3月31日の栗林公園です。
今は すっかり葉桜ですが この日は一番の見頃で
満開の桜が それはそれは美しかったです。
北門から入りました。
少し行くと お花見の名所、桜のトンネル。
シートを敷いて お花見弁当等で宴会の方々も。
いつものコース。
売店で麩を3本買って 鳩と鯉にエサをあげます。
いつもなら ここでしばらくエサやりをするのですが
竹の柵をまたいで 中に入る人が居て 鳩が一斉に
飛び立って 戻って来なくて・・・・・・(怒)
帰りにまた寄ることにして 次へ。
赤い橋の下にも 鯉がいっぱい。
あの橋を渡って 吹上亭で お団子を食べましょう。
ハート型の恋つつじ。
もう一息。
着いた~~~(笑)
焼きだんご(あまみそ)
よもぎだんご(あんつき)
さくらもち(あんつき) 各350円
手前のさくらだんごには 桜の葉っぱ入りだったかな。
前回 私が食べました。
今回は 2人で1本ということで 長女とS奈ちゃんが
焼きだんご、私とS助がよもぎもち。
2人とも ここのお団子が大好き。
S奈ちゃんは 口もほっぺも 味噌だらけ(笑)
外国人観光客のおじさんにも「ホッペ~〇÷▽※◆」って
笑われました。
3つの大きいお団子をS助は2つも食べました!
どこから どう見ても 綺麗な栗林公園。
「飛ぶなよ~~~」
頼むから 落ちないでね・・・・
次は 池の縁に建つ 掬月亭へてくてく。
掬月亭では 先にお抹茶を頂きましょう。
大人用(菓子付)を2杯。 各700円。
S助は お抹茶も好きだけど やっぱりお饅頭が好き(笑)
さっき よもぎもちを食べたのに お饅頭もパクリ。
お茶の後は 奥の 池に面する座敷を見学。
丁度 お琴の実演がありました。 素敵。
皆さん 景色に夢中ですけど・・・・(^_^;)
休憩に行かれました。
後ろの橋から歩いて来たんだね~~。 広いね~。
風も無く 暖かく 中央通りに隣接しているとは
思えない静けさの のどかなのどかな栗林公園。
はぁ~~~ 落ち着く。
ガイド付き周遊の和船。
風が無いので 鏡面みたい。
今度は これに乗ってみる?
続く~~。
掬月亭でのS君!きちんと手はお膝に。。。エライ~。
こういう経験もあり!でいいですね。
S君って、よもぎのお団子も食べるとは。大人じゃーん!
ガイド付きの和船・・・お節句には人気で予約されてるようですね。
情緒あります。
花木の名所が沢山あるので いつ行っても綺麗ですね。
花が無い時期でも お団子はありますし(笑)
和船は 本当に情緒がありますね。
乗ってみたいです。