goo blog サービス終了のお知らせ 

キャッスルマン病とわたし。

稀少難病『特発性多中心性キャッスルマン病』になってしまったわたしの日々。
夫・Uさん&チワワに支えられて。

moco's モットー

病気でも
☆元気☆健康☆長生き☆

“全身性キャッスルマン病”
“舌白板症”
“子宮内膜症”

三病息災LIFE

【 透明の鍋ふた 】

2009-07-25 | クッキン・ぐぅ~♪
 透明の鍋ふた  ¥210(ダイソー)





朝ご飯のおかずやお弁当作りなどで活躍するちっちゃいフライパン。

最近のお気に入りは、強化ガラスで出来た透明の鍋ふた。

我が家のダーリンはスクランブルエッグより目玉焼き(片目)派なのですが、

卵の黄身がとろ~りとしてるのがスキなんです。

ちょうど良い黄身の硬さを測るタイミングを見るのに、

この透明の鍋ふたは非常に役に立ってくれます。


さて、この鍋ふたはダイソーで購入したのですが、

つまみの形がオーバル型の商品も同じ値段で陳列されていて、

どっちにしようかちょっと悩んだのですが、その時期にダイソーに陳列されていた

オーバル型のつまみの透明鍋ふたは、どれもつまみに大きなクラックが入っていて、

明らかに不良品の山だったので、クラックが入りにくそうな白いつまみの商品に

決定しました。




 オーバル型のつまみ(これは別の商品で良品)

このとき、近所に有るダイソー数店に足を運んで鍋ふたを選んだのですが、

オーバル型のつまみは、ナゼカどこのダイソーで見ても

つまみの3分の2程度の長いクラックが入った不良品ばかりだったので、

ガックリです。


安かろう悪かろうは終わりにしようぜダイソーさん。






            楽天でお買い物            




 入手困難!体験王『~鑑識捜査編~』 ¥2499
10種類以上のアイテムで手軽に科学的な鑑識体験が出来る!!
          あなたも米沢守になれるかも?! 



ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪

人気ブログランキングへ  









【 HOTなオヤツ・追記 】

2009-07-23 | クッキン・ぐぅ~♪


 左: “プリングルズ”ハラペーニョ
  中: “プリングルズ エクストリーム” ブレイジン バッファローウィング 
  右: “プリングルズ エクストリーム” スクリーミン ディルピクルス  



前回、まだ食べていなかった“プリングルズ エクストリーム”シリーズが、

実際に食べてみたらあまりにも残念な結果に終わってしまったので、

追記しました。



まず、“スクリーミン ディルピクルス”は、『超すっぱい』という触れ込みでしたが、

『超』が付くほどすっぱくなんてありませんでした。


“ブレイジン バッファローウィング”は若干の辛味と酸味を感じる程度。

“唐辛子&タバスコ味”のはずだったんですが、タバスコはどこ行った?ってカンジ。

ダーリンをもってして、「まだカラム~チョの方が辛かった」と言わしめる始末。


ほかの方のブログを読んで評判がよかったので期待していたのですが、

まさかこんなに中途半端で残念な味だなんて、がっくりです。


あえてこの2つで言うなら、“スクリーミン ディルピクルス”の方が好みかな。


たぶん、どちらも期待しすぎちゃったんでしょうねぇ。 




            楽天でお買い物            


☆☆☆   期待しないで食べたら美味しいかも?!   ☆☆☆  


 エクストリームバッファローウイング  ¥315

 ハラペーニョ ¥315


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪ 

人気ブログランキングへ 

【 オモシロ・ドリンク 】

2009-07-23 | クッキン・ぐぅ~♪
辛いものがダイスキなダーリンのために、

辛いもの情報をチェックするようになった最近のわたし。

今回は辛いドリンクと珍しいドリンクがあったので紹介します。 

 



 話題のハバネロエール、いったいどれほど辛いのか? 

