goo blog サービス終了のお知らせ 

モエレリン・ピアノ/英語教室

新松戸にオープンしたピアノと英語の教室ブログです。
コンセプトは「Piano Lessons in English♪」

手賀沼と道の駅しょうなん

2022-09-13 11:52:42 | コンサート日記

やっと涼しくなったので!!

手賀沼へ行きました 

サイクリング・ロードを、
のんびりお散歩

スワンボートのペイント
えっ!?手の形!?

謎のギャン吠え

お楽しみランチは、
地元野菜のサラダバイキング

以前からある「つばさ」には、
2軒の地元野菜のレストラン&
ピーナッツやさんとベーカリー

リニューアルされた建物は、
「てんと」と名付けられていて、

”知産知消”の農作物とお花などの直売会、
本屋さんに併設カフェもありました。

キッチンカーのナチョスに、
メキシカンの血が騒ぐアズキ

さっき野菜レストランで、
ハンバーグをおなかいっぱい食べたのに。
キャラメルアイスクリームも食べたのに。

大好きなナチョスを見てしまったら、
味見しないわけにはいかない

だそうで
食欲の秋ですね・・・

〜さて。

食べ終わった空容器(紙製のエコ仕様)を、
「ゴミ箱に捨ててくる〜」と言ったまま、

スティーブが帰って来ない。
待っても待っても戻って来ない。

ゴミ箱を探すのに、
こんなに時間がかかるわけない。

まさか迷った???
と様子を見に行ってみたら、

お米の試食会に並んでた 

なにシレッとwww
当然のようにwww

左がミルキークイーン、
右が千葉県の新しいお米、
粒すけだそうです。

へ〜〜〜今度買ってみよう

行楽の秋・到来!!

アズキと行けるところがいっぱいで、
嬉しい

 


撮りました、オムライス・トレイン

2022-09-01 13:33:38 | コンサート日記

8月31日

噂のオムライス・トレイン

ヘッドマーク、撮りました!!

「なの花」には「あかぎ」のヘッドマーク

「あかぎ」には「なの花」のヘッドマーク

オムライス・ヘッドマークは8月31日まで
とのこと、また付けてくれないかな〜

せっかくなので駅周りを激写

昔は「赤城駅」だったそうで、
私の叔父は、いまだに赤城駅と言っています 

キッコーマン・白みりんの街

流山街道に大きい工場がありますが、
平和台駅前の流山ヨーカドーは、
以前キッコーマンの工場だったそうですよ。

キックボードのレンタル 

流山本町地域における、
電動キックボードの実証実験

だそうで、ついこの間の8月8日から、
シェアリングサービスが開始されました。

ちょっと乗ってみたい

大活躍のりゅうのしん

ひゃっほぅ!!

 

 


ネブラスカへ。

2022-08-12 17:26:16 | コンサート日記

2000年8月12日:
ネブラスカへ出発した日

それから7年、
スティーブが卒業するまで、
ネブラスカにいました。

2007年秋・ドクターの誕生 

この後カリフォルニアに引っ越し、
(以下略  )

〜既出画像ですが、
以下2013年のネブ旅行〜

リンカーンの街のシンボル、
シティ・キャピタル

ネブラスカの形をした、
ウェルスファーゴ銀行

キャンパスにあったリードセンター
(コンサートホール)

マレイ・ぺライアとか、
ギャリック・オールソンとか、
世界的なピアニストが演奏に来て、

こんな小さい街にわざわざ!?
とビックリ

後半の4年間住んでいたアパート
ジョージアン・プレイス

初めの1年に住んでいたのは、
キャンパス内のセレック寮。

ずっと後で判明したことですが、
偶然スティーブも同年同日に入寮していて、
しかも上下の部屋に住んでいたという。

シラナカッタ 

コーンハスカーズの、
アメフト・スタジアム

当時週一で通った、
インディアンレストランのオーブン

スティーブと6年ぶりに行ったのに、
「最近来ないじゃないか〜」と、
オーナーさんが覚えててくれました 

ここのビンディマサラ(オクラのカレー)は、
今でも世界一のベストカレー

その日の夜は、
フェイマス・デイビスのBBQ

この時はセントルイスからレンタカーで、
ネブラスカ・オマハ空港に向かう途中、

リンカーンの街に1泊しただけの、
ただの寄り道&弾丸旅行だったので、

思い出のネブ料理・食べまくり旅行
になりました

いつかまた行きたい!!


