タイマーをかけてじゃが芋を茹でてます
昨日の夜から 今日はコロッケ!と決めてあったので~
コロッケってトツゼン 何だか むしょうに食べたくなる私です
今日もながらながらでブログのカキコです
朝起きて、庭の水遣りのついでに摘んで来た西洋ノコギリソウです
もぉ地面にくっ付いて咲いていたので切り戻して来ました
茎がウネウネし過ぎてどうにもなりません そのまんま無造作活けです
ピンクの色が褪せてしまってますが まだまだ可愛いノコギリソウです
こちらもおぎはら植物園さんで1苗だけ購入した 極寒に強いと言うので求めました
確かに・・・・強い
宿根草の恐さ?をヒシヒシと感じております
もぉね 地下茎とこぼれ種でどんどん狭い花壇を侵食していってるw
押されているアジサイさん いやぁな顔してます
花後の強剪定で又咲くそうです
去年はドライフラワーも試してみました 結構ピンクの色が残ってくれます
テレビは大事件で持ちきりなのでしょうか?
政治家や上級国民と言われる方たちも
これで少しは緊張感を持ってくれるでしょうか
大きな犠牲の上にしか目が覚めないんだなぁ
国も政治も・・・国民の一人としてのワタシもね
アジサイは暑さにめげずに今が満開です
我が家で一番大きなアジサイです キウイ棚の上まで届きそうな勢いですよ♪
苗は何も購入していないので 今は宿根草に頑張って貰ってます
雑草だらけだぁ 今日は無理だけど 明日は又草取り頑張ろう
半分は強剪定したけれど 後の半分は庭で満開にさせている
たった一つの苗からですよ スゴイよねぇ
何だっけ名前 昨日調べたんだぁ 見ないで思い出す・・・・・・・無理っw
モナルダ ラベンダー 別名タイマツソウとかベルガモットでしたね
我が家の雑草もスゴイけど 隣地の草も伸び放題
遠くで草刈機の音がしております
段々近づいてくるのかなぁ この暑さの中お疲れさまです
土地を持っている方たちも大変だぁ
ハイ コロッケ出来上がりましたぁ
ちょうど12時♪ ランチにしましょ
パン粉が・・・! ギリギリ足りました 焦ったぁ
味噌スープの具材はキャベツの芯やコロッケに使った残りの玉ネギ
コロッケを作るたびに思い出す
私が小学1~2年生頃のお話です
子どもが何とか歩いてゆける距離の場所に市場が出来ました
おじさんがコロッケを揚げながら販売しているコーナーがあって
揚げたてコロッケが1個5円?だったか10円の時代です
おじさんが揚げているコロッケを物欲しげにいつまでも見ている私が居ます
今でもコロッケを揚げていると子どもの頃の私が顔を出します
食べたい?
食べたい
一緒に食べようね
うん うん 食べる~
何度も食べたい 買って欲しいと頼んでも母は買ってくれませんでした
ウチはビンボーだったんだろうか?w
でも あの時確かに茶色い紙に包まれたコロッケを手にして
二つに割った記憶があるのです
湯気がふぁーーっと飛び出てて
肉コロッケという名前で売られていたけど
挽肉の粒粒がチラチラ見えるだけだった♪
ああ♪でも本当に美味しかったのを覚えてる
だから今でも私の作るコロッケは
わざと あえて・・・挽肉は超少な目でチラチラ見える風にして作ります
きっと母が根負けして一個買ってくれたんだね
ドラちゃん・・・・椅子貸してくんない?
おかあにゃ 窓辺でご飯食べたいから~ お・ね・が・い
・・・・・・・・・ちっ
あら♪ 珍しい事もあるもんだわ いつもならガンとして無視するくせに
今日はイヤイヤでも譲ってくれました ありがとね
今日は風吹いてて 湿気も少なく感じる晴天です
予定通り 浴衣と襦袢の洗濯デーにします
今朝の蝶の浴衣もこれから脱いで洗います
すぐに乾きそうなお天気で嬉しいなぁ
浴衣も襦袢もたたんでネットに入れて 洗濯機にお任せです
脱水だけ20秒以内を守り 和装ハンガーに干して 手で伸ばしながら干すだけ~
乾いたら半衿も夏柄模様に取り替えたり
こういう事すべてが着物の楽しい作業です