コーギー,三浦知良,CHAGE and ASKA,織田哲郎,氷室京介
etc. 足跡帳新設!コメント残していってね♪
モナリザの背中よりも



土曜日は久々のTOEIC。


前回は準備せずに行ったら過去最低点をたたき出したので今回は少し準備。


目標は800点だが、今回は準備が十分でないのでとりあえず700点以上はキープしたい。


過去最高は780点だがそれを超えるのは難しいだろうな。



可能なら金曜日に休んで準備しようかと思ったけど仕事が終わらない・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回のTOEICはひどかった。


対策なしだとこうも駄目なものか。


リスニングは全然出来ず、リーディングは時間配分が悪く時間が全く足りない。


今までで一番悪いかも。800点どころか700点を切るかもしれない。600点切ったりして・・・


気を取り直して明日は剣道の四段審査。でもこっちはもっと準備が足りない。

今日は3週間ぶりに稽古しました・・・



今から”念のため”学科の問題作成。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日はTOEICかあ。


今回は対策なしでいいや。

前回(1年半前)は1年間ほとんど英語に触れずにいて、直前に対策だけやって780点。

今回はここ1年間くらいだらだら勉強(主に電車の中)をやったが対策はなし。


どっちがいい結果になるかな?



今度は対策もやってから受けよっと。


前回の反省を元に耳栓だけは用意しようかな。

リスニングの前に耳栓しちゃったりして(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここ半年は通勤電車の中で英語とドイツ語の勉強。


英語はとりあえずはTOEIC800点が目標。1年前は780点だったので後20点。


1年前はその前1年間ほとんど勉強してなくてその点だったし、その後はコンスタントに電車の中でやっていたので、20点アップくらいは余裕だとは思うんだけど・・・

でも1年前は自分でも驚くくらいリスニングが出来たし、リスニングが悪くなるとどうなるかわからないなあ。

それに今まで計4回受けてわかったことは体調が大きく影響すると言うこと。


ちなみに

1回目:2005年7月:685点 前日あまり睡眠取れずに寝不足&初めてのTOEICで準備不足&大学受験以来5年間まともに英語に触れずに過ごしてきたため、著しく英語力自体が低下。前1ヶ月間勉強したけど大学受験時までは戻らず。


2回目:2006年1月:740点 半年間ぼつぼつ勉強。英語力は大学受験時並に戻ったと思われるが、試験途中で突然の体調不良(Part4辺り)。室内外の温度差が原因と思われるがPart4がほとんど出来ずにかなりの点を失ったと思われる。


3回目:2006年3月:735点 1月から勉強せず。会社で受けさせられた。当日は朝5時半起きで昼近くに受けさせられると言う過去最低の状態で集中力もへったくれもなかったが前回-5点で済んだのは奇跡。まあ前回自体が失敗してるし。


4回目:2007年4月:780点 1年間勉強していなかったが、会社にも慣れてきたし英語の勉強も再開しようかと思い始める。手始めに現状把握でTOEICを受けてみる。
前回2回がコンディション不良が著しかったので、体調を整えることをテーマに据えた。そうすると前日に会社の飲み会が入ると言う素晴らしいマッチング。
でも1次会で切り上げた上に翌日は午後の受験だったので体調は今までではベスト。ただ隣の席のおっさんが問題用紙に激しい勢いで線を引っ張っていてそれが気になり集中力を欠いた。今度は耳栓を用意しようと心に誓うのであった。
ところで問題用紙の書き込みってTOEICで禁止されてるよね?






そして次は2008年4月に受けるつもりだったけど同じ日に会社の剣道部の練習試合が重なったので7月に延期します。



ドイツ語は10月にドイツ行く前に少し勉強してそのまま延長線で勉強してます。
またドイツに行くかどうかはわかりません。

少なくとも今は金がないし。

行くとしても役に立つレベルには到達しない自身があります。


もはや語学が趣味になりつつあります。本当は大学時代に1年間だけ履修したスペイン語ももう一度勉強したいし(少なくともドイツ語よりは簡単)、それに近いフランス語やイタリア語とかも勉強したい。(この2語はまったく経験がない)

まあ趣味と言えるほど勉強してないんだけど。

大学時代はドイツ語大嫌いだったし。




ドイツと言えば高原帰ってきちゃうしなあ。稲本だけでも見れればそれでもいいんだけど。どうせなら稲本対小野が見たかったけどもうこの前終わっちゃったね。

来シーズン行こうかな・・・



もう一度ドイツで剣道したい気もする。その意味でも今年はラストチャンスではある。ドイツで世話になった大学同期は今年帰ってきちゃうから。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )