goo blog サービス終了のお知らせ 

モエレリン・ピアノ/英語教室

新松戸にオープンしたピアノと英語の教室ブログです。
コンセプトは「Piano Lessons in English♪」

流山フィルハーモニー

2022-12-07 01:39:31 | コンサート日記

(つづき)

流山市民になって3年。

流山文化会館へ、
初めて行きました!!

開演30分前に開場

客席は840席、ふむふむ。
置いてあるピアノは・・・
(会場のリサーチ中

まもなく開演 

コンミス登場 

調弦が始まりました。
A〜〜〜〜〜

チャイコフスキーとシベリウス
素晴らしい演奏でした。
ブラボー 

ピアニストはオーケストラの一員になれず、
いつも一人で孤独に演奏するので、

ライブでオケを聴くといつも、
いいな〜〜〜と思います。

本当に羨ましい。

ディナーはスティーブ・クッキング
新たなペアリング料理だそうです。

2時間漬け込んだタンドリーチキン

低温でじっくり中まで火を通したので、
柔らかくてふわふわジューシー 

たいへん美味しゅうございました

アズキとぬくぬく

2011年にNHKで放送された、
ケマル・ゲキチ氏のコンサート鑑賞

超絶技巧なのに軽やかに弾きすぎ〜
指が速すぎ〜ミスタッチなさすぎ〜

全部がすごすぎる

ねむ

ん?

 


2台ピアノ・リサイタルでした。

2022-11-19 08:29:23 | コンサート日記

そういえば4年前の11月17日は、

関野直樹さんとスティーブの、
2ピアノ・リサイタルでした。

〜2018年11月17日
@松戸市民劇場

ソロ演奏と、

2台ピアノ

譜めくり・頑張る

思えば22年前、
コンサートホールの舞台袖(in ネブラスカ)で、

譜めくりを頼まれたのが、
スティーブと知り合ったきっかけです。

それ以来ずっと、
専属の譜めくりスト 

連弾披露 

演奏終了 

スティーブとの出会いを、
アドリブで語る関野先生

急に話を振られて、
焦るスティーブ 

このリサイタル後、
次のコンサートを企画しているうちに、
コロナ・・・・・・・

関野先生とお会いしたのは、
去年のクリスマスの時期が最後で、

どうしてるかな〜、日本にいるのかな〜、
とスティーブと話していたら、

関野先生から連絡をいただきました
グッド・タイミング 

来月またお会いできそうです

 


スタンウェイ東京・つづき

2022-09-28 10:39:22 | コンサート日記

サロンコンサートの後は、
ショールーム・ピアノの指弾タイム 

スタンウェイのショールームには、
予約をしないと入れないので、

展示ピアノを試し弾きできるなんて、
とっても貴重な時間です

クリスタルブランド「ラリック」の、
スタンウェイ ピアノ

フレームはシルバー!!

ふむふむ。気になるスティーブ

SPIRIO(自動演奏ピアノ)で、
角野隼斗さんの「大猫のワルツ」演奏中

角野さん自身が録音に参加されたそうで、
演奏タッチがそのまま再現されています。

ふむふむ。気になるスティーブ。

角野さん作曲の「大猫のワルツ」って、
恥ずかしながら知らなかったんですが、

ラヴェルみたいな響きだな〜
とスティーブが言ってました

・・・・私が気になったのは、

巨大除湿機  

ショールームに2台、
どーんどーんと設置

サロンの温度&湿度計

ピアノに湿気は大敵ですからね、
さすがにコントロールされています。

スタンウェイさん!!

NYスタンウェイ 
スティーブと行ったことがあります

ええと、2006年の秋でした。
大昔でびっくり

雨の青山

コンサートの後は遅めのランチ。
予約したレストランまで、
ゆっくりお散歩しました 

つづく


スタンウェイ&サンズ東京

2022-09-26 08:46:39 | コンサート日記

9月24日(土)北青山

台風の影響でシトシト小雨 

スタンウェイ &サンズ東京
国内唯一の直営店

ハロウィンアレンジ
豪華な極楽鳥花!!

ショールーム奥の、
コンサートサロンで行われた、

子供のための秋のコンサートに、

モエレリン教室からお一人、
推薦させていただきました。

演奏終了

繊細なタッチに応えてくれる、
スタンウェイの特性を生かした優しい音色で、
と〜っても上手に弾けました!!

ブラヴォー 

サロンのピアノは、
貴重な塗装前のフルコンモデル

ステージの音響効果も相まって、
びっくりするほどよく歌う、
表情豊かなピアノです。

これが世界を魅了する、
スタンウェイ ・サウンド 

つづく

 

 


発表会・画像データ

2022-09-16 10:50:09 | コンサート日記

待っていました

発表会の画像データ・到着 

以下の画像はブログ用に画質ダウン
実際の現像された写真(アップ撮影)は、

腕のホクロはっきり&
運転焼けの跡もくっきり

写っています 

演奏準備が整いました。
集中!!

子供たちの演奏画像を見ると、
ピアノが長く大きく写っていますが、

私たちが座ると小さく見えます。
同じピアノとは思えない 

前髪ぱっつん

頑張るスティーブ

スタンウェイ ・フルコンサートピアノ
気持ちよく演奏させていただきました 

終演のごあいさつ

〜カメラマンさんのご厚意で、

開演前の生徒さんのリハーサルの様子や、
集合撮影後にギフトと花束をお渡しする場面など、

様々なシーンのショットを撮っていただきました

演奏時と集合写真以外は、
残念ながら全員マスク姿ですけど、

これも今年の発表会の思い出です。