もぐもぐキッチン

胆江地区の学校栄養士(14人)によるブログです♪給食のレシピなど投稿しています♪

大福豆のグラタン

2016年08月01日 | おすすめ料理

料理講習会で作った「大福豆のグラタン」のレシピを紹介します

<材料 4人分>

大福豆(レトルト) 140g

ベーコン・・・・32g

たまねぎ・・・・60g

無塩バター・・4g

食塩・・・・・・・少々

こしょう・・・・・少々

コンソメ・・・・2g

水・・・・・・・・40g

ホワイトソース60g

牛乳・・・・・・40g

とろけるチーズ20g

パセリ・・・・・4g

アルミカップ・・4枚

<作り方>

ベーコンは千切り、たまねぎとパセリはみじん切りにする。

バターでたまねぎを炒め、ベーコン、大福豆を加え炒める。

コンソメスープを入れ、水分がなくなってきたら、塩・こしょうで味をととのえる。

ホワイトソース、牛乳を加え、混ぜ合わせる。

アルミカップに分け入れ、とろけるチーズ、パセリをのせ、230℃のオーブンで7分焼いたら出来上がり

豆は大福豆でなくてもOKです

豆が苦手・・・という人もこのグラタンならきっとおいしく食べられると思いますよ


食の匠による料理講習会

2016年08月01日 | おすすめ料理

7月28日(木)に、食の匠による料理講習会を行ないました

毎年恒例となった講習会ですが、胆江地区の栄養教諭・学校栄養職員・調理師が集まって、地元の食材を使った料理を教えていただいています

今年度は豆料理に取り組みたいという希望を伝えたところ、匠さんから豆を使った料理を中心に教えていただきました

作ったのは全部で7品

ひよこ豆のカレー

酒粕のおずけ

豆のふりかけ

翡翠和え

果報団子

大福豆のグラタン

変わり大学いも

上の5つが食の匠さんから教えていただいた料理、

下の2つが栄養士で相談し取り入れた料理です

どの料理もおいしくできて、 みなさんにもぜひ知ってもらいたいものばかりです

これからそれぞれのレシピを紹介しますので、ぜひお試しください

教えていただいた立木睦子さんと佐藤愛子さん、どうもありがとうございました


親子で考えよう!レシピコンテストのお知らせ

2016年07月21日 | レシピコンテスト

もうすぐ夏休みですね

夏休み中、みなさんはどんなことをするのでしょうか

宿題、プール、家族でおでかけ・・・といろんな予定があるかと思いますが、料理をするなんてどうでしょうか

みなさんにはこのようなピンク色の用紙「もぐもぐキッチン」が届いていることと思います

平成24年度から胆江地区で取り組んでいるレシピコンテストの応募用紙です

昨年度までは「私たちの住んでいる地場の産物を使用したメニュー」ということで、たくさんの応募をいただきました

今年度は募集する料理のテーマを次の3つに設定しました

私たちの住んでいる地場の産物を使ったメニュー

よくかんで食べよう!かみかみメニュー

朝から元気いっぱい!我が家の自慢の朝食メニュー

どのテーマを選んでもかまいません親子で考えたオリジナル料理を募集します

このもぐもぐキッチンブログにも給食レシピコンテストで入賞作品のレシピを載せてきましたのでご覧ください

アイデアのつまった素敵な作品ばかりで、給食で提供しても大好評でした

次はあなたが応募した料理が入賞し、ブログやお便りで紹介され学校給食の献立として提供されるかもしれませんよ

たくさんの応募をお待ちしております


アスパラ梅ポテト

2016年02月08日 | レシピコンテスト

給食レシピコンテストの入賞作品「アスパラ梅ポテト」のレシピを紹介します

水沢南小学校6年3組須田 晏奈さんが考えたレシピです

 

材料(2人分) ★は地場産食材です

★梅干し・・・・・3個

・冷凍ポテト(ステーキカット)・・・300g

※ポテトがなければじゃがいもでもOKです じゃがいもも地元のものを使えそうですね

★アスパラガス・・・4本

★たまねぎ・・・・・・1/2個

・青じそ・・・・・・・・2枚

・ごま油・・・・・・・・大さじ2

・白ごま・・・・・・・・適量

●酒・・・・・・・・・・・・大さじ2

●しょうゆ・・・・・・・小さじ1/2

●みりん・・・・・・・・小さじ1/2

●だし汁・・・・・・・・小さじ1/2

 

作り方

青じそは太めのせんぎりにし、3分くらい水にさらして水気をきる。

   たまねぎは薄切り、梅干しは種をとり細かくたたき、●の調味料と混ぜておく。

   アスパラガスは斜めに切る。

   冷凍ポテトがない場合はじゃがいもを食べやすい大きさに切り、茹でておく。

フライパンにごま油を熱し、ポテトを加えて中火で炒める。軽く色づいたらたまねぎを加え、油がまわったらアスパラガスを入れ混ぜ合わせる。

梅干しを加え、絡めるように炒めて火を止める。青じそ、いりごまをふって出来上がり!

 

おすすめポイント

夏向けです。春・夏に旬の野菜を使っています。夏は食欲がおちて栄養が不足しがちになるので梅を加え、少しすっぱめにしました。

お好みで梅干しや青じその量を控えめにしたり、梅干しソースを味見して少しアレンジしてもいいでしょう。

ほっとする和風味なので、パクパクいけるおいしさです。

 

夏にピッタリなメニューですねでも2月でもおいしくいただきましたよ

ぜひお試しください


米粉から揚げの奥州野菜がけ

2016年02月02日 | レシピコンテスト

給食レシピコンテストの入賞作品「米粉から揚げの奥州野菜がけ」のレシピを紹介します

水沢南小学校6年2組の後藤侑紗さんが考えました

材料(5人分) ※★は地場産食材です

★南部どり・・・・・・200g

おろししょうが

おろしにんにく

塩麴

しょうゆ

みりん

★米粉(揚げ衣用)

揚げ油

★たまねぎ・・・・・1個

★ピーマン・・・・・1個

★にんじん・・・・・1本

塩・・・・・・・・・・適宜(野菜にもみこむ)

こしょう

みりん

 

作り方

とり肉をしょうが・にんにく・酒・塩麴・しょうゆ・みりんに漬け込む。

たまねぎ・ピーマン・にんじんを千切りにし、多めの塩でもむ。

しばらくしたらを水洗いし、酢・塩・こしょう・みりんに漬け込む。

袋にと米粉を入れてもむ。

を揚げてをのせて出来上がり

 

おすすめポイント

シャキシャキ野菜といっしょに食べると、から揚げがさっぱりしておいしいです


かぼちゃ団子の豚汁

2016年02月02日 | レシピコンテスト

給食レシピコンテストの入賞作品

藤里小学校6年生及川純也さんが考えた「かぼちゃ団子の豚汁」のレシピをご紹介します

材料(4人分)

かぼちゃ・・・200g

片栗粉・・・・大さじ2

塩・・・・・・・・少々

豚バラ肉・・150g

大根・・・・・・1/3本

にんじん・・・・・1/2本

ごぼう・・・・・・・1/3本

ねぎ・・・・・・・・1本

みそ・・・・・・・・適量

だし・・・・・・・・適量

 

作り方

蒸したかぼちゃに片栗粉、塩を混ぜ1㎝の厚さのだんごを作る。(その後トースターで少し焼く)

豚バラ肉を炒め、大根、にんじん、ごぼうを加えて煮る

みそ、だしで味付けをして、だんご、ねぎを入れひと煮立ちで完成

 

おすすめポイント

かぼちゃだんごに指でへこみをつけたところ

かぼちゃだんごを煮る前にトースターで焼いたところ

 

