goo blog サービス終了のお知らせ 

モエレリン・ピアノ/英語教室

新松戸にオープンしたピアノと英語の教室ブログです。
コンセプトは「Piano Lessons in English♪」

2台目・扇風機を買ってみた。

2020-07-27 07:58:18 | カリフォルニア日記

4連休明けの今日も雨の予報。
梅雨明けはまだ先になりそうですね。

さて先日ピアノレッスン室用に購入した、
換気促進のための扇風機 ↓

思った以上の働きぶり

そうだ!ピコーン

新しいのを買って(ニトリで)、

待合ソファ横にも置いてみました 

ケガ防止のカバー付き

教室全体の換気のため、
奥の窓と正面ドアを全開にしていて、
風通しがいいのはいいんですが、

天井の大型エアコンの空気が届かないため、
めちゃくちゃ暑いんですよねえ、このエリア。

扇風機を置いたところで、
あまり期待できないな〜ないよりマシかな〜
ぐらいに思っていたら、

意外にいい仕事してくれる
あるとないとじゃ大違い

なんでもっと早く、
気が付かなかったんだろう。

「あれ?カレンダーは?」

置いてないんです。すみません 

緊急事態宣言中のレッスンで、
生徒さんによって振替スケジュールがそれぞれ異なるため、
レッスンカレンダーを貼り出さないことにしました。
混乱しちゃうので  主に私が 

各自お渡ししてあるレッスンカレンダーに、
12月までのスケジュールを記入してあります。
そちらをご確認ください。

                         

カリフォルニアにも梅雨ってあるんですか?
というご質問をいただきました。

冬に雨季がありますが、日本の梅雨とは違い、
1日のうち数時間だけザーッと雨が降って、
そんな日が1ヶ月のうち数日続く程度。

他の日はカッと晴れて 曇りの日は珍しい。
基本的に日差し&乾燥との戦いです。

画像はこの時期のアズキのお散歩コース:
ヘザーファーム・パーク in ウォルナッツ・クリーク市
6月と7月はバラが見頃でした

水浴びが大好きなカモさんたち

サンフラワー・マホガニー

今よりちょっとポッチャリ?時代 

とにかく日差しが強いので、
帽子とサングラスが必須でした。

お散歩の後の昼寝@スタバ

毎日快晴→洗濯物がよく乾く
と思いきや!!

景観が損なわれるという理由で、
洗濯物を外に干してはいけない決まりがあって、

全然関係ありませんでした。

夕焼けも綺麗 

 


モーツァルト・ボックス

2020-02-20 13:04:36 | カリフォルニア日記

今は亡きスティーブママからスティーブへ、
20歳のお祝いのプレゼント

モーツァルトボックスとペンシルスタンド
モーツァルトの直筆の楽譜がデザインされています。

セントルイス→ネブラスカ→カリフォルニア、
そして海を渡って遥か遠くの日本まで
長い長い旅をしてきました

                        

ママはスティーブのピアノ人生・一番の理解者で、
子供の時からずっとスティーブをサポートしてくれました。
今のスティーブがいるのはママのおかげです。

そんなママの思い出の品なので、
アメリカでは常にピアノの部屋に置いてあって、
小物入れとして大事に使っていましたが、

日本に来てからというもの、
アパート暮らしだったり弟一家と同居だったりと、
自宅にピアノがない生活をしていたため、

ママの大事なプレゼントは、
ひっそり教室の本棚の奥に・・・。

それが今回の引っ越しで!!
やっと家にもピアノが来てくれたので、
ママのボックスも引っ越しです

ボックスの中には、

CA時代の自宅教室のフライヤー 

D.M.A.の意味はDoctor of Musical Arts:
芸術博士(音楽)と訳されます。
やだスティーブ、かっこいい 

画像はリビングにあったピアノ。
そして撮影したのは私。

この前庭の芝生。
きれいにしておかないといけない規則だったので、
スティーブがよく水撒き&芝刈りをしていました。
・・・この頃が一番アメリカ人っぽかった。

他、ボックスの中には、
当時勤めていた音楽教室の名刺と、

発表会で生徒たちと撮った写真の数々、
生徒からのお手紙がわんさか。

このお手紙をくれたのは、
8年越しにピアノを教えたステーシアちゃん
レッスンを始めた時は5歳くらいで、
この時は多感なティーンネイジャーでした。

わーこれを見ると今でも涙が出る〜〜〜

こんなのも出て来た。
レイチェルちゃんと私。ぎゃははwww

それからスティーブが学生時代に愛用していた、
セイコーのメトロノーム。Made in Japan

セイコーといえば時計。ですがスティーブ的には長年、
「セイコーといえばメトロノーム」だったそうです。

ト音記号のペーパーウェイトは、
20年前に私の母をシカゴへ連れて行った時に、
スティーブへのお土産にと、
母がシカゴ・シンフォニーホールで買ったもの。

練習中にめくれてしまう楽譜を抑えるのに、
とっても便利 今でも愛用しています。

若かりし日のスティーブママと、
スティーブの弟分:プレッツェル

私もラムネというミニダックスを、
ちょうど同じ頃に飼っていました。

縁があったんでしょうかね。

一番上のお姉さんの高校卒業のお祝いに、
パパとママと一緒に@シカゴ

はいチーズで目をつぶってしまうのは、
今でも同じ。わはは〜

 


