goo blog サービス終了のお知らせ 

軽トラッカーのたわごと

軽に乗る人のつぶやきと車いじり

鳴滝山

2006年05月28日 | おでかけ
意味も無く再び鳴滝山へ
あ、前いったんだけどカメラ忘れちゃったから。

※尾道の西に位置する山で、国定公園に指定されています。

ほんとに何にも無い山です。山頂までの林道は広いんですが行くまでの道は狭く、舗装もきれいではありません。

2号線バイパス吉和インターを降りて北方向(下りはバイパスをくぐる。上りは、降り口転回左折)
右方向に小さい看板が出てくるまで直進。看板の交差点を右折。

向島か岩子島

因島大橋
絵が汚いからいい加減カメラ買い換えたいな。

ダムまで行く

2006年05月04日 | おでかけ
暇なのでちょっとダムにでも行こうかと言うのりでダムまで
休みなので、渋滞は覚悟の上です。
いきなり渋滞フラグ。

かなりイライラする。
止まることはサウナ地獄

184から入るのは無理っぽいのでわき道に入り、486へ
まあ、やばいくらい飛ばす。

一路、三郎の滝で休憩
トイレにかなり行きたかった。

家族連れが犬を連れてきてた。
大変だな親ってのは。
つくづく大学生で遊べと言われるのがよくわかる。

夏になると泳げる。広島の夏はいつもここの映像が飾るおなじみのショットである。
絵としては、小中の子がスロープですべって遊ぶ光景が流れる。

三郎の滝は三兄弟です

一郎タン

二郎タン

三郎の滝の手前にこれらの滝がある。
終始カメ[が前にいて少し鬱になる。家族連れよりきついぜ。

二郎のそばにあるこれ。あと50歩って。

用が済んだので、ダムへ
目的地の八田原ダム

高い。
ここまで着たのでギネスのつり橋を渡って帰ろう。


その前に、ダムを見学する
エレベーターで下に。

すごい時間がかかる。
外に出たらすごい寒い。

道路の気温計は24くらいだったから、9度差くらい。
外が暑かったから、しばらく涼む。

帰る途中、おじさんに話しかけられる。
未成年と思われた。
そんなに挙動不審なのだろうか?
いろいろ考えて凹む

管理棟横の湧き水を飲む
これがめちゃくちゃうまい。
ペットボトルもって来ればよかった。

車でギネスの橋へ。

思ったより揺れなかった。ちょっと拍子抜け

まめだな。
そして自分も。

帰ろう。

気になったところに寄ってみる


尾道鉄道(現中国バス)のトンネル

この周辺は鉄道の線路跡がうかがえる
ここから上下方面184号を上がりきったところにプラットホーム跡がある。一番上の写真場所の手前あたり。住宅側じゃなくて山側に
まあ、あれがそうだと言われない限りわからない。
木ノ庄あたりにはほかにも鉄道跡がある

周知のなんか盛土?のほかに、この道

道路左側の電柱(赤い看板あたり)が鉄道の架線電柱に見えるんだけど、どうなんでしょうか?
等間隔に並んでて、ついている金具も鉄道用っぽいんだけど。

軽四がやっと通れるくらいの道なんで鉄道跡か?なんて思ったりしますが。

ただの徘徊

2006年04月16日 | おでかけ
ドライブしたよ。
コースは、グリーンライン折り返しと内海町の内浦山の頂上まで。

山の頂上まで上ったのはよかったんですが、突っ切って降りれるだろうと思い公園の中を突っ切ったら、道が遊歩道になってた。

地図を見ようにも搭載していたのはなんせ18年前のやつ。しかも広域だから細かい道が分からない。
買おう買おうと思っても、なかなか良いのが無く買えないので、今に至っております。

カーナビ買っただろというのは無しで。
カーナビは父のvitsについたから、無いのと同じなんですよ。
まあ、新しく買わなきゃならんのだけど10万は今の自分にはものすごく高い。
会社員になっても高いと思うけど。

あ、カーナビで思い出したけどアニキャラの声でナビしたら面白いと思うんだがな。
「順路を外れました。再検索します」
とかいう台詞をキャラによって言い回し変えれば面白いのができそうです。
間違えたら、罵ったりする。会話もできるようなの。
考えたら高性能すぎるな。AIとかが必要だな。
声だけでも。

ほかには、高速走ったりしている時に眠たくなったり疲れたら、サービスエリアとかパーキングエリアとかに誘導してくれたらいいなと。

あと、信号がなるべく少なく目的地までの距離の短い道とか

というか、もうあるのかな?
こういうカーナビ。

思い立ったから

2006年03月22日 | おでかけ
こんなことしている場合ではないのですが、何も考えたくなくなりついかっとなった。

自分の住んでいる備後界隈なのですが
尾道行って、184を上がって、そこから486に行って、福山市内、2号線、家。

ガソリンが満タン近くあったのですが、半分近くまで減少。

何も考えない以前に余計考えてしまったので、途中で車から降りる。
ウィンドウショッピングで気を紛らす。

ホールドも何も無いシートなので体が痛いから、もう軽トラックでどこか遠くや長距離へ行こうなどとは思いません。
早く乗用車が欲しい。

尾道

2005年09月01日 | おでかけ
今日は下見をしてきました。
久しぶりに行きましたが、市営バス70周年にチョロQを買いに行ったときとあまり変わってない町ですが、駐車場は有料化されてました。

2時10分ごろ出発
3時40分ごろ帰宅

まあ、間は車に乗りっぱなしなので止まって何かすることは出来ませんでした。写真とりたかったんだけど無理だったよ
今度行った時はガシガシ撮るよ