goo blog サービス終了のお知らせ 

かごんま最中ブログ

鹿児島県を中心にご当地最中やその他地域色豊かなお菓子を訪ねて記録していきます。ときどき県外武者修行編もあるよ。

だっきしょ最中と菊もんか(鹿屋市)

2011年11月06日 | 最中紹介(大隅地区)

↑ 今回の主役「だっきしょ最中」です。本物の落花生じゃありませんよ。

鹿屋市特産の落花生、地元では「だっきしょ」というそうです。
その特産を最中にしたのが、「だっきしょ最中」。
外の皮も「だっきしょ」型なら、中の餡も「だっきしょあん」。
個数が少ない場合は注文してから「あん」を詰めてくれるので
作りたてが味わえます。


ひと口食べると、だっきしょの香ばしさが口中に広がります。

もなかデータ
♪ だっきしょ最中 @105円
♪ あん だっきしょあん
♪ 薩摩御菓子所 富久屋


○ 菊もんか?
  富久屋さんは、かるかんでも有名ですが、
 もなか部門では、だっきしょ最中の外、小豆あんの「菊もなか」
 もあります。
 
 袋を見たO会員が「「菊もんか」って最中ですか?」と直球の質問をしたところ、
 お店の方から、袋を注文するときにちゃんと「きくもなか」と言ったたはずだけど、
 言葉を縮める癖がある鹿児島弁のせいか「きくもんか」に聞こえたらしく、
 今の袋が届いたとの意外な話を伺うことができました。
 うーん、やっぱりわからないことは聞くべきだよな。

もなかデータ
♪ 菊もなか @105円
♪ あん 小豆あん


(おまけ)
 富久屋さんを訪ねる前にかのやのバラ園に行ったのでたまには華やかな写真を・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。