チャウ・まさかの閉店

2020-01-22 17:45:02 | カリフォルニア日記

カリフォルニアでよく行っていた、
レストラン・チャウ

@ダンビル市

閉店したそうです。号泣

ステーキやサーモングリルなどのレギュラーメニューのほか、
季節によって変わるシーズン・メニューが人気の、
地元の人に愛されるローカルなレストランでした。

いつかまたサンフランシスコに行ったら、
絶対またチャウに寄ろうと思っていたのに、
残念〜〜〜〜〜〜

私たちのテーブルは必ずテラス席

いつもこのコが一緒だったので。

USAシャツ

よく食べていたオリエンタル・パスタ
なぜかいつもオタマが突っ込まれてました。

豆腐とサランチョロ(パクチー)が乗ったアジアンテイスト。
タイ料理とベトナム料理が融合されたような複雑な味で、
まさにフュージョン。本当においしかった。

スティーブがよく食べていたのはツナメルト・サンドイッチ。
アボカドたっぷり〜はカリフォルニアならでは。

アボカドは2つで1ドル(100円)
クリームみたいに濃厚な食感でした。

日本で売っているのはどういうわけか水っぽく、
あまりおいしくないので全然買っていません。
これまた残念

やっぱりアボカドはカリフォルニア産。

カリフォルニア生まれのカリフォルニアボーイ
画像はサンフランシスコの入り口・ベイブリッジ

ばばーん


双子ちゃん、高校生!!

2019-02-21 18:19:28 | カリフォルニア日記

教室の開講当時に撮影したこの画像

私の甥 のヤラセ画像です。 

当時は小学3年生だった甥っ子も、
この春から中学生!!

背もずいぶん伸びて、
プヨプヨだったほっぺが引き締まり、
キリッと少年の顔になりました  

 

                    

 

そして先日・・・
CA時代に自宅生徒だった双子ちゃんのママから、

二人とも高校生になりました

という画像が送られてきました。 

すっかり美しいレディになっていて、
二人の成長ぶりにびっくり

今から8年前、
二人がレッスンを始めてすぐの頃。
おそろいのアズキワンピース・・・

アズキを相手に、
学校の宿題の読み聞かせをするMちゃん。

後ろでママが見守っています。

この頃二人はお母さんごっこに凝っていて、
アズキが無理やり寝かしつけられていました。
赤ちゃん役でしょうか?ははは〜

レッスンの見学はアズキ専用のバルコニーで。

アズキを可愛がってくれてありがとうね。
二人ともいつか日本に遊びに来てね!!

 

 

                           

  教室HPはこちらからどうぞ。  

モエレリン 教室 

                       

 

 

 


2015年サンフランシスコ

2018-10-07 22:25:25 | カリフォルニア日記

日本に来る前の2015年のこと。

サンフランシスコの日本領事館に、
スティーブ先生のビザの申請に行きました。

むん!(トレジャーアイランドからの眺め)

左から伸びる大きな橋は、
私たちが住んでいたウォルナッツクリーク市と、
サンフランシスコ・シティをつなぐベイブリッジ 

右に浮かんだサンフランシスコの街をずっと右に行くと、
ゴールデンゲートブリッジにつながっています。 

サンフランシスコ駅前のギャップ本店

私もスティーブ先生も、
今だにアメリカンカジュアルが大好きで、
日本のギャップでセールをしていたら、
ふらふらと寄ってしまいます・・・。 

さてシティの領事館で面接を受け、
無事に日本のビザを取得して、

フェリービルディングまで歩きました。
マーケットが立ち並んでいます。 

サンフランシスコのフェリービルディングは、
この年ちょうど100歳 
かつてアメリカの玄関と呼ばれていたそうです。

この日はファーマーズマーケットの日でした。

ビルの中もお店がぎっしり!!

ここでは名物のクラムチャウダー、サワードブレッド、
オイスター、ロブスターサンドなどが食べられます 

フェリービルディングを通り抜けると、
反対側はベイブリッジ 

日本のビザ付きパスポート

無事にビザが取れたので、

ブルーボトル・コーヒーで乾杯。 

この海岸線は、
フィッシャーマンズワーフ、ピア39、コイトタワー、
ギアデリスクエアにチャイナタウンへと続く、
サンフランシスコ観光名所のストリート。

スティーブ先生のビザが取れて一安心
私のアメリカ永住権取得の手続きに比べたら、
信じられないお手軽さでした。

私のグリーンカード申請は1年かかりましたが、
スティーブ先生は1日で済んだんですから。 

その代わり、
アズキの入国手続きがこれまた大変でしたけど。 

I left my heart in SF 

 

 

                           

 教室HPはこちらからどうぞ。

モエレリン 教室