忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

エビグラタン

2023-07-05 13:57:25 | Weblog
風、強っ!
飛ばされないよう気を付けてくださいね。
今日も暑いです。

昨日おとといの晩ごはんはグラタン♪
いつもはチキンなのですが
今回はエビを使ってみました。
けっこうな量のエビが入ってるので満足。
多めに作って二日分の晩ごはん。(笑)

     

暑いけど食べたくなっちゃうんですよねー。

昨日はこういうものが流れてきてました。



いやぁ、ひっさびさです。
かなりひさしぶりに聞きました。
やっぱいいわー、隆。(笑)

そして昨晩、ながら見してたクロ現がけっこうおもしろかったです。
特に後半。

吉野ヶ里遺跡発掘/石棺墓 “×”(バツ)の意味を最新の考古学・天文学から読み解く - クローズアップ現代

10年ぶりに再開された佐賀県・吉野ヶ里遺跡の発掘調査。発見された石棺墓には無数の「バツ」が刻まれていた。いったい何を意味するのか、最新研究で明らかになったのは…

クローズアップ現代 - NHK

 


吉野ケ里遺跡と天体との関係がおもしろくておもしろくて。
石棺の蓋に描かれている×の字が
夏の星空と符合するそうです。
天体が好きな人だったら
すぐにこの×印が夏の星空を表してることに気づくだろう、とのこと。
夏の大三角形。
織姫と彦星。
ちょうど七夕前だからこの話題はタイムリー。←おそらくねらった?

吉野ケ里遺跡、懐かしいなー。
見物できるようになってわりとすぐに行ったような気がしますが・・・。
なので30年以上は昔の話ですね。
大きな石の甕を見ました。
写真があれば思い出せるのでしょうが
写真、どこに行った・・・?
帰りに小城羊羹(佐賀銘菓)を買ってかえった記憶はあります。←私の記憶って・・・

2000年もの時を超えて現れた夏の夜空。
素敵ですねー。

では蒸し暑くて風も強いけれど
本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪

そういえば今朝4時ごろに鈴の音が聞こえました。←寝ているときに
飛び起きて見渡すけどそんな気配はない・・・(そりゃそうだ)
このあとまた寝たら何か大事な夢が見られるんだろうけど
もうそろそろ起きる時間だしなー、なんて思っていたけど
ふつうに寝てふつうに夢見ちゃいました。(笑)
ちなみにそのあとに見た夢はお参りする夢。
神社のお社にお参りしようとするのだけど
まだ喪中だから・・・と(←ちゃんとこういう思考は働くんだ?夢の中でも)思い、
お寺のほうを拝む、という夢でした。
うーむ。
お参りに行きなさい、ってことかなー???
鈴の音がとってもリアルでした。
あ、今日は日渡先生のお誕生日で
ついったがすごくにぎわってました。
おめでとうございます♪
いつもありがとうございます♪


さて今朝の朝ドラ。
あいかわらず濃密な15分。
今日は田邊教授の別の一面が垣間見られましたね。
けっして悪い人ではなく、
立場や環境が違えばその人の思考もそれによる・・・というのが
この脚本のすばらしいところ。
でも渡せないものがあるとちゃんと言える万太郎。
与えられた場所で
懸命に生きている植物と人。
がんばれ!
「寿惠ちゃん」「万ちゃん」呼びがとってもかわいらしかったですね。
そしてそのあとのお寿惠ちゃんもめちゃめちゃかわいかったです。
柱をぶつシーン、最高。
そして竹雄の代わり、しっかり務めてますね。
「みんなで岩に穴をあけよう!」
きっとこれがこれからの万太郎の姿。
たくさんの人々のサポートを受けて
植物学の父へーーー。
それにしてもシクラメンの和名が「カガリビバナ」って素敵すぎません?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする