goo blog サービス終了のお知らせ 

軽トラッカーのたわごと

軽に乗る人のつぶやきと車いじり

自損事故

2010年02月20日 | 整備記録(旧)

事故から数分後の写真

主なところとしては
コアサメ[ト部凹み、クウォーターパネル凹み、バンパー破損
見た目は、バンパーが割れたくらいで、余り派手ではないです
クウォーターパネルにいたっては、誰も凹んでいるって気が付いていないくらい自然に凹んでいる




自損、ケガなし、クローズドって事が幸いでしょう

そして、おさんぽデジカメIXY Lを自分の車で踏む
それでも、けなげに動くLに涙

今回は両者が入院しました。
Lの方は安いのがあるからそっち買ったらと勧められましたが、修理して下さいと出しました
修理費用と同じ値段でデジカメありますけれども、このサイズのデジカメがあれば

まあ、これ4台のうちの一台なのであまり関係ありません

レゾネータ殺し

2010年01月24日 | 整備記録(旧)
巷で話題のMR-Sのレゾネーター殺し
我輩もやってみました。

簡単に復帰できるようにキッチン用のアルミテープを使用
本来ならインテーク外して、穴の根元からふさぐのが一番ですが、またあの厄介なインテーク外すの面唐ネのでやりません


インテーク全体像:バッテリーの後ろにあります

インテークからちょこんと伸びてるのがそれ

別角度から

レゾネータを外して入り口にテープを貼るか、φ45~47の100均で売っている風呂の栓がちょうどいいです。
栓で蓋をする場合は、そのままだと負圧で外れるので熱湯に漬けて蓋をしてやると外れないと思いますが、栓が永遠に取れなくなります。

パワーアップとか言われていますが、我輩がやった限りでは変わりません
走り出しでアクセル煽る度合いが少し減ったかなってレベルです

椅子交換など

2009年12月19日 | 整備記録(旧)
車に乗ると非常に疲れるので、椅子を買おうかなと

どうせリクライニング出来ないから、フルバケでいいやって思ってた。
レカロプロショップになっているセコハンで見積もりとってもらうと、年末キャンペーン中ということで限定モデルと標準モデルは同値段
さらに限定にはャCント加算の特典つき。
それに後押しするように残り5脚。

なわけでSR-Gスーパーシュタルクを入れました。


やはり、サメ[トがぜんぜん違います。
操作でもフィーリングがぜんぜん違います。
アイャCントは、純正で2ノッチほどリクライニングさせた状態と同じでした。
乗り心地はクッションが薄いわりには純正とあまり変わりません。

MR-Sのシートが糞すぎるというのがよく分かる体験でした。

メーターを購入しましたがまだ取り付けてません

defiのメータらしいので、コントロールユニットだけそれです。
あとはトラストの3連メーター。
水温油温油圧の3つ。
あんまり要らないけど、オイル管理が出来るようにしておきます。


エンジン不調その後

2009年12月19日 | 整備記録(旧)
エンジン不調なので、どうせ消耗品だろうということでプラグを交換してみました。

例によって写真がないので、文だけで。
ヘッドカバーを外します。手前側2個はクリップで奥側が袋ナットです。
手前側は飛ばしやすいので力任せに外すと例外なく吹っ飛びます。

ヘッドカバーを開けたら、ダイレクトイグニッションなのでそのコイルと、ケーブルを止めている10mmのボルトを外します。

ボルトを外せば後は、16mmのプラグレンチを入れて外します。

今回外すとき、かなり締めこまれていて外すのに苦労しました。

交換する前はイリジウムプラグでした。今回は、チャンピオンのダブルカッパープラグ。型番RC9YCC4。NGKはBKR5EYA-11。

交換して始めは何事もなかったのですが、しばらく走るとやはり症状が出る。

今度はアイドリングのみ。低回転時のトルク不足は解消していましたので頭をひねるがあんまり分からないので、デラで見てもらうが異常なし
清曹ナ様子見していましたが直った。

聡怩ェされていないせいで、不調だったようです。

調子が悪い

2009年12月06日 | 整備記録(旧)
最近アイドリングがおぞましく悪い
回転にムラがある。時々アクセル踏んでも回らないってことがあるし。

糞デラで見るより自分でトラブルシューティングしたほうが早い。

プラグとエアクリ交換したらもうおのずと、センサー類しかないわけだ
しかし、買いに行ってもプラグ無いし、エアクリもないってどうよ・・・・。
マイナー車とはいいつつもエンジンは1zzでビスタとかにも載ってるからそんなはずはないんだけど。