goo blog サービス終了のお知らせ 

モエレリン・ピアノ/英語教室

新松戸にオープンしたピアノと英語の教室ブログです。
コンセプトは「Piano Lessons in English♪」

2020年 大晦日

2020-12-31 21:13:10 | ご近所日記

新年は1月4日からレッスンです。

昨日の30日、
年明けに来られない生徒さん数名の、
振替レッスンを急きょ行いました。

予定していなかったレッスンに、
元気よく来てくれた生徒の皆さん、

また送り迎えしてくださったご家族の皆様、

どうもありがとうございました!!

スタンウェイ・ジャパンから、
立派な額入り証明書が届きました。

実は11月中旬、
天王洲アイルで行われた証書の授与式に、
ご招待いただいていたのですが、

コロナ禍のため欠席しました。
残念・・・・・

スタンウェイ・エデュケーショナル・パートナー 

来年は7月4日のピアノ発表会の他に、
スタンウェイ&サンズの東京サロンでも!!
生徒の皆さんの発表会を予定しています 

2021年に天王洲アイルから北青山に移転になり、
この1月8日にリニューアル・オープンだそうで、

最寄駅は表参道なので(大好き表参道)、
松戸&流山エリアから行きやすい

おおたかの森が夏だから、
スタンウェイは秋以降かな〜

詳細が決まったらお知らせします。
楽しみーーーっ!!!!!!

アズキは紅白を見ながらのんびり

くわっ!!

お正月はステイホーム

来年もよろしくお願いいたします。


日立の海岸とお寿司♪

2020-12-30 08:40:36 | おでかけ日記

アズキブログでも書いていますが、

12月27日から1泊で、
日立の海へ行ってきました。

Go To トラベル(今年の)最終日、
地域共通クーポンも使いました。 

お世話になったナードヒルズ

1日1組・家族限定の、
プランは素泊まりオンリーで、
もちろんドッグフレンドリー 

1階ワンフロア・キッチン付きの、
ゲストハウスです。

2階はオーナーさんの住まいなので、
何かと安心でした。

食事はアズキと一緒に屋外で。
またはテイクアウトの部屋食にして、
移動は車で三密を避け、

コロナ対策・バッチリ!!

目の前にビーチ

思う存分、遊びました

楽しかった

@日立おさかなセンター

おいしかった

お土産はステーブチョイスの、
なめらか・みかんジャム

なぜそれを選んだ・・・
茨城へ行ったのに和歌山県産・・・ 

〜お正月休みはステイホーム。
掃除しながらのんびりします。

 


クリスマスのおまけ

2020-12-28 18:05:47 | コンサート日記

毎年恒例・クリスマス撮影会

トナカイ・コスチューム 

しつこく写真を撮っていたら、
飽きたアズキが、

ムキッ  と脱いで、

がうがうがう

そ、そんなに・・・

<2014年のクリスマス>

近所のベーグルショップに、
朝ごはんを食べに行きました。

ほかほかブルーベリーベーグル&クリームチーズ 
スティーブはプレーンベーグル&卵とチーズが定番

犬用ベーグルも売っていました。

今はおやつ禁止だけど、
当時のアズキのお楽しみでした。

眉毛キリッ

カリフォルニアは暖かいので、
犬も人間もセーターいらず 

 


ミズーリ州セントルイス

2020-12-26 17:03:10 | 今日のつぶやき

先日、くるみ割り人形を観ていて、

チャイコフスキーは中国に行ったことがなく、
イメージと想像だけで ”中国の踊り” を作曲した

って話を思い出しました。

くるみ割り人形の作曲開始は1891年。

国同士の交流がない昔々の古い時代に、
遠いアジアの国に思いを馳せて曲を書き、
後世まで作品を残したチャイコフスキーって、
やっぱりすごい 

その "中国の踊り" の中で披露される、
お茶の精の華麗な連続ハイジャンプ
が見せ所の一つになっていますが、

NYシティ・バレエ団の出演者名簿に、
お茶の精:Gen Horiuchiって出ていて、

えっ 日本人!? 

東京都出身のバレエダンサー・堀内元さんは、
NYシティ・バレエのプリンシパルとして、
世界中で踊り、←すごい!!

そして現在は、
セントルイス・バレエの芸術監督に就任
&セントルイス・バレエスクールを経営
しているそうです。

セントルイス!!
      

セントルイスはスティーブのホームタウン。
私が最後に行ったのは2014年の夏でした。

ダウンタウン・セントルイス

セントルイスのシンボル:
ゲートウェイ・アーチ
橋の向こうはミシシッピ川が流れています。

あのアーチの頂上まで行けるんですよ。
スティーブが高所恐怖症のため、
連れて行ってくれなかったけど。

アーチの反対側は旧裁判所
歴史的な建築物として、
国立公園内に保存されています。

スティーブは小学生の頃、
ここに遠足に来たそうです。

セントルイス民が愛してやまない、
名物のイモス・ピザ 

確かにおいしった

この時はセントルイスに住む、
お姉さん宅にホームステイさせてもらいました。

お義兄さんと子供達3人と、
大型犬2匹&猫たち・・・
すっごく賑やかだった・・・

そこで見つけた家族写真↓

スティーブのお姉さんとお兄さんたち

ママンとスティーブの弟分のプレッツェル 

お姉さんの大学の卒業式@NY
かわいいスティーブ

 


クリスマスはチャイコフスキー

2020-12-25 14:14:30 | 今日のつぶやき

クリスマスといえば、
チャイコフスキー  

ニューヨーク・シティ・バレエ団の、
くるみ割り人形を観ました(1993年)。

アマゾン・プライムで 

ゴージャス!!

くるみ割り人形・登場

出演者はNYシティ・バレエのプロダンサー、
子供たちもNY・バレエスクールの、
将来有望なバレリーナ、バレリーノ達なのに、

一人だけ踊らない子がいると思ったら、

あ!ホームアローンのあの子!

少しステップを踏むくらいで、
あまり踊らないけど、

役どころは王子様

キリッ やっぱり華があるな〜

くるみ割り人形の楽曲は、
第1幕・第2幕を合わせて全15曲。

葦笛の踊りとか雪の精のワルツとか金平糖とか、
チャーミングな曲がたくさんありますが 

その中でも  一番好き  なのは、

花のワルツ

ファイナル・フォーメーションは、
集まった花弁がバッと咲いて、

花の女王の眩しいスマイル

バレエ団によって、
演出も振り付けも全然違って、

ときには全体の構成も曲順も!!
変わることがあるけれど、

花のワルツのラストシーンは、
何度見ても胸が熱くなります。 

何がすごいって、
チャイコフスキーがとにかくすごい 

くるみ割り人形 
from サンフランシスコ

SFバレエ・くるみ割り人形公演の、
思い出のお土産です

メリー・クリスマス!!