goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

粟島行けました・その①

2024-04-26 23:41:08 | おでかけ
22日(月)に姉と孫君だけが行った粟島。
私とTさんで、今日行ってきました♪
今日は曇りでしたが 濃霧も無く(笑)
風も無く穏やかで 暑くも寒くも無く。
5年振りの来島ですが「去年会いましたよね」
みたいな島のおばちゃんたちと話ができたし
以前からやってみたかった事が出来て とても
楽しかったです。
ちょっと長くなりますが おつきあいください♪
 
香川県三豊市詫間町粟島。
詫間町の須田港から定期船が出ています。
15分(走っているのは10分くらい)で
着きます。

高松から港まで 約1時間20分。
平日だからかスイスイと早く着きました。
JR詫間駅から港に向かう途中の橋の歩道。
魚の柄になってて可愛いです。
ちょっと見えづらいですが この1本向こ
うに橋と水門があって それを見ると
「あ~詫間町に帰ってきた」って思います。
 
須田港到着。
正面に見えるのが粟島です。
約4km。

須田港 粟島汽船事務所&待合所。
ロープを張っているのは瀬戸芸の名残。

便数は少ないです。
だから1本逃したら大変!
10時50分で行って 14時半で帰ります。
 

自動券売機。

5年前は320円だったっけ・・・。

乗船。
後ろに車を乗せるために こうなっていますが
この後、横付けして 人が乗りました。
 
車が1台、積めます。(要予約)
 
船員さんに切符を渡して乗船。

トイレ完備
10分ちょっとだから利用した事無いけど。
 
最大積載人員82名(乗客80名)
混雑時は船員さんがカウンターで計ってます。
臨時便が出ることもあります。
 
後部デッキから客室を見たところ。
外で風を受けながら走るのも好きです。
 
客室。

Tさん。

行ってきます♪

出航。
窓が潮で汚れていてきれいに撮れませんが
穏やかな海を 白い波しぶきを上げながら
走ります。
天気が良かったら もっと綺麗なんですけど。

左の詫間町岬と 右の粟島が重なったら
だいたい航路の半分(真ん中)くらい。

鏡面みたいな べた凪の海でした。
全然揺れずに快適♪

粟島港 入港。
桟橋が新しくなってから 初めてかな。

粟島到着 ふるさと、ただいま~♪

以前の桟橋は天井(屋根)が無かった。
桟橋も長くなってる。
車の乗り入れも便利そう。
 
人が降りた後で 車を降ろすために向きを
変え中。

粟島健康センター。

ぴんぴんコロリのピンコロ地蔵。

ブイブイ人形。

粟島汽船待合所。

海ホタル。

叔母(母の弟のお嫁さん)と合流。
月曜の姉に続き、今日も付き合ってくれました。
ありがとうね。

港のGSM(グリーンスローモビリティ)停留所。
あとで、これに乗るんだ~~~(笑)

大きなマップ看板。

「よう来たなあ 粟島へ」
・・って歓迎してくれているJAは閉鎖中(笑)
だんだん、寂れていってます。
 
港の郵便局は健在♪
旧郵便局(現・漂流郵便局)は少し内陸に。

生家に曲がる道を行くと 島のコンビニ。
今日は生家には行かず、ル・ポール直行。
(生家はもう更地)


個人所有の船が並ぶ内側の港。
満潮ですね。
 
向こうに見える竜宮城みたいな建物は下水処理
施設だそう。

ル・ポール粟島
(旧海員学校跡地の宿泊施設&食堂)
食堂は宿泊客以外もランチ利用できます。
 
叔母たちも週に何度か数人で食べに行って
いるそうで 今日もその日。
お友達2人と叔母とTさんと徒歩で行きます。
(島外から来た人は 基本、島内は徒歩)
 
お友達の一人が生家の向かいのおばちゃん♪
1つ上のT君とは幼馴染でよく行き来して
遊んで おばちゃんにもお世話になりました。
お元気そうで なにより。



電動カートはル・ポールにも止まるので
食後にここから乗ることにします。

ヤドン・シェルダーのマンホール





 




旧海員学校校舎を利用した粟島海洋記念館。
建物が古いので 今は閉鎖中。


旧・粟島海員学校時代の武道場の向こうに島の
シンボル的【城の山】(じょうのやま)。
 
山頂に見えるのが展望台。
登山道も改修して登りやすくなり 登山目当
のお客さんも♪
私、中学以来登ってません。
 
 
   粟島その②ル・ポール&ランチに続く♪
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パン屋感謝デー | トップ | 粟島その②ル・ポール粟島&ラ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (華ママ)
2024-04-27 07:52:02
おはようございます!

