忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

そうめんwithマリーゴールド

2023-07-04 13:34:40 | グリーン
暑いですね。
昨日、夜に雨が降っていたんですね。
まっっったく気づきませんでした。
確かに昨夜は曇っていて
スーパームーン、かげってました。

     

7月はバックムーンだそうです。

今日も暑いので涼し気な画像を。
昨日のお昼ご飯のそうめんです。

     

ポイントはこちら。

     

マリーゴールドです♪
食べられるマリーゴールド。
去年は花がつかなかったのですが
今年はきれいに咲いてくれました♪

     

色づいたつぼみ。
そっと見守ります。ドキドキ。

     

ふつうのマリーゴールドよりちっちゃめのお花。
味はですねー。
キクっぽい味。
そもそも香りがキクっぽい。
調べてみたらやっぱりキク科のお花のようです。
・・・となるとお刺身に合いそうですね。
マリーゴールドの名前、
「聖母マリアの黄金の花」っていう意味なんだー!
知らなかった。
きれいですね。
聖母マリアの祭日の日に咲いていたそうです。

では暑いけれど本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪

私はこれから土偶のお勉強。(笑)
配信切れる前に見とかないとね。


さて本日の朝ドラ。
高藤さんのお話って何気に伏線だったんですねー。
「君は相手がどれほどの地位でも奪いたいものは奪う。」
すんごいイヤミ・・・。
地位身分学歴こそがすべて。
田邊教授はそういう環境で生きてきたのでしょうね。
なんやかんやで権威主義のユーシー。
万太郎が早川逸馬さんの自由民権運動の思想に触れたことも
大きな伏線だったのかもしれませんね。
聡子さん、不憫ですが
寿惠子ちゃんといいお友達になれそうでよかったです。
万太郎はまさしく草木の精。
本物の植物学者。
「(どんなに準備をして植物採集に行っても)巡りあえる者と会えない者がいる」
生まれながらにもっているんですよね、万太郎は。
その万太郎のことがうらやましくてほしくてしかたないんでしょうね、ユーシー。
そうそう、ホウライシダってアジアンタムのことなんですね。
アジアンタム、とってもかわいくて好き。
私が自分の部屋に初めて飾った観葉植物は
アジアンタムだったかと思います。懐かしいなー。
すごくかわいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする