(01/29)は鎌倉へ、寒牡丹を見に。
牡丹の品種名は「島大臣」。読みは判らない。
「しまだいじん」と読んだ人がいたが、「しまのおおおみ」と読んだ方が良さそうに思う。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/50秒 補正-0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(01/29)は鎌倉へ、寒牡丹を見に。
牡丹の品種名は「百花撰」。これは選ばれる花なのか。
少し濃いめの色、だけど、とても良い感じだ。これも、原寸あり。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/125秒 補正-1.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(01/29)は鎌倉へ、寒牡丹を見に。
牡丹の品種名は「島錦」。残りは少し色物。
「島」が付く花はいくつかあるけど、これは「錦」。錦が付く花は、花びらに縦に縞が入るのだけど?これも、原寸あり。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/125秒 補正-1.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(01/29)は鎌倉へ、寒牡丹を見に。
牡丹の品種名は「聖代」読みは判らない。この色、形、まさしく八千代椿に続くもの。
勝手に後継品種かな?なんて考えてるけど。これが新しい品種かどうかも判らない。原寸あり。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/80秒 補正-0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(01/29)は鎌倉へ、寒牡丹を見に。
牡丹の品種名は「聖代」読みは判らない。
少し色が濃い?形はこれ。世代交代というわけではないにしても、後継品種かな?原寸あり。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/60秒 補正-0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!