goo blog サービス終了のお知らせ 

軽トラッカーのたわごと

軽に乗る人のつぶやきと車いじり

バッテリー交換

2010年12月30日 | 整備記録(旧)
ただボルト外すだけの作業なのに写真なぞいらんわね

40B19Lから38B19Lへダウングレード

エンジンのかかりは
「もっしゃっしゃしゃ」って重く回って居ましたが
「もしゃしゃしゃ」って軽く回るように
やはり、バッテリーの寿命だったようです。

肝心のHIDに関しては、交換してしばらく走ってライトオン
電圧降下による音量低下がたまにあるもののライトオンでボンっというノイズは無くなった。

交換距離:74630km

アクティのエンジン

2010年12月25日 | 整備記録(旧)
アクティのエンジン様子見

3速で60キロ走行(レブまでぶん回した)
車内が焦げ臭くなる。

マフラーからの臭い確認。
火薬の燃え残ったような臭い。

ジェットのつまりではなく、スイッチが逝かれてるのかな?
それとも正常?

久々のメンテ

2010年12月25日 | 整備記録(旧)
買っただけでまだ交換してませんが

新神戸電機のKAバッテリー38B19L
軽自動車用だけど、手ごろな値段のが無いからこれにした。
HIDの不具合解消を願って交換することにしました。

BPのミッションオイル85W-90
X5116の2L缶

BPの75W-80を入れましたが、ゴキゴキとヘリカルが鳴るので極圧性のあるオイルに変更

スロットルボディーの清曹ニエアエレメントの清早B
プラグの変更

を予定してます

静音化を行う

2010年11月06日 | 整備記録(旧)
非常に五月蝿いので静音化に着手

使用部材はエーモンの静音計画

エンジンルーム静音化シート
はっきり言って効果は薄い。施工方法が下手だとなおさらである。
作業写真等は撮影したが、無意味なので割愛

ロードノイズ低減プレート
ばね座状のワッシャーでM10対応品
鈍感でも分かるほど、タイヤをコンフォート系に履き替えて走っている感じ
オススメは出来る。


効果としてはオーディオの音量が2ほど下がる。路面によっては5ほど


MR-Sの幌修理

2010年09月20日 | 整備記録(旧)
我が車にも幌に穴が
まあ経年劣化の消耗品なのであまり問題なさげですが、とりあえずは雨漏りの問題があるので
場所は運転席側Cピラー相当部とリアガラス上部



リアガラス上部は構造的に中に水が入ることはないです
ここの部分は、幌のしまい方知らない奴が強引に閉めるとストレスが一番鰍ゥる部分なので仕方がないのですが、
それ以前に説明書読んで開けろや
といいたい。

問題は直接穴が開いたとこ
車内側より



外観的にもう買い換えないといけないレベルまで破損しています
とりあえず買い換えるにも20万ほど用意しなければならないです。

つづきます。

とりあえず、応急なのでそこそこ頑丈で、柔軟であり水を通さないものというものを調べた結果
パンクパッチになりました

用意するのはこれだけ

ブレーキクリーナー
ゴム布対応ボンド
パンクパッチ

まず、貼るほうにブレーキクリーナーを使用して脱脂と洗浄
次にボンドを塗りたくってパンクパッチを貼るだけです


外から見ても目立ちませんので、応急修理としてはもってこいです

貼った週早々に大雨が降りましたが、シミが見当たらなかったので漏れていないようです