豚汁は給食でも人気のあるメニューです

地元でとれたかぼちゃを使ったかぼちゃだんごが入ることで、ますますおいしくなりますね


あったかポトフ

2016年01月20日 | おすすめ料理

 あけましておめでとうございます

3学期の給食がはじまりました 雪がすくないなぁ…と思って油断していたところ全国各地で大雪でしたねぇ

寒くなってくると、温かいものが食べたくなりますね

ポトフをご紹介します

<ポトフ>

※材料は4人分

ウインナー 60g

にんじん 1/4本

じゃがいも 1個 

玉ねぎ 1個

大根140g

うずらたまご 10個

エリンギ 1つ

塩 ひとつまみ

白ワイン 大さじ1

粉末スープストック3.2

うすくちしょうゆ 小さじ1弱

作り方

①、にんじん厚い銀杏切り、じゃがいも、エリンギ、大根は乱切り、玉ねぎはくし切りにする。

②、①にきった具材を水で煮る。

③、②にうずらたまごを入れ、具材に火が通ったら、調味料を加える。

④、味をととのえてできあがり

野菜もたくさん食べられて、冬におすすめです


もちもちかぼバーグ

2015年12月21日 | レシピコンテスト

給食レシピコンテストの入賞作品

衣里小学校1年生 千葉夢翔さんのレシピを紹介します

子どもたちが好きなつぶしたり混ぜたりする工程があるので楽しく作れそうですよ

<材料(3人分=6個分) ※★は奥州市産です>

★かぼちゃ・・・400gくらい

片栗粉・・・・100g~適量

塩・・・・・・・・少々

★牛ひき肉・・・270g

★たまねぎ・・・1/4個

たまご・・・・・・1個

塩、こしょう・・・少々

●めんつゆ・・・・大さじ1

●みりん・・・・・・大さじ1

●砂糖・・・・・・・少々

●片栗粉・・・・大さじ1

●だし汁・・・・200ml~300ml

<作り方>

かぼちゃを適当な大きさに切り分け、やわらかくなるまで茹で、皮ごとつぶす

つぶしたかぼちゃに片栗粉と塩を加えながら混ぜていく(少しぼそぼそでも大丈夫)

玉葱をみじん切りにしてしんなりするまでフライパンで炒める

牛ひき肉と、卵を混ぜ合わせよく練って塩、こしょうで味付けをし、6等分にし丸めておく。

を包んでいく

蒸し器にクッキングシートをしいて15分ほど蒸す

●の調味料を鍋に入れて沸騰したら火を止め、水とき片栗粉でとろみをつける。

蒸しあがったものにタレをかける 

おすすめポイント

・薄味のあんかけをかけることでやさしい味になり、時間が経っても乾燥を防ぎ、もちもちで喉につまりにくくしました。

・皮ごとつぶすことで普段皮を残しやすい子も丸ごと無駄なく食べられるようにしました

給食センターでもチャレンジ

かぼちゃのニョッキ部分は本当にもっちもちでした

作って楽しい、食べておいしいレシピでしたので、ご家庭でもどうぞ


ひじきとピーマンのケチャップ炒め

2015年12月11日 | レシピコンテスト

給食レシピコンテストで入賞したレシピを紹介します

真城小学校2年2組千葉心暖さんの考えた「ひじきとピーマンのケチャップ炒め」です

 

材料(4人分)   ★印の食材は地場産物です。

◎ひじき  160g(水で戻したもの)

★ピーマン  4個

◎ベーコン  60g

◎ミックスベジタブル  100g

◎ケチャップ   大さじ4

◎さとう   大さじ1

◎塩・こしょう   少々

◎サラダ油   大さじ1

 

作り方

ひじきは洗って水切りし、ピーマンは種を取り、繊維を切るように2~3cm幅の輪切りにする。

ベーコンは5mm幅の短冊切りにする。

フライパンを温め、サラダ油を入れる。

ベーコンを入れ、少しきつね色になるまで油にうま味が出るように炒める。

ピーマンを入れ少し炒め、さとうを入れピーマンがやわらかくなるまでよく炒める。

ひじきとミックスベジタブルを入れ、なじませるように炒める。

塩・こしょうを入れ、味をととのえる。

 

おすすめポイント

色がカラフルでとてもおいしそうに見えます。

ピーマンは切り方を工夫し、よく炒めることによって苦味が消えます。

また、ケチャップ味でとても食べやすいです。


ぎゅうっとりんごごはん

2015年11月27日 | レシピコンテスト

給食レシピコンテスト 胆江地区学校給食協議会会長賞作品です

水沢南小学校5年1組 高橋栞子さんが考案してくれたレシピを紹介します

材料(4人分) ★印の食材は地場産物です

・★ごはん

・合わせ酢

酢 20g、★りんごジュース 20g、塩 少々

*牛肉炒め煮                                                            *ナムル

★牛こま切れ・・・・・・・・・・320g                                       ★だいこん・・・・・・・・・・・・・・100g

★玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・中1個                                        ★にんじん・・・・・・・・・・・・・・40g

★しいたけ・・・・・・・・・・・・4個                                           ★ほうれん草・・・・・・・・・・・80g

・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・16g                                          ・さとう・・・・・・・・・・・・・・・・・5g

・酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5g                                           ・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1g

・みりん・・・・・・・・・・・・・・・・4g                                          ・酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g

・しょうが・・・・・・・・・・・・・・・少々                                        ・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・15g

・さとう・・・・・・・・・・・・・・・・・15g                                        ・ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・10g

★りんごジュース・・・・・・・・150g                                      ・白ごま・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

 

合わせ酢を作り、炊き上げたごはんに混ぜる。

牛肉はりんごジュースにつけておく。野菜はせん切りにする。

牛肉を油で炒め、玉ねぎとしいたけを加えて味をつける。(さとうは様子を見て加減します)

ナムルの野菜をゆで、味をつける。

ごはんにを彩りよく盛り付ける。

<おすすめポイント>

 酢飯が苦手な人でも甘味があって食べやすいです。

野菜はごま油の風味がきいています。

実際に給食で提供したものの写真をの載せました。ごはん、牛肉炒め煮、ナムルのバランスがとても良いです


磯辺和え

2015年10月21日 | 給食メニュー

給食レシピの紹介です

磯辺和え (4人分)

・もやし 120g

・ほうれん草 120g

・にんじん 20g

・焼きもみのり 2g

・薄口しょうゆ 8g

 

≪作り方≫

ほうれん草は洗ってゆでる。冷水にとり、水気を切り2cmに切る。

人参は皮をむいて、せん切りにする。ゆでて、水で冷やす。

もやしは洗ってゆでて、水で冷やす。

ゆでた野菜にのりと薄口しょうゆを加えて、和える。

「のり」の香りがよく、とてもおいしい和え物です


切干大根のピリ辛炒め

2015年10月06日 | おすすめ料理

おすすめレシピの紹介です

<切干大根のピリ辛炒め>

材料 4人分

切干大根・・・・・・・・・・・・20g

豚もも肉(小間切れ)・・・40g

もやし・・・・・・・・・・・・・・・40g

キムチ漬け・・・・・・・・・・12g

ピーマン・・・・・・・・・・・・・20g

おろしにんにく・・・・・・・・・少々

ごま油・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

白いりごま・・・・・・・・・・・小さじ1

酒・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

しょうゆ・・・・・・・・・・・・・大さじ1

オイスターソース・・・・・小さじ1

 

作り方

切干大根は戻して食べやすい長さに切る。ピーマンはせんぎりにする。

ごま油でおろしにんにくを炒め、香りが出たら豚肉を炒める。野菜・キムチを加えて炒め合わせ、酒・しょうゆ・オイスターソースを加えて調味する。

ピーマン、白ごまを入れて混ぜ合わせ、できあがり

※今回はもやしとピーマンにしましたが、にら・にんじん・きのこ類などお好みの野菜に変えて作ってみてください

※ピリ辛なので寒いときも暑いときもオススメです


きゅうりのパリパリ漬け

2015年08月07日 | おすすめ料理

こちらも料理講習会で教わったメニュー↓

常備菜として最適なきゅうりのパリパリ漬けです

材料(作りやすい分量)

 きゅうり     15本

★しょうゆ   500cc

★砂糖     150g

★みりん    200cc

★酢          300cc

★南蛮        1~3本

★生姜        50g

 

作り方

きゅうりを小口切りにする。

★を鍋に入れて沸騰させる。

火をとめて、にきゅうりを入れてそのまま5分置く。

きゅうりをざるにあげ、を5回繰り返し、★を冷ます。

冷めたら、容器に移しかえて保存する。

生姜や南蛮でさっぱり、ピリッと夏においしい一品です


ひじきご飯

2015年08月07日 | おすすめ料理

料理講習会で教わった「ひじきごはん」です↓

材料<4人分>

米                 2合

ひじき(乾燥)    1/2カップ

しらたき          1玉

油揚げ           1枚

にんじん          1/2本

干し椎茸         3枚

さやえんどう     少々

しょうゆ          大さじ4

酒                大さじ2

砂糖             大さじ2

サラダ油        大さじ1

だし汁          1と1/2カップ

 

作り方

※米は炊いておく

ひじきは、戻して洗い水気をきる。しらたきは、サッとゆで3㎝の長さに、油揚げ、にんじん、戻したしいたけはせん切りにする。

サラダ油を熱し、 を炒め、だし汁としょうゆ、酒、砂糖を加え、落としぶたをして中火で煮る。最後に強火にして汁気をとばし、炒りあげる。

炊きたてのごはんにを加え、混ぜる。

器に盛り、ゆでてせん切りにした、さやえんどうを散らす。

 

具がたっぷりでおいしいひじきごはんでした


切り干し大根の酢漬け

2015年08月06日 | おすすめ料理

こちらも料理講習会で教わったレシピです

材料(4人分)

切り干し大根・・・30g

スルメ        ・・・1/4枚

にんじん     ・・・5㎝の縦半分

塩蔵わかめ ・・・5g

しょうゆ      ・・・小さじ2

酢            ・・・50cc

砂糖         ・・・20g

 

作り方

切り干し大根は熱湯でさっと洗い、水切りをする。

にんじんはせん切りにする。

するめもせん切りにし、さっと湯通しする。

わかめは戻し食べやすい大きさに切る。

酢、砂糖、しょうゆを混ぜ合わせを合わせる。

~先生から~

切り干し大根の水気はしっかり切りましょう 指導を受けています

おすすめポイント

切り干し大根やスルメが入っているのでカミカミメニューになります

常備菜としても最適です