 横浜発 ハバネロで作ったビール(発泡酒)
                    『ハバネロエール』


後からくる辛さが癖になるビールだそうです。
ダーリンみたいな辛い物好きにはたまらないかも。

「2006インターナショナルビアコンペティション」スペシャルティビール部門で

最優秀賞を受賞しています。 




 甘くてツーン、「わさびらむね」  

 静岡発 わさびで作ったラムネ
                    『大人の味 わさびらむね』



わさびの辛味がツーンと鼻に抜ける、甘さ控えめドライテイストなラムネなので、

お酒で割ったらほどよい甘さの「ラムネサワー」が楽しめるそうです。

 2ケース以上送料無料★わさびらむね250mlx30本 ¥3087

 罰ゲーム?わさび・カレー・杏仁味のラムネ各4本 ¥2100
 

  

 話題の「ビルク」を飲んでみた! 
  

 北海道発 牛乳のビール(発泡酒) 『ビルク』


ビールの味わいと牛乳の風味で甘い香りがほのかに漂うすっきり・まろやかなビール。

製造量が決まっているため入手困難な模様です。
 


 ゴーヤーDRYでこの夏を乗り切ろう! 

 沖縄発 ゴーヤのビール(発泡酒) 『ゴーヤーDRY』


ゴーやなので、苦いそうです。

ホップの苦味が引いた後から広がるゴーやの苦味が

「苦味のタイムラグ」というオモシロさを引き起こすんだとか。


 ゴーヤーDRY 6本セット  ¥2940


  江ノ島名物「しらす」がビールになった!  

 江ノ島発 『しらすビール&塩ビール』(発泡酒)
     真ん中の黒いのが「しらすビール」、下の白いのが「塩ビール」



江ノ島で有名なしらす料理専門店「とびっちょ」が発売したしらすビール。

見た目は黒いし、味には苦味とコクがあって黒ビールに近い味わいだとか。


しらすビールと同時に販売された塩ビールは、

ミネラルをたっぷり含んだ良質の塩(奄美・加計呂麻の塩)を使用した

塩味の効いた、まったりした口当たりで飲みやすいビールで、

これらを美味しく飲むポイントは、

栓を抜く前にビンを静かに上下さかさまに回し、底に沈んでいる天然ビール酵母を

全体に行き渡らせることだそうですよ。





 暑い夜はホットビールで暑気払い  

 ベルギー発 HOT専用ビール 
                    『リーフマン グリュークリーク』



なんと、ベルギーにはホット「専用」のビールがありました。


レンジの熱燗モードで暖めたり、湯煎したりして40度後半くらいにして飲むのだとか。

お味のほうは、サクランボ味で、甘味の強いホットワインのようなんですって。


ベルギーでは、さまざまな材料ビールを造っていて、

他にも「カシス」「スパイス」「木イチゴ」などの味が付いたビールもあるそうですよ。 


  リーフマンス・グリュークリーク250ml ¥627
 


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪


人気ブログランキングへ 

【 ごますり器 】

2009-06-20 | クッキン・ぐぅ~♪
 ごますり器 ¥105(ダイソー)





このゴマスリはゴマをガンガンひいてくれるので重宝しています。

投入口が広いからゴマの詰め替えもラクチンだし、

手ごろな大きさで、胡椒やバジルなどの他の調味料と一緒に

スッと立てておけるからコンパクトに収納出来ます。


ゴマをすった時の香りがたまりませんっ。








            楽天でお買い物            


 100均でよく見るごまスリ器 ¥105

 電動ごますり器 ¥1029




ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪

【 コバエ対策 】

2009-06-09 | クッキン・ぐぅ~♪
 フードカバー ¥105(seria)




昨日のμの帰宅後の第一声。


「ママ~、お弁当ハコの内側にコバエが1匹張り付いてて、

 今日お弁当食べられなかったよ~。」 


どうやらお弁当を作った後に冷ましている間に

コバエが入ってしまった模様なのですが・・・。



ショ~ック!!!



そりゃ~、あたしゃー料理が得意じゃないから、

今ハヤリのキャラ弁も手の込んだおかずも作ってあげてないけどさ、

コバエ1匹のために丸々1個捨てられたかと思うと、

母ちゃん、ちょっぴり悲しいよ・・・・・。

だって、女の子だもんっっっ! 


