ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

草刈りと草そぎ

2017-06-26 21:57:17 | 土づくりの工夫

毎年この時期は草との戦いです。あまり草むしりはしないんですが、それでも多少は量を制限してやらないと作物が草に負けてしまいます。

ブルーベリーの畑も、この通りです。

草が生えないように刈り草を敷いてましたが、梅雨に入った途端このありさま。原因はヒルガオです。これはつるを伸ばして地下茎で増えるので、刈ったところ以外からどんどん伸びてくるんですよ。表面を覆ってくるのもそうですが、小さい苗にまで絡みついて締め付けてくるんで厄介です。

なのでこれは、根元から定期的に刈っています。

これでようやく苗がわかるようになりましたが、また刈らなきゃだな。

根元から抜きたいのはやまやまですが、これ根っこが残ると、そこからまた復活して増えるんですよ。
それよりも表面をしぶとく刈って、養分を根元に送らないようにしてやったほうがいいです。実はうちの庭のミントも、そうやって絶やしてしまったんで、意外と地道なこの方法のほうが有効かもしれません。

あと、落花生の通路は今日、中耕がてら鍬で土を削りました。

削った土は落花生の根元に寄せてやります。
いったん削ってむき出しになった根は枯れやすいです。ついでに通路に流れた養分を戻す役割もあります。
これからしばらく、定期的にこれをやっていこうと思います。


効果のほどは?

2017-06-10 21:44:20 | 土づくりの工夫

最近梅雨が近いのか雨がよく降ります。そのせいか野菜の成長スピードが加速してきたんですが、先日まいた天恵緑汁の効果もそろそろ効果出てきたようです。

3日前ちょっと弱弱しかったハウストマト。

ただいまこんな感じです。葉が勢い出てきたようです。

このトマトは直接雨に当たってないので、活力液の効果だと思うんですよね。

こちらはキュウリ。根元の葉をウリハムシにやられてちょっと成長鈍ってたんですが、

この3日で支柱に届くぐらいまで伸びてきました。葉のつやもいいです。

キュウリは支柱に届くまでならせなかったので、これから結実させます。

こちらはだいぶウリハムシにかじられてたスクナカボチャ。元気に子づるが伸びてきました。
これは地ばいで草むらの方に這わせます。

まあ、ここまでは効果てきめんだったんですが、まだ効果実感できないものも確かにあります。

一番効果を得たいトウモロコシはまだ効果出てないようです。
これは少し肥料不足もあるでしょうから、また追肥して様子見ます。

あと、ナスやピーマンも、まだ効果がわからないんですよね。この辺りは時間かかるかもです。
天恵緑汁は週1ペースでまいていく予定です。開墾畑のバミューダ地帯にも効くといいんですが。


ドクダミとミントで天恵緑汁

2017-06-01 16:20:01 | 土づくりの工夫

新しい畑にはミントがはびこってます。

これ、土地主さんの奥さんが植えたものらしいんですが、地植えにしたので野生化して増えてしまったようです。畝を作ってる最中にもあちこちから芽が出てきたので、気づいたものは掘りあげて畝の外にまとめておきました。

梅雨が近づくにつれてどんどん大きくなってきたので、一斉に刈って天恵緑汁作ることにしました。以前庭にはびこるミントとレモンバーム、ホトケノザで作ったことはあるんですが、刈りすぎてめでたく(?)ほぼ駆除されてしまって。今回は畑の草を片付けるついでに活力剤もできるということで、一石二鳥です。

ついでに畝の外に生えてるドクダミも刻んで加えました。その季節に一番勢いのいい植物の生長点を使うのがポイントだそうで、だったらドクダミとミントだろう!と考えたんです。薬効もすごくありそうだし。

黒砂糖の粉末をまぶして、3日漬けこんだ様子です。
もうすでに汁が出始めています。水分は加えてないので、これは植物由来のもの。漬けこむときにはドクダミとミントの匂いがしていたんですが、出てきた汁にはその匂いがありません。不思議ですね。

植物なら何でもいいらしいんですが、出来たら葉の広いものの方が有効らしいです。これはヨモギより汁が出ますね。それだけ勢いがいい、ってことなんでしょうか。

昨日雨降ってまたミントが勢いよく出てきましたので、今朝スーパーに一袋砂糖まぶして追加しました。
この分だと、いっぱいとれそうですね。あとは薬効なんですが。
採れたら最近元気のないハウス内のトマトに散布してみようと思います。


初収穫とひさびさ収穫

2017-05-08 10:34:00 | 土づくりの工夫

さてGW明けです。娘のぷくも一緒に行動できたんで後半はいろいろ遠出してきました。その間に雨も降ったんで苗も結構大きくなってくれてたようですが、今日あたりから畑見回りに行ってます。

それにしても今日は風が強いです。本当は植え付けやら支柱たてやらをしたかったんですが、こうも風が強いと無理です。植え付けは風が避けられるところのみにして、今日は追肥だけして帰ってきました。まあ明日も天気は続きそうですし、残りの畑は明日改めて行ってきます。

ぷくが帰ってきてた時に収穫したものです。

ハウスのミックスリーフやかぶ、そろそろ収穫期を迎えています。

かぶは新規の畑に植えているせいかハムシにもやられず肌がきれいですね。

まあ中にはこんなのもあるわけですが(;^_^A

味は変わらないので、かぶの部分は浅漬け、葉は炒め煮にしてます。

水菜、ルッコラなどのアブラナ科は多少とう立ちも始まってますので、どんどん収穫するようにしています。
根は残して畝の土どめです。しばらくすると腐って養分にもなってくれます。予定では今月末までに収穫を終わらせ、落花生と交代します。今ちょうど芽が出かかってるので、あと2週間ぐらいで植え付けできるんじゃないかと思っています。

そして久しぶりに、こんなのも出てきました。

菌床しいたけ、2か月ぶりです。

そろそろ暑くなると採れなくなるそうなので、菌床を処分しようとしたら、思いのほか1本出ていました。
明日あたりには採れるんじゃないかと思います。1か月近く水をやってなかったんですが、菌は強いですね。

 

 


ハウス用畝立て

2017-03-06 15:53:04 | 土づくりの工夫

ハウス資材は日曜日届くらしいので、来週がハウスの組み立てです。春先は強風が吹きますので日を選ばなきゃいけないですね。今日も急に突風が吹いて、畝にかけておいた防草シートが吹っ飛びました。風対策も早めに必要なようです。

さてその畝づくりなんですが、200×100の畝を2本用意しました。

畝立ての前に、全体にぼかしと有機石灰を施肥します。
この畝は連続栽培する予定なんですが、まずは何も植わってないところから始めますので、ある程度のテコ入れは必要です。なので元肥として、一番最初だけこれらを入れておきます。
入れた後はよく耕します。

耕した後は、ざっくりと畝の形を作ります。
中央に通路を配置し、左と右の計2本。通路の土を盛り上げて畝を立てておきます。
左側にはトウモロコシを植えますのでやや低め、右はトマトなのでやや高めにします。周囲も水抜けよくするために溝を掘りました。

こんな感じで2本作りました。

植え付けまでは2週間ほどありますので、しばらく養生です。防草シートを張っておくといいんですが、しっかり押さえておかないと飛ばされます。
ハウスを設置すれば心配も少ないんですけどね。バンカーができるまでは風がポイントのようです。

これからの流れですが、まずは畝の表面を保護するために、麦とミックスリーフをまきます。
いずれにしても資材を用意してからですね。春と到着が待ち遠しいです。