goo blog サービス終了のお知らせ 
コーギー,三浦知良,CHAGE and ASKA,織田哲郎,氷室京介
etc. 足跡帳新設!コメント残していってね♪
モナリザの背中よりも



ロンドンに着きました。



乗り継ぎ時間が3時間以上あるので非常に暇。



去年もフランクフルトへの乗り継ぎで2度ヒースローに来てるが、あの時は国際線の乗り継ぎだったから国内線は初めて。


グラスゴーに着くのはかなり遅くなるので空港で飯をすませるが、どの売店も同じようなサンドイッチしか売っていない。


珍しく馬鹿デカイマフィンがあったから買ってみたのが写真です。



このでかさでブレックファーストマフィンだってんだからビビる。




味はと言うと…



うーん…〓

追記:090812



旅の前に海外で使えるように携帯を変えたが一応2ヶ国時刻表示も出来る。でもイマイチ使い方が分からなかった。




そしてロンドンのヒースロー空港でグラスゴー行きに乗り換え。


ヒースローでの乗り継ぎは去年のドイツ行ったときもそうだったから2回目だな。



そしてグラスゴー空港からバスで街中へ。




でもバスを降りるところを間違えてブキャナンバスステーションまで行ってしまった。



鉄道の駅まで戻るのに少し苦労した。







少し郊外にあるホテルを取ったのでHyndlandなるところまで行く。





到着後駅の出口を間違えて反対側に出てしまったのでかなり道に迷った。


親切な夫妻が声をかけてくれて道を教えてくれた。旅行始まってすぐに人の親切が身にしみました。


本当なら10分弱のところを30分以上かかった。




郊外なので値段の割に部屋がむちゃくちゃ広い。この後行ったフランクフルトのホテルがひどかっただけに本当に良かった。


壁掛けの液晶テレビまであったし。




テレビではセルティックの試合結果を放送していた。この街でのセルテッィクの存在の大きさを感じた。






フロントで受け取った封筒の中には試合のチケットが。直後にH.I.Sからも電話があった。

やはりチケットを受け取ると安心する。相当のプラチナチケットだしね。


グラスゴー観光編に続く。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今からロンドン経由でグラスゴーに旅立ちます。



飛行機落ちませんように。


追記:090812



12時のロンド行きの飛行機。ヨーロッパ方面は出発が遅くて楽だな。前日が会社の友達の結婚式だったから助かる。



ロンドン~グラスゴー編に続く。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




伊豆までフットサルしに来てみたり。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




土曜日は会社の先輩であり大学の先輩(17期上)でもある方が同期の送別稽古をやると言う話を聞いていたので、自分の同期の区大会メンバー中心に声をかけて稽古に行ってみた。

そしてら同期は俺しか来ないし・・・


その日は先生方が不在で現役の同好会も新歓コンパで不在。でも逆に同好会OBの先輩やら後輩やらと久しぶりに稽古が出来たのでそれはそれで有意義だった。


その後は先輩たちと、飲みから参加の同期主務(ホリ)と、4期下の主将と主務らと飲み。

かなり遅い時間に来たロースクール生もいたっけ。


新歓コンパのせいで開いてる店が少なかったのか先輩方はじゅげむなる高田馬場最低の名店を選択。


店の名前を言うとホリが逃げるだろうと、駅前に来るまで店の名前を伏せていました。

店の名前を告げると「頼むからその店だけはやめよう」と予想通りの返事。


でも思ったよりは普通だったかな。

でもこの時期の高田馬場であの空席は奇跡だな。


思えば昔も開いてる店がなくてたどり着いた店だった。



結局は若い(?)連中だけでカラオケ。その後ホリの家で寝てからなぜか草津へ。





草津は初めてだなあ。少なくとも物心がついてからは。


草津では群馬在住の後輩も合流。



ホリいわく”まんじゅう地獄”は今でも健在だったらしくおばちゃんが強引にまんじゅうを配っていた。

まんじゅうはタダでもらえるんだけど、まんじゅうを食っていると今度はおじさんがお茶を渡してきて、湯飲みを返すためには店に入らねばならんと言う寸法。




昼にはそばを食ってみたり。その後は温泉。広い池のような温泉。こんな広い温泉に入るのも初めてならば、洗い場もシャワーもなく、真水がまったく使えない温泉も初めてでした。

帰ってから風呂に入らなければいけない温泉と言うのはいいのだろうか。


その後は高崎で飯を食ってから東京へ。それがもう夜の10時頃。それから防具を持って藤沢まで帰るのは結構きついです。

人生で2度目のロマンスカーに乗りました。結構快適で速かった。


箱根に次ぐ突発温泉シリーズはまだ続くのだろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金曜日は前述のように川崎での飲み会を決行しました。


文句を言う人もいれば遠いから来ない人もいるけど、川崎の方が近いって人もいるからたまにはいいさね。


その後は川崎在住のけーかんの家で5人で2次会。

お母さんはいい人だった。「今度からは1次会からうちでやってください」なんて。


次の朝は暇だからどこかに出かけようとか言う話に。


結局は着替えたりとかも必要だからと一度解散してから夕方くらいから3人で西へ向かう。


ナビに目的地も設定せずに適当に。



まあ箱根でいいかと言うことになり、箱根の案内所で素泊まりの宿を紹介してもらう。






当初は普通に泊まるつもりがじつはけーかんが次の日仕事だったと言うことが発覚して朝の5時にチェックアウトすることに。


宿のおばちゃんに紹介してもらった温泉に行くも迷って一度宿まで戻ってしまった。

温泉自体は悪くなかったけど、ものすごく足場が悪くて年寄りには無理だね。若者向けの温泉かな・・・







夜は花粉症のホリのいびきがすごくてあまり寝れなかった。

でも1時間もかからずに帰ってこれて家で寝れたから特に問題なし。


1泊の旅行なのに出発から帰ってくるまでが13時間くらいの超強行日程。



ただ箱根は思っていた以上に近いということがわかったので、またもうちょい余裕を持って行くかな・・・


CAMRYの走行距離が3,000㌔を突破しますた。3ヶ月弱なのでいいペースかなあ・・・




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




スキーの写真を少し。


以下は泊まった宿。大学時代に夏の剣道合宿と冬のスキーでお世話になっていた宿。

スキーに来たのは6年ぶり、この宿に来たのも5年ぶり。






一応スキー場でも写真を撮ろうとカメラを持っていきました。

今回は久しぶりにIXY55が活躍。

相当久しぶりに使った。やっぱこのコンパクトさはいいね。











長野オリンピックでも使用された長野最大の八方尾根スキー場。


土曜日は空いていたけど日曜日はものすごい混んでいた。


6年ぶりで2日間だけじゃあちっともスキーがうまくなる気がしないので、せめて毎年来ないと駄目なんだろうな・・・



書こうと思ったことはもう少しあるが疲れてるので終了。


7時間運転し続けるのは疲れますわい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日田→別府→博多→福岡空港

