3連休があるらしい。


他の人は旅行に行ったり、実家が西日本の人は実家に帰ったりしてたけど、俺はあえて残りました。
ていうか取り立てて行きたいところがなかったからなんだけど。
何人かの人は屋久島に行ったけど俺はその計画が立ち上がった時点では屋久島が何なのかも知らずに興味なかったんで行きませんでした。
いいところならそのうち飛行機で直接行ってみます。



んで別府ね。前はホテルの前から路線バスで直接別府行ったり、ホテルのバスで駅に出て電車で行ったり。

運動のため駅まで自転車で行ってみようかなあなんて・・・
折角の休みだしね。


チャリはホテルで借りれます。たくさんあってそれぞれのチャリにはアルファベットか数字がふってあります。

今日は俺の最近のお気に入り「Q」にしました。






氷室京介聴きながらチャリこいでたらいい天気だし何だか気分が乗ってきちゃってね・・・





そのまま別府までチャリで爆走!!!




別府までは30㌔くらいあるんだけどね。往復で60㌔。

俺の実家からなら東京のどこかまで行けてしまうな。




つい最近は日出までチャリで行ったから今回はまた違うルートを通ろうかななんてバカな考えが頭をよぎる・・・


実際行ってみたら






起伏の激しいことハゲシイコト・・・


日出まで1.5倍の時間の1時間半くらいかかりました。

日出で飯を食って別府まで。


日出別府間は走りやすく気持ちよかった。







そして別府タワー





ここまで来れば駅はすぐ。





目的地は駅前のヤマダ電機。





杵築のベスト電器じゃあ俺の欲しい物は売ってないんよ・・・



買った物はまた明日以降の記事で。




帰りはきつかったので最短ルートで帰りました。



問題なく杵築あたりまで来たんですが杵築に入ったあたりから自転車の後輪に違和感を感じ始める。


どんどん空気が抜けてきた。



最後30分ほどは歩く羽目に




いい運動になりました。


別府までチャリで往復しただけで十分な運動だってえの。


ていうかこれってパンク?長距離乗りすぎて空気抜けただけ?

とりあえずホテルの人にはきちんと報告した上で返しました



ハゲシク日焼けをしました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




大分経由で由布院に来ました。

すごいいい宿です。

温泉いい気持ち。


追記:2006年6月5日

朝は大分空港からホーバークラフトに乗り大分へ。

由布院へ行くだけならバスで直接行ったほうが早くて安いんだけど、ホーバーに乗ってみたかったのと、大分で映画を観たいんだそうです。

はい、主体性ありません。俺は別に映画見たくありません。



これは水陸両用でこんなところから海に出入りするんよ。




大分では「ダ・ヴィンチコード」見ました。本が流行ってるらしく、本を読んでみようかとは思ってったけど、先に映画見る気はなかったんだよなあ。

そんな訳で寝ました。眠かったんで・・・
地元では映画のタダ券を母親がくれるんで初めて自腹で映画見たけど、見たいタダの映画と見たいと思わない高い映画ではタダの方がちゃんと見るようです。


その後は大分で昼食。食ったものは別記事で。



その後電車で湯布院へ。





駅はこんな感じ。




そして宿へ。



湯布院は年中混んでいるらしく、この「山水館」しか空いてなかったみたいだけど、いい宿でした。

料金は1泊2食付で1万5千円くらいで由布院では安いほうらしい。




荷物持って部屋まで案内してくれるし、お茶も入れてくれるしこんなにもてなされたのは初めてだなあ・・・


去年、高知⇒広島⇒愛知の4日間の旅行なんて宿泊費0円だったからね。





部屋も良かったし。ただ部屋に着くなり大事件を起こしてしまった・・・

ネタ的には最高だが旅のカテゴリでこの事について書く勇気はない。


その後は温泉に入って、夕飯食ってゆっくり寝ました。

相変わらず俺の寝相はひどかったらしい。


そして2日目。


特に書くこともないんだが、由布の町をふらふら。



曇ってるけど前に見える山が由布岳と言うらしい。




五衛門と言う店でチーズケーキを食べた。

外を覗くと馬車が走ってたり。




父の日も近いので焼酎を買おうと焼酎屋に入った。




試飲が出来ておばちゃんが次々注いでくるから俺もそれを飲み干し続けてたら結構酔ってしまった。40度くらいの焼酎もあったしね。
だから注がれたら飲んじゃうんだって・・・
最近は焼酎も慣れてきたな。前はストレートとかは全然ダメだったけどね。

考えてみれば大学に入った頃はビールもダメだったし何事も慣れだね。


結局最終的に買ったのは飲みやすかったのじゃなくて、一番高かった奴(笑)

母の日にある程度の金額のモノを送ったから、それに見合うものにせねばと。


その後は大分に戻り少し買い物とかして夕飯を食って杵築へ帰りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




しかしながら、土砂降りになるでもなく楽しい旅行でした。


追記:2006年5月20日


2日目は朝からクルージングツアー。



「軍艦島クルーズ」ということで軍艦島というところを1週して戻ってくる2時間ほどのクルージング。

下に見えるのが「軍艦島」です。


元々は海底炭鉱だったらしく、炭鉱で働く人とその家族が住んでいた島のようです。



見ての通り現在は廃墟。





相当怖い感じです。こんなところに一人で取り残されたら泣いてしまいます。
天気が悪かったため、相当船酔いして復路では3人とも倒れてました。



午後は出島に行きました。

下はミニチュア出島。



そしてこちらが昔の出島の出入り口。上の写真でちょうど右端に写ってる所。



その後は原爆資料館へ。


俺はここに来たくて長崎まで来たからね。
その他の行くところは完全に他の二人に任せました。

館内は撮影禁止だったので写真はなしです。
広島の原爆資料館はこちら

広島よりも悲惨な写真が多かったような気がします。
多少のコンセプトの違いもあるんだろうね。


ここが爆心地。


長崎の場合は爆心地に公園があります。

下の写真は、アメリカ軍が当時立てた爆心地を示すもの。





そして原爆の像。

天を指す手は原爆を意味していて、水平に伸びた手は平和を表しているんだそうです。


爆心地のある公園と像のある公園は少し離れてるけどどちらも普通の公園です。
広島の平和記念公園はものすごいきれいな公園だったからそれとは対照的。


その後はまた高速バスで別府に行って、電車で杵築まで帰りました。午後8時過ぎると、1時間に1本くらいしか電車がないのでバス停から駅まで走りました。ぎりぎりで電車に乗れた。
夜遅くてバスもないので、杵築駅からはタクシーです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




長崎に来ました。
高速バス使うと電車の半分以下の料金で行けます。


追記:2006年5月20日

長崎駅前がこんな感じ。



友達二人が、5月3日から福岡とかに旅行へ出かけていて、長崎で合流。
先についていてグラバー園という所へいるというので、路面電車に乗って向かう。
路面電車は100円均一です。

広島とか高知とか地方の大都市は路面電車が多いね。

下の写真はグラバー園あたりからの眺めだったと思う。



朝からまともに食い物を食ってなかったので自由亭という喫茶店に入る。
なかなかいい雰囲気の店。

ここで食べたものを初めとする、長崎で食べたものはこの記事参照。



再びグラバー園からの眺め。
洋風の建物が多い素敵な街ですな。



こちらがグラバー園を作ったグラバーさんの像。



グラバーさんって何者なの?とお思いの方。

俺もよく知りません。説明読んだけど忘れました。



日本最古のアスファルト道路だそうです。


グラバー園を出て、オランダ坂方面へ。


そしてこれが有名なオランダ坂。





次にこの橋は「めがね橋」という橋らしいです。



水面に映ったのも合わせてメガネのように見えるのが由来だそうな。


そのご「龍馬通り」をずっと登っていきました。





これが坂本龍馬のブーツ像


そしてこれが坂本龍馬像。

高知にも像があるけど長崎は龍馬が会社を作ったりしたから第2の故郷みたいな感じなのかね。

高知の龍馬像はこっち参照。

龍馬像の近くでみかけたコーギーはこっち

下が龍馬像あたりからの眺め。



見ての通りかなり高い位置にあるのでここまで来るの相当疲れた・・・


後は飯を食ってホテルに行きました。
俺はホテル予約してなかったけど、友達と同じホテルに1部屋だけ空きがありました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




テレビで安良城紅が歌ってたジャネットジャクソンの曲(確か「EVERYTIME~」って曲)が竹内まりあの「元気を出して」とオフコースの「言葉に出来ない」を合わせた曲にしか聞こえません。
普段あまりテレビ見てないので、関東では前に放送された番組なのかも知れませんが。

本日の夜、家に帰ります。昨日の東京辺りでは風がすごかったらしいですね。
お台場の観覧車が止まったとか、アクアラインが40キロ規制とか。
沖縄からニュースで見てても、人事にしか思えません。

明日の東京はかなり寒いらしいので帰るのが怖いです。

シークヮーサーをビールで割るとうまいです。


追記:2006年6月1日   やっと沖縄編コンプリート・・・

初めに断っておきますが最終日はあんまネタないです。

午前は無駄に車でイロイロ走るが大したものはなかった。
牡鹿半島レヴェル。

昼はアメリカっぽい店でハンバーガー食べる。
俺はハンバーガー好きなんです。
昔マックでバイトしてたしね。






そしてひめゆりの塔へ



ここの資料館では最後にひめゆり部隊に所属していたおばあさんの体験談を生で聞けるコーナーがあった。数年前から始めたらしいが、こういうのが聞けるところは他に知らないし、戦争からの経過年数を考えれば今後はもっと聞けなくなるから貴重な体験だと思います。


ただね・・・

一通り話し終わった後に最後に

「体験談等をまとめた本を1000円で販売しております。ぜひぜひお求め下さい」

ってね。


結構興ざめです。

商売するなとは言わないが何も体験談話すばあさんに言わせるこたあねえだろ。
買う気なくすわ。

その後近くの平和祈念公園へ。



ここではやばそうなばあさんが献花用の花を無理やり売りつけに来た。
本当無理やり。モノがモノだけに断りにくいところにつけ込むような売りつけ方だし。

広島長崎にも行ったが、戦争関係に関しては沖縄が一番不快だった。



その後は那覇に戻り国際通りとかで少し買い物して帰京。
そういえば泡盛を買ったときに年齢確認された。

未成年に見えるのかな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




沖縄本島に戻ってまいりました。

WBC準決勝進出が決まったらしいですね。


追記:2006年6月1日   あと少し・・・


沖縄本島はマツダレンタカーでSUZUKI SWIFTを借りた。稲本がCM出てる奴ね。
結構運転しやすいが意外と小回りは利かない。




そしてパイナップル園へ。
変なパイナップルの形した車に乗って園内回ったり。
パイナップルが食い放題だった。




そして、今帰仁城跡へ。沖縄では「城」を「グスク」と読むらしいね。






その近くにあった小道。
何となく沖縄っぽい感じがしたから写真撮ってみた。



そして「国営沖縄記念公園」へ。

ここは入場料を取る水族館もあったけど、そこに入らなくても普通にタダでイルカショーとか見れた。
国営だけあって良心的だな。



イルカショー。





今からちょうど2年位前に新江ノ島水族館でもイルカショー見たな。


そして車で海岸沿いを進んで道の駅に寄る。



ここでタコライスを食べた。



タコライスを食べたいと思っていて、別にここでいいかあ~みたいなノリだったけどこれがめちゃうまい。

ここで食べて正解だったかも。他で食べてもうまいのかな?


そして万座毛とか言うところで夕日を見た。

めちゃ綺麗だった。コンパクトデジカメで撮ってるから写真はイマイチかもだけどね。
こういう時には一眼レフ欲しくなるな。






ここはすごい崖になっててみんな柵から出て写真とか撮ってるけど中にはすごい細い崖の先端とかで写真撮ってる人とかもいたし、普通に危ない感じでした。

絶対今までに何人か崖から落ちて死んでるよ。


夜はホテルの部屋で飲み。

つまみ代わりにファミマで再びタコライスを買った。
コンビニにまでタコライス売ってるっていうのがすごいです。



味はイマイチだね。当たり前だけど。まあ興味本位&ブログのネタだから(笑)



そして沖縄といえばオリオンビール。



実は最近までオリオンビール知らなかった。少し前にクイズ番組見てたら、日本のビール会社全て挙げろ見たいなのがあってそこで聞いて
「何そのビール会社?知らねえよ」みたいな。

沖縄の会社だったんだね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




船で西表島へやってきました。
海がきれい。


追記:2006年5月30日  遅すぎ・・・


まずは星砂海岸へ。





非常に綺麗な海岸です。

なぜ星砂海岸というのかと言うと砂が星の形をしてるからです。

下の写真を拡大してみてみてください。クリックして拡大した後にさらに画像の右下に出るマークをクリックすれば元の大きさになります。


実際にはこれは砂ではなく貝か何かのようです。

ちなみにここの海岸の近くの売店でイリオモテヤマネコのぬいぐるみを買いました。


その後は滝を目指して川くだり。







船を下りていくらか行くと、マリュドゥの滝とカンビレの滝と言うのがあります。

下の写真は確かマリュドゥの滝だったと思います。もう2ヵ月半立ってるので記憶が曖昧です・・・




その後は野生生物保護センターへ。



イリオモテヤマネコの剥製がありました。



それ以外でも交通事故にあったイリオモテヤマネコを保護もしているようです。
ライブビデオでのみ見ることが出来ました。

年間に何頭かのイリオモテヤマネコが交通事故に遭っているようです。

結局野生のイリオモテヤマネコには出会いませんでした。



夕方には再び船で石垣島に戻り、石垣牛のサイコロステーキを食べました。




この店には芸能人のサインがいっぱい飾ってありました。


夜の飛行機で沖縄本島に戻る。

レンタカーで山奥のホテルへ。「ロイヤルガーデンリゾート沖縄」という所。





基本的にはゴルフする人が泊まるようなホテルみたいだけど、すごいいいホテルでした。
前日の石垣島のホテルとは大違い。



ちゃんとベッドで寝れたし

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




石垣島です。
朝は5時半起き。


追記:2006.04.04


石垣島でのレンタカーはダイハツムーブ。





灯台。南の島の最北端って微妙・・・




海は超きれい。これぞ沖縄!