もにもにさん、早速リベンジしてきたんですね~
濃霧も無くて😁良かったです!
ブイブイ人形、不思議なお顔してるけど何か可愛いですね😅
港のGSM??今の時期乗るとは気持ちよさそうですね~
続き、楽しみにしています😊
返信する
Unknown (kiko)
2024-04-27 08:06:21
もにもにさん、おはようございます。
故郷・・・良いですね。
私の故郷は、海も山も無い所です。
少ない親戚は、市内がほとんどでなので
田舎のような親戚は、枚方市の一軒だけでした。

小学生の頃に「田舎に行ってきた。」と話す友達が
とても羨ましく思っていたことが思い出されます。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2024-04-27 09:21:36
無事、島に渡れて良かったです。
今春、晴れの日、少ないですよね。
黄砂もあるし?
くちこの大親友も、島出身、高校時代の親友も、別の島の人でした。
だから、それなりに想像できますよ。
昨年は、看護師でも、船で訪問2回。

生家は、もう更地なのですね。
寂しいけど安心かも。
返信する
Unknown (madomomogogo040912)
2024-04-27 14:34:27
おはようございます。

粟島,すてきなふるさとですね!
船にクルマごと乗っていくなんて🎵

街並みもとても味があっていいなあ。
おもしろキャラも多いですし,いつか行ってみたいです。

お料理も楽しみ〜。

楽しいゴールデンウィークを!

madomomo
返信する
◆華ママさんへ (もにもに)
2024-04-27 20:14:10
はい、もう暑くなる連休前は昨日くらいしか
行く日が無くて。行けて良かったです。
ブイブイ人形は 島の女性が使用済ノブイ(浮き)を
再利用して個人で作っていたものです。
数が多くなって ブイブイガーデンが出来てます。

>GSM
気持よかったですよ~♪
島巡りもUPしますね。
冬や雨の日にはビニール?のカバーがあるようです。
返信する
◆kikoさんへ (もにもに)
2024-04-27 20:21:20
>枚方
私から見れば十分都会だと思うのですが(笑)

確かに子どもの頃の長期休暇に『田舎に』とか
『帰省』『祖父母の家に』って言うのは羨まし
かったです。母方の祖父母は同じ島だったので(笑)
父方の祖父一家が 島から愛媛に移住したので
旅行気分で行ける親戚が出来て嬉しかったです。
S助たちも両親の田舎高松に帰省、というのが
毎度の事ですが『帰省』イベントは無くても近くに
居てくれたらな~という気持ちもあります。
返信する
◆kazukomtngさんへ (もにもに)
2024-04-27 20:35:03
昨日は曇りですが濃霧も風も無くて船日和でした(笑)
今日も白っぽいのは黄砂でしょうかね?

>看護師
船で行かれるのも大変ですね。
島の診療所も、昔は医師が住み込みで常駐して
いましたが高齢で引退してからは週に3日くらい
他所から来ているそうです。
看護師さんは平日は毎日居るみたい。

>更地
18年に市の空き家解体補助に当選して160万円の
補助金を貰えたので更地にしました。
島は解体作業に普通の1.5~2倍くらいお金が
かかるので補助金だけでは足りませんでしたが 
すごく助かりました。
2方向が道路の角地だったから 家が道路に崩れ
たら大事になるので気になっていたんです。
今はさっぱりと更地で雑草が生えないように
シートも張ってもらっています。
もう生家も、建売を買った実家も更地です。
娘たちの祖父母の家の事では迷惑をかけなくて
済みます。あとは、今のこの家だけ(笑)
返信する
◆madomomoさんへ (もにもに)
2024-04-27 20:40:38
もっと車が積めるフェリーならいいんですけど
予約制で1台だけなので なかなか積めません。
それに島の道も狭いので軽自動車がいいです(-""-)

もしも機会がありましたが『瀬戸内芸術祭』の時に
いらっしゃればアートも楽しめると思います。
直近は来年ですが3年毎にやっています♪

>GW
前半は家の補修工事と片付けと帰省迎え入れ準備に
追われます。後半は帰省組とのばたばたです(笑)
返信する

コメントを投稿