てな感じで今から帰ります。

明日から仕事か~。


追記:2007年4月30日 遅くなりました・・・




ホテルからの眺め。屋上の露天風呂からの眺めはもっと良い。
朝も温泉に入り計3回入った。






ええホテルでした。



その後小鹿田(おんた)焼きなる焼き物が有名ならしい日田の山奥へ行く。





ここで少し雪が降ってきた。東京ではほとんど降らなかったのに。
しかもこの辺は携帯の電波がまったく入らない。

takeと昼飯を食う約束をしていたが連絡取れなくなってしまった。







ここで焼いているようだ。


たくさんの店があった。




湯飲みなどを少し買った。荷物があまり増えても困るし。



その後山を降り、大分方面に戻る。

いつぞや俺が大分から東京に戻る頃は作ってる途中だった別府のブックオフでtakeと待ち合わせ3人で焼肉を食う。


その後は温泉へ。実は前大分に3ヶ月いたときは別府には何度も足を運びながら肝心の温泉に入りそびれていたので。

ガイドブックの中から青い温泉へ行ってみる事に。




普通の旅館の立ち寄り湯ってやつですな。





場所がわからなくて苦労したがいい温泉だった。


これで思い残すこともなく帰路へ。

杵築から帰ろうかと思ったがちょっとしたトラブルで結局別府駅から帰ることに。





福岡空港からの往復券だったので再びソニックで博多へ。





空港ではフィギュアの全日本選手権やらクラブW杯やらをやっていました。

中々に充実した旅行でした。



記事をアップするのに4ヶ月以上かかったけど・・・

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




つり橋に行きました。


日田のホテルええとこや。
まあ高いからね…


追記:2007年2月12日



いつぞや買いに行ったマーチで出かけます。

生産実習中は出かけるにも車がなかったから前は行かなかったところってことで大分の西の日田方面へ。

生産実習の工場を通ってみたりしつつ西へ。


途中で吊橋に寄る。




ここは10月30日に開通したばかりなので生産実習中には存在もしなかった。

オープンしたての頃や紅葉の季節はすごい人数だったらしいがこの時は程よく空いていた。

観光の目玉だからあまり空き過ぎても困るんだろうけど。





ここには日本の滝100選に選ばれた滝があるとのこと。まあそれでなきゃ橋かけても人来ないしね。




これが吊橋の真ん中付近から正面に見える滝。
でもこれは100選の滝ではない。これが一番目立ってるからみんなこの滝見てるけど・・・



吊橋のはるか後方に見えてるこっちが日本の滝100選らしい。



「震動の滝」



つり橋が出来る以前から展望台があったらしくそっちにも行ってみる。



これが展望台からの眺め。

やはり震動の滝をみるにはこちっからの方が圧倒的に良い。

でも吊橋でもなきゃここまで来る人はほとんどいないだろうなあ。
なにせすごい山の中だからね。道も狭いし。


滝を見た後地鶏の店へ。

大分の食べ物はこちら




そしてその後は宿を取っている日田へ。


日田辺りについて初めに豆田町とか言うところに行く。




ここら辺は古い町並が有名らしい。







この店で「久兵衛だんご」なるものを食べました。上の食べ物リンク参照。

150年前の江戸時代からある店らしい。


宮崎駿のサインもあったり。




ここの駐車場はナンバーを伝えてキーを預けなきゃいけないんだが・・・




同じナンバーの車が二つ並んでて駐車場のおばちゃんが混乱してたよ




そしてホテルへ。

「みくまホテル」なるホテル。




屋上に露天風がある素敵なホテルでした。

夕方に1回、夕食後に1回、早朝に1回と3回入りました。



ホテルの目の前は川で屋形船が出てました。夏は屋形船だらけらしい。




PowerShot G7ならきれいに取れただろうけどこの頃はまだIXY55だったのでぶれてるね。


次の日に続く。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




太宰府などをうろうろして大分にやってきましたとさ。

半年ぶりだ。


追記:2007年2月10日





2日目は太宰府に向かうため西鉄の福岡駅まで。本当は地下鉄があるんだけど歩くのが好きなので歩きました。ちなみに前日は久々に3万歩を超えました。2日目はどうかな?




「ふくはく」って何だ?と思ったら「福博」らしい。近くに博物館があったから「福岡博物館」の略かな?

しかし出会い橋って・・・

何も行政がナンパのための橋を作らなくても
実際妙に広い橋幅でベンチとかもたくさんあるしナンパのための橋にしか思えないんだよな。





そして駅に到着。駅までどれくらいだったかな。近からず遠からず2~30分くらいだっけ?もう2ヶ月も前だから忘れちまったよ・・・

2日間でこの辺を何往復もした記憶はあるけど。




そして電車に揺られ着きましたよ太宰府駅に。




何だか雷門みたい。





平日の割には人が多くてなるべく人が写ってないのがこの写真でした。

構図的にはイマイチだが天気のよさがすばらしい。

予報では前日が雨でこの日が曇りだったんだけど実際には前日曇りのこの日が晴天。

晴れ男だね



団体旅行のご婦人方やら、最近近いから九州旅行がブームらしい中国の方々やら、修学旅行の高校生やらすごい人でした。

その後近くの光明寺っていう寺に。近いのにこっちはガラガラ。



落葉がきれいでした。


その後はやはり近くにある九州国立博物館へ。



建物が好きだな。展示品は土器やららんやらが中心でした。
東京では博物館なんていったことないけどこういうところに来ると行ってしまうな。
今度東京あたりの博物館にも行ってみるかな。



太宰府の駅の方に戻る途中で梅が枝餅なるものを買った。焼きたてはすごいうまかった。

福岡の食べ物に関してはこちら


駅を越えたあたりで高校を見かけた。



筑紫台高校とか言う高校。

どこかで聞いたような・・・

と思ったら剣道日本でこの高校の記事を読んだんだった。



女子が剣道でインターハイと玉竜旗優勝。



その後いくつか寺などに寄りながら・・・





政調跡へ。




隣の展示館でおばちゃんの話を聞いたりもした。


しかし高知に行ったときもそうだが歴史の知識がないんだよな。普通はこういうところは歴史好きの人が来るんだろうけどね・・・

俺の場合は知らない土地を歩き回るのが好きなだけみたいな。

いい加減疲れたのでバスで移動。




このバス停の看板を見て今気づいた。

現在のこの辺りの地名は「太宰府」で昔あったものは「大宰府」なんだな。
多分・・・





水城跡なるところからの眺め。

ここまで来ると人は一人もいません。



その後博多に戻り一風堂でラーメン食って大分に向かいます。







博多-小倉間は新幹線を使いました。


その後特急ソニックで大分駅まで。




大分に着いた頃にはすっかり日も暮れました。時計見ればわかるとおり19時15分。




大分PARCO。


その後KENに車で迎えに来てもらって大分で飯やらパフェやら食って杵築のKENの家に行きました。

大分の食べ物はこちら


ちなみに旅行2日目は近年では記憶にない万歩計4万歩を超えました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




博多に来ましたよと。

ラーメンだけ食って、ホテルにチェックイン。

またふらふらします。


追記:2007年1月29日

とりあえずでかい公園へ。






この頃は少し雨がぱらついていた。





日本庭園があったので行ってみる。有料だったが気にしない。







その後福岡タワーにも行ってみた。



よく見ればわかると思うけど2枚の合成です。




このタワーは海の近くにあって海に浮かぶ結婚式場。


夕方になるとライトアップされるというので、バーでビールでも飲みながら30分ほど待ってみる。










外に出てみるとタワー自体もライトアップされていた。

何となくで行ってみた福岡タワーだったが予想以上にいい所だった。







yahoo!ドームなどを通りつつホテルに戻りました。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »