goo blog サービス終了のお知らせ 

モエレリン・ピアノ/英語教室

新松戸にオープンしたピアノと英語の教室ブログです。
コンセプトは「Piano Lessons in English♪」

そして、スクエアシェイプ

2023-06-14 00:23:50 | アレンジレッスン

先日のM先生のアレンジレッスンは、
クラシックスタイルの、

スクエア・シェイプ(正方形) 

初めて

フォーカルポイント は、
カーネーション

横から見るとこんもり山型

バックに入っているグリーンは、
ブルーベリーの葉

インとアウトで立体的に。

今回はピンク系のお花でした。

好きな色合いのアレンジだと、
テンション上げ上げ

というのは前回、

色の組み合わせが・・・
あんまり好みじゃなく・・・

思い通りにできなくて、
お花があっちこっち向いてしまい、

全然まとまらず 

UシェイプなのにUにならず、
先生に手直ししていただいて、

ようやく完成

ショッキングピンクのデンファレと、

黄色いバラ

フォーカルポイント は、
彩度の高い黄色の百合でした。

お花に罪はないんですけど。
色の組み合わせって大事  


オーバル・シェイプ

2023-05-18 08:45:28 | アレンジレッスン

M先生のアレンジレッスン 

オーバル・シェイプの、
クラシックスタイル 

フォーカルポイントは、
スモーキーな白いバラ

デルフィニウム

後ろの花は少し反らせて、
バランスを取り、

バックにもお花を入れます。

お花 

興味なし〜

(無理やり)ポーズ

ヨーロピアンのクラシックスタイルは、
空間を生かしてアレンジ=

蝶が花の間を飛び回ることができるくらい。
と言われています。

フラワーデザインの世界チャンピオン
故ウィム・ハゼラー先生のデモ:

ダッチ・スタイル は、
花で大きく面を作り、
グリーンをふんだんに使うのが、
特徴の一つで、

私自身はまずクラシックを習った後、
ダッチを集中して長く勉強したので、

クラシックの空間を出すのが苦手。
そしていつも花を多く入れすぎる。

 

というわけで、
クラシックを修行中です〜

オランダのバーで、
ハゼラー 先生と2ショット

自分の若顔に衝撃 

 

 

 

 

 

 


バーティカル&体験ラウンド

2023-04-22 08:16:49 | アレンジレッスン

コンサートの翌朝。
お花のレッスン日でした。

いいお天気 

大きいイベントが終わって、
ホッとしたのか何なのか、

せっかくのお花のレッスンなのに、
全然集中できなかった 

基本形・バーティカル

正面も、

横向きも、

なんかキレイじゃない・・・

思い通りに生けられず、
絶不調。
でございました

お花に罪はない。

ま、そんな日もあるということで。

〜昨年10月
M先生の体験レッスンの記録

基本中の基本、
ラウンドシェイプ

まんまる。

やっぱりかわいい、
ヒペリカム