goo blog サービス終了のお知らせ 

モエレリン・ピアノ/英語教室

新松戸にオープンしたピアノと英語の教室ブログです。
コンセプトは「Piano Lessons in English♪」

ハロウィン当日の様子☆

2016-10-30 07:35:24 | カリフォルニア日記

ハロウィンといえば!!
子供たちが楽しみにしている大イベントです 

カリフォルニアでは学校にコスチュームを着て行って、
そのままピアノのレッスンに来る生徒が多く、

この日はゾンビや魔法使いにピアノを教え、←笑
教室の先生達と一緒に写真を撮ったり、
私も毎年楽しませてもらっていました 

 

私が毎年着ていたのはこのTシャツ:
これでピアノのレッスンをしてましたw

当時教えていた音楽教室にて。

オペラ座の怪人に扮しているのは、
バイオリンの先生です。元気かなー!! 

受付のJさんもハロウィン仕様 

ハロウィンの日は夕方5時を過ぎると、
自宅にも仮装した近所の子供達が、
次々とtreak-or-treatingに来るので、 

レッスン終了時間(8時)が待ちきれずに、 

家に帰りたくて帰りたくて!!

仕方なかったです。 

やっと帰宅して、
これからハロウィン本番!! 

この写真・・・
実は頭に蜘蛛の巣を施していまして、
今見るとかなり痛々しい姿なので、
顔部分はカットしました。

ジャックオーランタンのバケツに、
お菓子をいっぱい入れてスタンバイ:

ホストをするアズキも準備オッケ

あ!来ましたよ!

TRICK OR TREAT!!

写真は自宅にピアノを習いに来ていた、
スティーブ先生の生徒ちゃんたち。 

この日はみんなお姫様でした 

 

                    

 教室HPはこちらからどうぞ。

モエレリン・ピアノ教室
モエレリン・英語教室

無料体験レッスン・受付中です。

                    

 

 

 


アズキとジャックオーランタン

2016-10-28 13:06:00 | カリフォルニア日記

この時期のパンプキンは主に観賞用で、
食用のカボチャではありません。

中には抱えきれないほど、
巨大なものも・・・!! 

アズキと比べてもこんなに大きい〜 

私が買ってくるのは毎年このサイズ。
アメリカでは平均的な大きさです。
(これ以上になると運べないですから。汗) 

オリエンタル・マーケットで買った、
日本の食用カボチャと比べてみました。 

なんだか似てる。

ジャックオーランタン作り開始!

完成です  

ジャックオーランタン作りの様子は、
アズキのぶらぶら♪お散歩日記 ←クリック!
をご覧下さい。 

 

ハロウィンの日まで、
玄関に飾っておいて、 

当日はキャンドルを入れて、
trick-or-treatingに来る子供達を迎えます。 

 

 

                    

 教室HPはこちらからどうぞ。

モエレリン・ピアノ教室
モエレリン・英語教室

無料体験レッスン・受付中です。

                    

 

 


ハロウィン in カリフォルニア

2016-10-28 13:03:34 | カリフォルニア日記

私はもともとイベント大好きでして、

ハロウィンの時期には、
相当盛り上がっていました。

アメリカ全土にあるオルガニック・スーパー:
ホールフーズのパンプキン

こちらはジャックオーランタン用で、

こちらは観賞用

こんなデコレーションもありました。

店内にはパンプキンケーキに、 

この時期だけのパンプキンエールも

毎年飲んだし。 
おいしかった

ペットショップには、
わんにゃん用のコスチュームがたくさん! 

着るとこうなります。笑

このパンプキン・・・
買っておけば良かったと、
かなり後悔しています。 

アズキのコスチュームはコレだけ。
でもお気に入りだもんね。

  

                    

 教室HPはこちらからどうぞ。

モエレリン・ピアノ教室
モエレリン・英語教室

無料体験レッスン・受付中です。

                    

 


from カリフォルニア

2016-08-06 07:06:01 | カリフォルニア日記

カリフォルニアから日本に来て、
もうすぐ1年。

去年の今ごろは、
引っ越し作業に追われていました

練習中のスティーブ先生。
これは2年前くらいの写真かな。 

玄関を入ってすぐの吹き抜けの部屋が、
ピアノのレッスン&練習室でした。

当時住んでいたのは角の家。
壁の向こうにトレイルとクリーク(小川)があって、
こっち側のお隣の家はずーーーーっと先だったので、
音の心配は一切なし。いい環境でした・・・

ピアノ横の生徒ちゃん用・待ち合いベンチ

ここで使っていたこのボックスは、
数年前に亡くなった、
スティーブ先生のママの形見です。

日本に大事に持ってきました。

私の生徒だったティファニーちゃんにもらった、
かわいいこの音符カップも、

今レッスン室のペンスタンドとして使っています。

ピアノを上手に描いてくれました

Pottery Burnの時計も持ってきましたよ。

待合室に置いてあります。

向こうのレッスン室でも使っていた、
カリフォルニアの思い出です。 

 

                    

 教室HPはこちらからどうぞ。

モエレリン・ピアノ教室
モエレリン・英語教室

無料体験レッスン・受付中です。
 

                    

 


サンフランシスコ・オペラ「くるみ割り人形」

2015-12-31 23:04:13 | カリフォルニア日記

年末といえば、
チャイコフスキーのくるみ割り人形。 

サンフランシスコ・オペラハウスでは、
毎年12月31日まで公演が続きます。

去年はクリスマスが終わってから、
観に行きました。 

オペラハウス@サンフランシスコ・シティ

吉田茂元首相が平和条約にサインをした、
歴史的な建物です。 

中にはどーん!と巨大なクリスマスツリー 

もちろんくるみ割り人形がたくさん飾られています。

ショップにはたくさんのくるみ割り人形が。

ケース入りの高価なのも 

こちらをお土産に買いました。

シャンペンを飲んで開場を待ちます。

開場しました。 

天井もゴージャス!  

席は3階まであります。
おととしは2階席に座りました。

準備中のオーケストラボックス

私もスティーブもチャイコフスキーが大好きで、
この季節、運転中に聴くBGMは、
決まって「くるみ割り人形」でした。

いつかデュオコンサートをしたときには、
フィナーレに花のワを連弾しましたっけ。

華やかなアレンジで練習も楽しかったのですが、
途中何度もスティーブと手を交差する箇所があって、
なかなか難しかったです・・・。 

いよいよ開演です。
私が撮影できるのはここまで。

子供から大人まで楽しめる、
くるみ割り人形。 

来年は観に行けるかな。 

 

                       
 

 教室HPはこちらからどうぞ: 

モエレリン・ピアノ教室
モエレリン・英語教室

無料体験レッスン・受付中です。