スティーブのイミグレーションの用事で、
千葉都市モノレールに乗りました
ラッピング車両
1駅だけですが、
張り切って一番前の席
発車!!
うぃ〜んとカーブの先には、
千葉ポートタワー
と言っている間に、
千葉みなとに到着
千葉みなと西口
この先は海&ポートタワー
「今日は開いてますか〜」
電話中のスティーブ
つづく
スティーブのイミグレーションの用事で、
千葉都市モノレールに乗りました
ラッピング車両
1駅だけですが、
張り切って一番前の席
発車!!
うぃ〜んとカーブの先には、
千葉ポートタワー
と言っている間に、
千葉みなとに到着
千葉みなと西口
この先は海&ポートタワー
「今日は開いてますか〜」
電話中のスティーブ
つづく
発表会1週間前
ゴッホのひまわり鑑賞
@SOMPO美術館
今、世間を賑わせている、
本社ビルはここから1分。
生誕100年
「うちのおばあちゃん、
会ったことあるって言ってたよね?」
と弟に改めて聞いたら、
「いや、放浪の途中で、
ウチに寄って行ったって聞いたよ」
だそうです。
フライヤーをもらってきました。
10月はゴッホ展
じ。
日本画に影響を受けたと言われる、
有名な ”アイリス”
アムステルダムのゴッホ美術館で、
本物を見たことあります。ええ自慢です
日本のアイリス(花しょうぶ)は、
湿気と気温など気候の影響で、
なかなか濃い色で咲かないんですけど、
オランダで咲く野生のアイリスは、
すっごく鮮やかな藍色でびっくり
ゴッホは見たままのアイリスを、
忠実に再現していたんですね・・・
やはり芸術は、
本物に触れることが大事
その日のオペラシティ
お花がいっぱい!!
華やかなダリア
定番・ユリの花
季節柄、ひまわりも
ユリとひまわりの組み合わせって、
有りなんですね。
勉強になりました
つづき
参道の丘から、
成田山”平和の大塔”の眺め
参道の十二支石像
戌年生まれの守護本尊は阿弥陀如来
戌年じゃありませんけど、
撮るなら犬スタチュー
なごみの米屋でお土産を買って、
奥に出たら、
羊羹資料館!!
これは気になる。
羊羹の歴史
昔の職人さんの技術ってすごい
千葉県誕生150周年
参道のひまわり畑
それからぶぶーんと、
飛行機を見に、
さくらの山へ。
飛行機の離着陸は、
風の向きによって変わります。
(風が吹いてくる方に向かって離陸)
この日は離陸風景がよく見えました。
離陸した飛行機のあとに、
うっすら着陸機が見える・・・
と思ったら、
シカゴからのANA!!
リンカーンNEの日本語講師時代は、
シカゴ・オヘア空港で乗り換えて、
この飛行機で帰国していました。
リンカーン→シカゴは1時間弱ですが、
シカゴで次のフライト待ち6時間
それからシカゴ→成田まで13時間
これがめちゃくちゃ大変で
2回乗り換えの方が楽かと思って、
わざわざ乗り換え増しチケットを取ったら、
(もちろん安い)
ドア to ドアが24時間を超えて、
もっと辛かったという
1日1便・サンフランシスコからの、
ユナイテッドが到着
アズキもあの便に乗って、
日本に来ました
またどこかに行きたいな〜
うなぎ+なりた=うなりくん
スティーブのお楽しみ、
酒々井の酒蔵
グーグル翻訳・大活躍
テイスティングしたスティーブが、
悩みに悩んで1本に決められず、
2本買ってあげました
おしまい
弟の車で、
成田に連れて行ってもらいました。
成田山参拝
三重塔
甥っ子と弟
みんなでお参り
御朱印をいただきました。
参道散策
スティーブは日傘男子なのです
平日11:30
鰻ランチ
参道は空いているのに、
まだお昼前の時間なのに、
店内はすでに満席
鰻の背開きを見ながら、
30分待ちました。
じゃじゃん
鰻のほね煎餅・登場
・・・・・・・・・・・。
(固まるスティーブ )
撮影タイム
鰻も刺身も食べるスティーブだけど、
魚の骨の唐揚げは初めて
微妙な顔をして恐る恐る、
ひとかけらだけ食べてました
揚げたてホカホカ&カリカリジューシー
ほんのり塩味でおいしかった
きたきた
スティーブに通訳しよう
と思ったら、
もうやってた
グーグル翻訳サービス、
めちゃくちゃ便利!!
毎回そうなんですけど、
発表会で痩せまして
ばっちりエナジー補給
できました
熱々の焼きたておせんべい
お楽しみの食べ歩き
つづく
ケマル・ゲキチ氏&福井直昭氏の、
2台ピアノコンサートに行きました。
むふーーーっ(鼻息荒)
会場は新宿オペラシティ。
せっかく新宿に行くんだからと、
SOMPO美術館。
生誕100周年・山下清展
日本のゴッホと言われた山下先生。
実は100歳で亡くなった私の祖母が、
放浪中の山下清画伯に会ったことがあるそうで
芦屋雁之助さんの”裸の大将”も見ていたし
そういうわけで勝手に親近感を抱いています。
展示されている作品は、
もちろん撮影禁止ですが、
こちらはOK!
ぱしゃ
そしてゴッホのひまわり。
学生時代に何回か、
こちらでひまわりを鑑賞したことがあって、
当時から写真撮影はオッケーでしたが、
昨今はSNS問題がありますので、
自分の個人的なブログに、
画像を載せても大丈夫ですか?
と、係の方にしっかり確認しました。
商業用のSNSでないこと。
作品の加工画像と自撮りはNG。
周辺の方の写り込みなどに配慮する。
という条件だったら、
掲載しても大丈夫ですよ
了解です!!
では遠慮なく。
ガラス越しでのご対面
黄金のひまわり
ご存知ひまわり7連作のうち、
こちらは5作品目。
色々な表情のひまわりを、
じっくり鑑賞
八重咲き!!
額縁もゴージャス
ポストカードを買う気満々でいましたけど、
本物を見た後では買う気にならず
10月はゴッホ展。
絶対来なくっちゃ。
さてと。
オペラシティまで徒歩20分。
つづく