東北紀行登り(05/11)は平泉の「中尊寺」。
参道に戻って先を見ると、すぐ左に観音堂。その先の店の前(道の右側)に本堂の階段が?
明日は中尊寺本堂なのだが、どうしてこのお山は寄せ集めの様な?不思議な姿なのだろう?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/90秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
東北紀行登り(05/11)は平泉の「中尊寺」。
薬師堂寸前に立って全体が入る。25mm はすごい。28mm との違いが?
お堂の前のお店は定かでは無いが、十数回訪れて、このお堂が開いているのを見たことが無い。やっぱりもう一つの薬師「峰の薬師堂」に移ったのだろうか。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/90秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
東北紀行登りの(05/11)は、平泉の「中尊寺」。
参道を更に少し?左に薬師如来堂?お店が開いているのを見たの久しぶりと言うか?ほとんど初めて?
85mm ではここから撮らないとお堂が入らない。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/125秒 補正-0.3 F3.5 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
東北紀行登りの(05/11)は、平泉の「中尊寺」。
地蔵堂の出口に咲いていた?これで咲いているでいいと思うのだけど?咲き終わった?
紅葉で無くて楓?だったかな?年のせいにしておこう。ボケもきれいだ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/125秒 補正-0.3 F3.2 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
東北紀行登りの(05/11)は、平泉の「中尊寺」。
地蔵堂のお地蔵様を撮ったのは二回目かな?前回はミラーレンズを三脚で。外から無理くり撮ったのだけど?
やはり、手持ちの方が難しかったか?平泉のお地蔵さんの顔で一番のお気に入り。他の地蔵はいまいち品が無くて?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/80秒 補正-0.3 F1.8 (P:プログラム?)手持ち blogramランキング参加中!
東北紀行登り(05/11)は平泉の「中尊寺」。
参道に戻ってしばらく行くと、右側に[地蔵堂」。久しぶりに開いていた。何年ぶりだろう。
いつも逆光で、地蔵堂は真っ暗。少し明るめに補正してあるから、空は飛びっぱなし。何年前だろうか、堂で屋根を吹き直した。中尊寺では一番新しい屋根かな?これくらい落ち着いてくれると撮り易い。光りすぎるのは日本人の好みでは無い。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正+1 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!