前日は結構寒かったんだけど2日目は昼過ぎからは結構暖かくなってきた。


という訳で泳ぎました!!




3人中俺含めて2人が水着を用意してきていた。アホです。3月なのに。
他にも何人か泳いでる人いました。
でもさすがに寒かったよ。当たり前だけどね・・・

折角水がきれいなんだからゴーグルも持って来れば良かったよ。
あおた→さんは持ってたけどすごい強い度が入ってるから俺は使えないのよね・・・

今度は沖縄に泳ぎに行こうと決意。




川平公園。

「川平」で「かびら」って読むんだね。

川平慈英は冗談で「カビラ」って読ませてるるのかと思ってた。

何かの植物


ここで八重山そばを食った。うまかった。俺は沖縄そばよりもこっちの方が好きだ。
ついでにデジカメの電池が切れたので充電させてもらいました。






鍾乳洞にも行ってみた。





ここの土産屋で沖縄のCDを買った。

国立天文台にも行ってみた。日本に数箇所しかないみたい。
ここに行くまでものすごく道が悪くて行きながら少し後悔してました。
まあ観光地ではないね。



こんなところにもシーサー。

シーサーを見るとガレッジセールを思い出す。「ファイナルシーサー?」





夜はホテルに荷物を置いてから石垣牛の焼肉を食べに行った。




このホテルはパックには含まれてないんだけど3人で8千円ちょいというとても安いホテル。

しかし狭い部屋に小さめのダブルベッドと2段ベッド式に上についてる簡易ベッドしかない。
ダブルベッドは男二人が寝るのはきつい。いろんな意味で。


考えた末じゃんけんで負けた人は床で寝ることに。
金額配分は4千円、3千円、2千円。


下の写真は俺の寝床です・・・




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




沖縄着。

遅くなりましたが追記:2006.04.02


マツダレンタカーで車を借りる。


デミオ1300cc


時間もないので首里城にだけ行く。



写真に写ってる人たちは関係ない人です。
自分が写ってる写真もあるけどね。


その後ホテルに行き飯を食いに出る。



ホテルの近くの普通の店で食う。
写真はふのチャンプルー。
他にはゴーヤチャンプルーと沖縄そばを食った。


その後那覇市の中心の方に行く。




LIVE居酒屋に入る。


ここは日替わりで沖縄のミュージシャンがライブをやってるらしい。

火曜日はHITOSHIとか言う人。



沖縄の有名な曲をたくさんやっていた。

涙そうそう、島人ぬ宝、島唄、花とかその辺。

これが元になって沖縄の曲を聴きたくなって次の日に沖縄のCDを買いました。


初日はそんなものです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




そんなわけでASKAのライブにいくため前橋まで行ってきました。
去年は静岡まで行ったけどそれよりは近かった。
静岡は隣で群馬は2つも都道府県を越えるから群馬の方が遠いようなイメージもあるが静岡は東西に長すぎる。俺が行ったのは結構静岡の西の方だったし。


何より電車一本で高崎まで行けちゃうしね。



特別快速ってのは普通の湘南新宿ラインより少し早い。新宿までだと恵比寿をとばすだけだけど、高崎までだと8分くらい縮まる。
10両編成ってのはやられたなあ。短いと結構混むんだよなあ。でも座れた。まあ良し。

んで電車に揺られること2時間半高崎到着。特急以外だとこんなに長く1本の電車に乗ってたことないなあ。途中立てないし結構つらいっす。じっとしてるのは結構苦手。



高崎で少し電車を待って前橋到着。



そこから群馬県民会館までは徒歩20分ほど。

飯を食うところを探しながら歩くがなかなかない。



洗濯屋はあった・・・




定食、焼きそばの店を発見。
入ってみてメニューを見ると焼きそばしかない。定食は昼だけらしい。普通盛り400円、大盛り500円。
結構安いなあ。

大盛りを頼んでみると予想以上にでかかった。結構うまいし満足満足。コーヒーも付いてるし結構安いね。液晶テレビもあるし。近くに住んでりゃ行きつけになりそう。


んで県民会館到着!



すぐ近くには毎度おなじみツアートラック。





ライブの感想は後で書きます。

帰りは終電間に合わなかった・・・

10分早けりゃ間に合った。まあしょうがない。想定の範囲内だし。



うっさい、ヴォケ!!


予想通り相模大野までは出れたんで漫喫3時間行って、朝6時前に帰宅。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »