goo blog サービス終了のお知らせ 

木金館 木工いろは塾 のこぎり、鉋、のみ等手道具の使い方から塾生が確かな技術を身につけ創意工夫して自分で作れるよう指導。

厚労省認定現代の名工・ものづくりマイスタ一・大阪府優秀技能なにわの名工・一級家具製作技能士☆家具製作技能士115名合格

あけましておめでとうございます 木金館木工いろは塾

2019-01-04 15:04:04 | 新着情報
あけましておめでとうございます
 
 新年の始りです。

昨年は大阪府北部地震、西日本豪雨、台風21号など自然災害が発生し、被害が沢山でた年でした。
秋には、京都大学の本荘佑特別教授がノーベル生理学・医学賞を受賞、2025年国際博覧会(会場・大阪)が決まり明るいニュースもありました。
世界的な経済問題や国内の人材維持・確保や技能研修生の受け入れ、10月には消費税の引き上げが予定されています。
このような中「日本の木竹工芸」に於いては、技術技能の伝承、安全作業の確保、健康でゆとりある生活が大切になり、事業の継承等の課題もあります。

本年わが国では、5月より新たな元号が始まります。
皆様にとりまして、ご健康で幸多い年となりますよう祈っています。

2019年 元旦 
木金館木工いろは塾 ものづくりマイスター 酒井治夫



ものづくり「都会で学べる本格木工‼!」 木金館 木工いろは塾

2018-10-21 13:33:53 | 新着情報
☆日本のものづくりを支えてきたのは、頭で考えて、こころで感じて、使う人を思ってつくる。
これからの人生、ムクの木で50年100年使ってほしい家具を作って楽しみませんか。
きっと心が豊かな生き方になるのでは?  
工房ではおおよそ一年前から始めて、今ではきれいにかんなをかけておられます。

◇真実の木工を憶えたいと思っている方、当塾はそれを目指したカリキュラムで進めています。後はあなたのヤル気次第です。
 一度見学にお越しください。

※見学は、事前にご予約願います。
木金館の木工いろは塾の基礎コース、いろはの「い」から始めています。入塾は月初め11月から始められます。女性も気軽にどうぞ。
a href="http://www.mokukinkan.com" target="_blank">木工教室 – 木金館木工いろは塾

◇平成30年度後期技能検定「3級家具製作・手加工作業」の申請は10月12日締切られました。

木工作家を目指す方!必見2「平成30年1月3級受験・9月2級家具製作技能士合格」 木金館木工いろは塾

2018-10-02 13:16:49 | 新着情報
☆技能検定の三級家具製作・手加工作業試験が大阪府で初めて平成30年1月実施された。
平成30年3月三級家具技能士合格、平成30年9月二級家具製作技能士合格!

子供の頃、学校の授業でのこぎりをもって夢中になって作った。
まさか大人になってあの頃のように木に触れて、夢中になり自然と気持ちが落ち着いている自分に気が付き受験、うれしいことに合格。刃を研ぎ、かんなをかけて、のみで掘る。木のぬくもりにふれて、ものづくりの楽しさを、子供達にも伝えたい。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
指導講師:酒井 治夫(厚生労働省 ものづくりマイスター認定)
大阪府優秀技能者表彰「なにわの名工」
厚生労働省一級家具製作技能士 
大阪府木工技能士会会長

◇今は、何も知らないが、ヤル気のある人を募集! 趣味でするもよし。国家資格を目指すもよし。
木金館 木工いろは塾は、自主性を重んじ、塾生が確かな技術を身につけ、創意工夫して自分で作れるように指導しています。

※見学は、事前に予約願います。

 

木工作家を目指す方!必見 「技能検定制度ってなんなん?」 木金館 木工いろは塾

2018-09-29 17:05:06 | 新着情報
家具作家を目指す方! うれしいお知らせ!!
 技能検定制度とは、仕事上必要とされる技能の修得レベルを評価する、
国家検定制度で、試験に合格すると合格証書が交付され、「技能士」と名乗ることが出来るのです。

全部で128職種!  試験の難易度で1級、2級、3級があります。

◇試験方法:実技試験と学科があります。両方に合格することが必要です。

◇受検資格 1級:実務経験のみ7年、2級:2年 3級:0年
 うれしいお知らせです。3級合格後実務経験0年で2級受験できます。

◇受験受付:10月1日~10月12日
 実技受験:平成31年1月予定 
 学科試験:平成31年2月3日 全国一斉

木工教室 – 木金館木工いろは塾

 木工の基礎手道具の使い方から、創作まで指導!

☆国家資格の家具製作技能士90数名合格!
作家、木工教室、木工所等の分野で活躍しています。

ハービスホール11月25日開催「おおさかものづくりコレクション2018」大阪府木工技能士会

2018-09-29 14:29:47 | 新着情報
☆厚生労働省 委託事業 若年技能者人材育成支援事業
「おおさかものづくりコレクション2018」  
体験教室:「子供対象と大人コース」事前予約、当日受付(一部あり)
開催日時:平成30年11月25日(日)10:00~17:00


大阪府木工技能士会ブースにおいて、木工体験教室「ミニインテり椅子」製作
各技能士会等の体験コーナーももあります。

※お問い合わせ 大阪府地域技能振興コーナー
(大阪府職業能力開発協会 技能振興室)06-4394-7833


平成30年度後期 技能検定受験案内「3級家具製作 家具手加工作業」 大阪府木工技能士会

2018-09-14 12:42:09 | 新着情報
技能検定受験案内「3級家具製作 家具手加工作業」について

☆平成30年度 後期技能検定実施日程の案内
 3級受験申請受付:平成30年10月1日(月)~10月9日(火)10:00~17:00
 ※10月10日(水)大阪府職業能力開発協会に一括申請します。

 受験料:実技試験¥17,900ー 学科試験:¥3,100 合計¥21,000-
 実技試験受験減額措置について 35歳未満の者 ¥9,000- 
 本年度昭和58年4月2日以降の方が対象です。
 高校・専門学校生等にも一部減額対象となる場合もあります。

 申請書ご希望の方は、当技能士会及び大阪府職業能力開発協会(06-6534-7510)にあります。

◇問題公表日程
 平成30年11月26日(月)から

◇実技試験日程
 平成31年1月予定 会場は大阪府木工技能士会(大阪南港 ATCビルITM棟11階 木金館)

◇学科試験日程
 平成31年2月3日(日)午後 

◇問合せ:大阪府木工技能士会 06-6615-5168 (10:00~17:00 月曜休館)
   〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟11階 木金館
※工房へ来られる場合は、事前にご連絡をお願いします。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
  

平成30年前期技能検定「家具製作手加工作業」学科試験

2018-08-17 12:45:11 | 新着情報
平成30年前期技能検定「家具製作手加工作業 」
 実技試験と学科試験があります。

◇学科試験:全国一斉実施:平成30年8月26日予定
試験の難易度により、一級・二級と後期に三級があります。

技能検定に関する情報は、http://www.waza.javada.or.jpでも閲覧できます。

秋の 塾生募集「木工いろは塾 土曜・日曜・火曜・水曜日」 木金館 木工いろは塾

2018-08-15 17:21:25 | 新着情報
 『自分の将来を見つめて、今からの行動が未来を決める…技術・技能は、一朝一夕には身につかない。だから今なのです』
秋の木工いろは塾 10月生募集 
◇土曜日コース(10月6日スタート) ◇日曜日コース(10月7日スタート)
◇火曜日コース(10月2日スタート) ◇水曜日コース(10月3日スタート)
まずは、いろはの「い」コースから…のこぎり・かんな等基本的な手道具の使い方学び、「ろ・は・に」と順を追ったカリキュラムですすめています。課題作品も作ります。

指導講師:酒井 治夫(厚生労働省 ものづくりマイスター認定)
大阪府優秀技能者表彰「なにわの名工」
厚生労働省一級家具製作技能士 
大阪府木工技能士会会長
木工教室 – 木金館木工いろは塾☆国家検定「家具製作技能士」今までに82名合格者輩出!!
※見学は、事前に予約願います。

    


平成30年前期技能検定 家具製作実技試験実施しました。大阪府木工技能士会

2018-08-01 11:42:16 | 新着情報
 関西地方に前日からの台風接近で、実施が危ぶまれていました。
平成30年7月29日(日)予定通り、一級・二級の家具製作手加工作業の実技試験を、大阪南港ATCビル木金館の工房で実施しました。
学科試験:平成30年8月26日(日) 全国一斉に実施
合格発表:平成30年9月28日(金)