田老地区の駅も堤防の様な土手の上にあった。正しホームは島形。
上がってきた階段越しに見ると、奥の方にトンネルが隠れている。
広い地域なのでトンネルは見えないかとも思ったのだが、やはり、両側にトンネルが見えた。
明日は途中の駅を飛ばして最終目的地、宮古へ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
田老地区の駅も堤防の様な土手の上にあった。正しホームは島形。
上がってきた階段越しに見ると、奥の方にトンネルが隠れている。
広い地域なのでトンネルは見えないかとも思ったのだが、やはり、両側にトンネルが見えた。
明日は途中の駅を飛ばして最終目的地、宮古へ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
緑の太い線は堤防らしい。
堤防の上に上って。左の堤防の上にあるのは図にあったかさ上げ部分。右にはあったはずの堤防の跡が残る。奥には壊れたホテルが。
このホテルは震災の後として残されることが決まったそうだ。残骸は少し整理されてがれきはどかされているが、あの船に負けない残骸だ?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
今日は白い花を3点。85mm なので、全体図は難しい。絵は江戸系「浮寝鳥(うきねどり)」
花の名前は「水玉星」
花の名前は「桃児童」読みは判らない。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
普通の絵では無い?上と下に古い種類のガクアジサシ。更に言えば上のガクアジサイ花の縁にうっすらと紅が差してる。ところが、真ん中から右へ普通のガクアジサイが?
左下にある普通の?紫陽花の位置なら別の株と言うことが言えるが、どう見ても一塊の状態に 違う花が咲くのだろう?更に右の端の上には、真ん中上の花とは違う花が?
右上にあったガクアジサイ。左にあった縁に紅が差す状態での色の付き方で無い?普通のガクアジサイとも違う?
ガクアジサイの真ん中で咲いて居た本当の紫陽花の花?ピントの合っているところの原寸切り取り。
咲き始めたばかりなのに?もう終わり?はずは無いが、水道道での絵はお終いにして紫陽花を探しに行くか?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち