goo blog サービス終了のお知らせ 

モエレリン・ピアノ/英語教室

新松戸にオープンしたピアノと英語の教室ブログです。
コンセプトは「Piano Lessons in English♪」

看板犬アズキ in CA

2018-09-28 07:19:41 | カリフォルニア日記

ありました、デジカメ。

連休中に弟一家と行ったレストランに、
忘れてきてしまったようで・・・
この週末、取りに行く予定です。
お店の方にはご迷惑をおかけしました。 

忘れ物に気付いたレストランの方、
保存されている画像を確認したと思うんですよね。

うわ!犬ばっかり。

って思っただろうな〜〜〜。

                      

さて(新しい画像がないので)
CA時代のアズキをアップします。 

当時は私もスティーブ先生も、
音楽学校でピアノ講師をしていて、

そのうちスティーブ先生は週2日だけ、
自宅でピアノを教えていました。 

普段のアズキは自宅警備犬に任命され、
日々業務に勤しんでいましたが、

自宅レッスンの日は、 

看板犬として大活躍

家の前に車が停まると、
しっぽフリフリお出迎え 

レッスンが始まるとアズキは、
専用バルコニー(笑)で様子を伺うか、 

ピアノ前の専用座布団でお昼寝タイム
至福の時を満喫中・・・

のハズなんですが、
うっかりすると、

カウチに連れて行かれて、
むりやり寝かしつけられたりするので、
(ままごとの赤ちゃん役で) 

おちおち昼寝もできませんでした。

私のお気に入り・ベストショット

アズキ相手に、
学校の宿題「本の音読」をするFちゃんと、
それをじっと聞き入るアズキ。

二人ともかわいすぎる

ガールズに大人気。

もちろんボーイズにも  

・・・というわけで、
アダプトした時から子供達に接していて、
みんなアズキと仲良くしてくれていたので、
アズキも人(特に子供)が大好きになりました。

そんなアズキは、

セラピードッグの資格を持っています。

サポートドッグ(補助犬)として協会に認定された、
本物のワーキングドッグなんですよ。

ええ、自慢です。

Let's be friends with me 

 

 

                           

 教室HPはこちらからどうぞ。

モエレリン 教室

                      

 

 

 


カリフォルニアの山火事

2018-07-19 18:43:54 | カリフォルニア日記

今年もカリフォルニアで、
山火事が発生しているそうです。 

当時 Mt. Diablo の近くに住んでいました。
ディアブロはスペイン語で悪魔の意味。
そんな名前ですが地元の人に愛される美しい山です。

5年前にこの山で山火事が発生

    

隣町では避難勧告が出て、
生徒の家族も小学校に避難していました。 

その日のニュース

次の日の新聞

かなりの大火事だったので、
日本にもニュースが流れたそうで、
大丈夫!?メールがたくさん来ましたっけ

緑豊かな山だったのに、
火事のあとはこんな山肌に・・・涙 

アズキの散歩をした公園からも、
悪魔山がよく見えました。

近くのハイキングコース

アズキはこの景色を覚えているかな?

眉毛びよーん 

 

                          

 教室HPはこちらからどうぞ。

モエレリン・ピアノ教室
モエレリン・英語教室 

                        

 
 

 


Green Thumb・その2

2018-07-02 09:10:49 | カリフォルニア日記

先日のエントリー:
Do you have a green thumb?
が、一部の方に大好評だったため、
アズキファンの方々?

今回はその第2弾です。  

よく行っていた近所の園芸店 

週末にはプロのレクチャーなどもあって、
人気のガーデン・ストアでした。 

色々買い込んで試してみる・・・

 

直播きもしましたが、
種によってはプランター植えも。

ラディッシュ・大成功

ズッキーニもなかなか

ガーデニング仲間がくれた、
採りたて・巨大ズッキーニ。 

これまた巨大オーブンでじっくり焼いて、
おいしくいただきました。 ジューシー!!

こちらは既出画像ですが 

きゅうりの苗を掘り返して、
こらっ!と怒られているところ。 

反省中

南向きのキッチンだったので、
ハーブ類がよく育ちました。

このニョキニョキはなんだっけ?
全然記憶にないんですケド。。。 

成長記録?撮ってるし。

ガーデニングには向かない気候でしたが。

やっぱり時々恋しくなる、
カリフォルニアの青い空 

 

                         

 教室HPはこちらからどうぞ。

モエレリン・ピアノ教室
モエレリン・英語教室 

                        

 

 


Do you have a green thumb?

2018-06-28 06:29:56 | カリフォルニア日記

Green Thumb=直訳すると緑色の親指:

Do you have a green thumb?
=緑色の親指を持っていますか?

指が緑色になるくらい土いじりをする人、
つまり「ガーデニングが得意な人」という、
英語特有の(ちょっと古い)表現で、

「(あなたは)ガーデニングが得意ですか?」
という意味になります。

カリフォルニア時代の家のご近所に、
毎年アジサイを咲かせるお家がありました。

アズキの散歩道でした。

カリフォルニアはほとんど雨が降らないし、
日中は山火事を起こすほど日差しが強く、
アジサイが育つ環境ではありません。

このお家のこの一角はずっと日陰になるので、
「水やりは毎日たっぷり」が基本でしたが、
アジサイにはちょうどいい場所だったようです。

それを羨ましがっていた私を見て、
スティーブ先生がアジサイを買ってきてくれました。
優しいのぅ。 

何デスか何デスか!? 

この辺に植えるかな〜
とイメージトレーニング 

アズキ・・・手伝っているつもりでしょうが、
邪魔をしているとしか思えない

たっぷりお水〜〜〜

一生懸命お世話をしましたが、
花焼け&葉焼けを起こして、
溶けるように枯れてしまいました。 

ま、ダメ元でしたけど。←負け惜しみ

今度は何デスか!? 

ハイビスカス!!

一生懸命お世話をしましたが、
以下略 

ヒマワリはよく咲いてくれました。 

枝豆を育てたこともあります。

しっかり膨らんだのはほんの数粒。
でもなかなか美味しかったです。 

庭いじりには欠かせないお友達。

アズキは強力サポーター

 

                         

 教室HPはこちらからどうぞ。

モエレリン・ピアノ教室
モエレリン・英語教室 

                        

 

 

 

 


Gさんとデイジーちゃん

2018-05-18 08:32:17 | カリフォルニア日記

前回のエントリー:バスーンボーイ☆現る
を書いていて思い出しました

カリフォルニア時代の自宅で、
スティーブ先生がよく伴奏合わせをしていて、
いろんな楽器の音色を楽しませてもらったことを

バスーン 、クラリネットにバイオリン、
声楽家の方がいらしたこともありました。

↑ 普段ステージで歌うプロの方だったので、
すっごい声量にアズキもびっくり  

それから2台ピアノの合わせに、
ピアノ8手連弾  ってのも。。。 

一番印象深かったのは、

この方、フルート奏者のGさん
2メートル近くある大きな方ですが、

あまり知られていないフルートの現代曲を、
ステージで演奏して普及させる活動
をしているフルーティストで、
現在も精力的に演奏活動を行っています。

現代曲は古典のフルート曲とは違って、
ピアノの楽譜もとんでもなく難しく
スティーブ先生も苦労していました・・・

実はこのGさん、
サンフランシスコのデイヴィス・シンフォニーホールで、
オーケストラ舞台のコーディネーターをしていた方なんですよ。

サンフランシスコ・シンフォニーといえば!!
日本が誇る世界的・指揮者の 小澤征爾 が、
1970年〜76年まで音楽総監督をしていた交響楽団です。

なんとGさんが若い頃には、
あのセージ・オザワと一緒に仕事をしていたそうで()、

曰く「とにかく細かくて何事にも厳しい人だった」
そうでしょうね・・・

そのGさんの相棒は、

スタンダードプードルのデイジーちゃん

アズキの顔www

デイジーちゃんはGさんのリハーサルのたびに一緒に来て、
アズキとドタバタ遊ぶのが通例でした

こっちこっち!! 

疲れた〜

お昼寝タイム 

フルートとピアノの音を聴きながら。
贅沢だな〜〜〜〜〜〜〜 

仲良しツーショット

大きいデイジーちゃんでしたが、
大人しくてラブリーな女の子でした 

ピアノの巨匠・キーシンがサンフランシスコに来た時、
Gさんはホテルの手配や送迎などのお手伝いをしたそうです。

その時キーシンはまだ20代。
(画像は数年前のキーシン@デイヴィスホール)

熱狂的なファンがホテルまで押しかけて来て、
護衛も大変だったそうですが、
「彼自身は寡黙な青年だったよ」と言っていました。

そうなんだ〜〜〜

 

                          

 教室HPはこちらからどうぞ。

モエレリン・ピアノ教室
モエレリン・英語教室