(05/22)も町田バラ広場へ。
花は薔薇。名前は「?」判らない。
さすがはキャノンの標準レンズ?これも良い。花も開きはじめが揃って。原寸有り。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dに EF50mm F1.8 Ⅱ
:ISO-160 1/250 補正-0.3 F11 (絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(05/22)も町田バラ広場へ。
花は薔薇。名前は「?」判らない。
さすがはキャノンの標準レンズ?8千円+の中古でこの写り。中々侮れない物がある。原寸有り。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dに EF50mm F1.8 Ⅱ
:ISO-160 1/250 補正-0.3 F11 (絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
今日(05/22)も町田バラ広場へ。
花は薔薇。名前は「?」判らない。
薔薇の門?アーチ?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dに EF50mm F1.8 Ⅱ
:ISO-160 1/200 補正-0.3 F8 (絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
今日(05/22)も町田バラ広場へ。
花は薔薇。名前は「ツル桜霞」。
先週より花が多くなってる?やはり、今が盛り?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dに EF50mm F1.8 Ⅱ
:ISO-160 1/320 補正-0.3 F8 (絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
今日(05/22)も町田バラ広場へ。午前中は暑かった。客?も多く、薔薇のボランティアも沢山来ていた。
花は薔薇。名前は「木香薔薇」。
近寄らなければ判らないが、木香薔薇は終わりかけていた。このレンズは借り物、午後届けに行く前に少し拝借。できは?手持ちではこんなものかな?何事もないのが良?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dに EF50mm F1.8 Ⅱ
:ISO-160 1/200 補正-0.3 F11 (絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
相模原の神社?(12/12)は、山王神社。旧小倉橋へ行く道の上に架かる陸橋。信号の角です。
後ろの列の右側。像は、猿だと思うのですが?日枝神社、山王神社で始めてみました。庚申塔に刻まれる三猿とは違うポーズです。この後は、1/09に戻って、今年の神社を続けます。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:70mm ISO-100 1/160秒 補正-0 F5.6(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
相模原の神社?(12/12)は、山王神社。旧小倉橋へ行く道の上に架かる陸橋。信号の角です。
後ろの列の左側。像は、馬頭観音らしい?字は、馬頭観音と読める。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:70mm ISO-100 1/250秒 補正-0 F8(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
相模原の神社?(12/12)は、山王神社。旧小倉橋へ行く道の上に架かる陸橋。信号の角です。
屋根がつけられているのは、三面二体づつある六地蔵の様だ。左の石、牛頭天王と彫ってある?後ろの列にあるのは猿か?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:28mm ISO-100 1/100秒 補正-0 F7.1(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
相模原の神社?(12/12)は、山王神社。旧小倉橋へ行く道の上に架かる陸橋。信号の角です。
賽銭箱もないのに、リンゴと千羽鶴がある。お参りに来る人もいるようだ?土台のモルタルがやけに白い。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/125秒 補正-0 F8(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
相模原の神社?(12/12)は、山王神社。旧小倉橋へ行く道の上に架かる陸橋。信号の角です。
木製の鳥居はかなり古そう?しめ縄も?新しすぎる山王神社の石碑に少し違和感を覚える。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/200秒 補正-0 F10(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
相模原の神社?(12/12)は、山王神社。旧小倉橋へ行く道の上に架かる陸橋。そのたもと?信号の角です。
木製の鳥居はかなり古そうですが?社の土台は新しいコンクリートです。もしかすると少し移設されたかな。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/160秒 補正-0 F9(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
今日は、相模原の神社?(12/12)は、川尻八幡宮。
同じブロック内とはいえ、何でこんなはずれに?しかも、これが金比羅様であるという証拠もない?もう少し説明が欲しい。それにしても待遇が違う?八幡宮と春日神社だけ???合祀された神仏すべてのいわれなど記録があるとうれしいが?今朝は眠かった。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:50mm ISO-100 1/80秒 補正-0 F5(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
今日は、相模原の神社?(12/12)は、川尻八幡宮。
八幡宮を出て、北側へ外側を探って?道を見つけた?参道だ、鳥居がある。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:50mm ISO-100 1/80秒 補正-0 F5(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
今日は、相模原の神社?(12/12)は、川尻八幡宮。
本殿の右には何もない?と言う訳ではなかったのですが?原寸で見ても字が読めない?どう考えてもこれが金比羅宮とは考えられないのですが?それでは、合祀されたと言う金比羅様はどこに?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/50秒 補正-0 F5(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
今日は、相模原の神社?(12/12)は、川尻八幡宮。
天満宮の右脇にあった小さな祠?真ん中の石には「水神、金神、妙法守護?」どう見ても、金比羅様ではない?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:50mm ISO-100 0.6秒 補正-0 F4(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!