講師演奏は花のワルツ

2022-07-24 19:57:21 | コンサート日記

発表会から1週間:

当日いただいた ブーケ 
(さっそく楽屋で撮影

かわいい ヒペリカム

スティーブはブルー系
すっごいオシャレ

長い間、自宅で楽しみました。
ありがとうございました

                

3年ぶりになった今年の発表会のピアノは、
(何度も何度もしつこいようですが!!  )
スタンウェイ・フルコンサートグランドピアノ

=弦が長いため音色をコントロールできて、
思った通りによく歌ってくれるピアノ
なので、

スティーブとの講師演奏は、
過去の演奏レパートリーから、
カンタービレの曲を選んで、

ドビュッシー作曲:小組曲 小舟にて

をしっとり弾く予定でした。

が、

国際情勢が緊迫する2022年、
今年は敢えて、
ロシア人作曲家の曲が弾きたい。
という私の希望で、

華やかなバレエ曲、
チャイコフスキー作曲:花のワルツ
を演奏することになりました。

大好きなチャイコフスキーを、
思いっきり弾きました!!
気持ちよかった

音楽に国境なし

くるみ割り人形といえば、
上演シーズンはクリスマスですけど、

・・・季節感も関係ない?
ってことで 

ちなみにドレスは、
ドビュッシーの曲のイメージに合わせて、
サマーカラーを予定していたのが、

演奏曲が花のワルツになったため、
ダークピンク(巨大花付き)にして、

髪はバレリーナ風に、
タイトにまとめてもらいました

〜今年は久しぶりのステージということもあり、
準備も含めて楽しい発表会でした

 


リサイタル・舞台裏

2022-07-23 09:04:59 | コンサート日記

発表会当日。
朝8:50に搬入開始:

ばばーん

昨年リハーサル室を借りた時、
「第4回・発表会」を行いましたが、

ステージでの発表会を数えて、
今回また「第4回」としました。

今は「ホワイエ」って言うんですね。
「ロビー」はもう古いらしい・・・

ステージ裏には楽屋が並んでいます。

生徒さん用の楽屋は2部屋。

コロナのため5名までの入室制限がありました。
みなさま問題なく使えたでしょうか・・・

カーテン付きで着替えもオッケ

今回は借りていませんが、
奥の楽屋にはシャワールームがあるんですよ。
すごい 

実はこんなものも用意してありました。
座席の半分:300席分 
(会場レンタル)

使用するかどうかは、
「主催者様にお任せします」と言われていて、

当日まで悩んだ結果、

使わないことに決定しました

8:50の搬入から17:00の搬出時間まで、
分刻みのスケジュールがぎっちりで、

その合間に一席ずつセッティング&
終演後に全て回収する時間が・・・

全然なかった 

お子さんの発表会終演〜
大人の生徒さん・演奏中
@バックステージ

ホワイエの後片付けをしながら、
スクリーンで演奏を聴いていました。

今回も大活躍でした、ドアキューブ

大人の生徒さん演奏終了@16:30
とても素敵なステージでした。
ブラヴォー 

そして予定通り17:00に、
無事、搬出完了

よかった〜〜〜 

                

いろいろ不手際があり、
皆様にはご不便をおかけしました。

念入りに準備をして当日を迎えたのに、
やっぱり想定外のことが次々に起こって、
反省点と今後の課題が盛りだくさんですが 

いちど経験したおかげで、
おおたかの森ホールの事情がよく分かりました!
次回はよりスムースに開催できること思います

参加者の皆様、ご来場の皆様、
ご協力ありがとうございました