『夢は叶う伝説』★第2巻★

■写真が好きです 
■大腸ポリープ切除は「健康管理」
■息子と娘に「母」を残す
■弘法様・仏教

■ 父親の玉手箱/整理整頓で謎の!

2022年03月10日 01時01分27秒 | 本・類

   
1825年 文政8年
・ 異国船打払令
・【市井】東海道四谷怪談上演

「正信念仏偈」(正信念佛偈、しょうしんねんぶつげ)は、親鸞の著書『教行信証』の「行巻」の末尾に所収の偈文。一般には略して「正信偈」(しょうしんげ)の名で親しまれている。真宗の要義大綱を七言60行120句の偈文にまとめたものである。

同じ親鸞撰述の『三帖和讃』とともに、本願寺第8世蓮如によって、僧俗の間で朝暮の勤行として読誦するよう制定され、現在も行われている。
(ウィキペディア)



父親のです・・・
調べたら「ひらがな」のが・・・無い!
漢字のみか、含む。

元々、家に有ったものなのか?
ここまで、ぼろい? とは・・・
「毎日、拝んでいた?
「土佐」の家に代々、あったものを、おばあちゃんと?
一緒に東京に来た? あっ! おばあちゃんのかも!!
「ひらがな」だけ! そうかも^^
おばあちゃんが、子供の頃か「唱えていた」



実家は「日蓮宗」だったけど
私は「弘法さま」
数年かけて関西の寺を参り、
世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺・東寺さまから
「知心」という法名を頂きました。

遺伝・・・・・かな?
機械の図面を書いたり、工場で「機械部品」を作ったり
娘の「裁縫好き」は、母ににたのかも。

「血は濃く」残されているのかも

ギブスが取れ、やっと右手が使えるように~~
但し、包丁が握れないので・・・・・
まだまだ、不自由な生活です。
PCも・・・痛みます・・・

記録として、残しておきたかったので~
なんとか、ここまで~~打ち込めました。
「マウス・腱鞘炎」
こわいです・・・・・
では^^ ありがとうございます
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■ 手が治らぬまま、頑張って... | トップ | ■ やっと「虚空菩薩さま」/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

本・類」カテゴリの最新記事