と、ま~冗談はさておき、

これからドンドン暑くなってコバエ全盛期に突入しようとしているわけですが、

こんな調子でお弁当を捨てられてはたまりません。


そこで買ったのが、このフードカバー。

   

 閉じればコンパクト
 

カバー上部のヒモをゆっくりと引っ張ると、

カバーが開いて『ミニ蚊帳』状態になるわけですが、

自宅においては「超」が付くほどガサツなわたしは

説明書きなど探しもしなけりゃ読みもせず、

包装をビチッと切り裂いてフードカバーを取り出すと、

真っ先に目に付いたヒモをおもむろに、かつ、力任せに一気に引き上げたのですが、

案の定、強く引っ張りすぎて「ヘンテコリン」な形になり、
しばしボーゼンと立ち尽くすのでした。


そしてフードカバーの内側の骨組みを嘗め回すように見回した後、

5分か10分くらいあっちこっちをこねくり回して

ようやく元の形に戻す事ができたので、

説明書きを探し出してよく読み、改めてヒモをゆっくり引っ張ったところ、

フードカバーの本来の姿に無事戻り、ようやく上記の画像を撮る事が出来ました。


メデタシ・メデタシ。







ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪ 

【 お盆ミニ 】

2009-05-18 | クッキン・ぐぅ~♪
 ちっちゃいお盆 ¥105(ダイソー)



こんな時代なんで、つい手にとってしまいました。 




 『ふくろう=不苦労』 
  幸せ来い来い、福よ来い



食卓にマヨネーズ、ケチャップ、ドレッシング、醤油さしなど
調味料の類を置く時に使ってます。









ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪

 

【 お魚の鍋敷き 】

2009-05-15 | クッキン・ぐぅ~♪
 お魚の鍋敷き ¥105(100均)




気温が高くなってくると特に、こどもやダーリンに持たせるお弁当

しっかり冷まさなきゃって思うのですが、そんな時にわたしが使っているのが

このお魚の鍋敷きです。

この鍋敷きは大振りなので、2段式のお弁当箱でも二つ並べて置けて便利です。

もっと暑くなってくるとさらに保冷剤ブロックも使って冷ましたりもします。






 レンジフードに吊るし収納しています。


大振りなため、使わない時は邪魔者になってしまうので、

レンジフードの下に吊るして邪魔にならないように収納しています。

ほぼ毎日使っているので、油まみれになる事はありません。


なかなかお気に入りのキッチン・グッズです。 



ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪


【 かりたま ~枝豆味~ 】

2009-05-06 | クッキン・ぐぅ~♪
 遂に“かりたま”の枝豆味と出会えました。

 
 

昨年の暮れ頃に書いた【かりたま】の枝豆味を見つけたので、さっそく購入。

前回と同じお店で買ったので、お値段は正規の価格(¥248)の半値以下の、

なんと105円です。 




 カパッと開けると、やはり“”Tohuya Soulの文字が。 


プレーンのカリタマはタマゴをカパッと開いた時にけっこう“す”がたっていましたが、
枝豆味はなかなかキレイなモンですね。 



気になるお味は、一応“枝豆味”を考慮して、“塩”をふって頂きました。

ほんのりとした甘みと枝豆の味がお口の中に広がって美味しかったです。

正直、“意外”。

プレーンの“かりたま”はそんなに美味しくなかったから。

でも、“枝豆味”は気に入りました  


味付けは塩だけじゃなくお醤油でも試したけど、

お醤油の味が強すぎて美味しくなかったので、

もしこれから“かりたま・枝豆味”を食べるという人には、塩がオススメです。  




ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪


 スパイスの事ならS&Bにおまかせあれ!   

【 ゴーゴーごましおくん・手のりごまピー 】

2009-04-28 | クッキン・ぐぅ~♪
 手のりごまピー ¥150(小袋8袋分が入ってます)



丸美屋食品から手のりシリーズのふりかけのニューフェイス

「ゴーゴーごましおくん」が発売されていました。

「ゴーゴーごましおくん」は、“ごまふあざらし”がモチーフとなっていて、

「手のりごまピー」はニックネームなんだそうです。


お財布の紐がわたしより数倍は固いダーリンの顔を思い浮かべながら

ふりかけコーナーで悩むこと数分。


「ごまピー」のウルウルした瞳に負けたわたし、

気が付くとカゴに2つの「ごまピー」を入れていました。 

レジで精算されるその瞬間までダーリンの顔がちらついていたのですが・・・・・。

だってだって、可愛くて我慢できなかったんだよ~。 

ごめんね、ダーリン 


この丸美屋の手のりふりかけシリーズは普段こどものお弁当に持たせているため

ダーリンが目にする事はまず無かったのですが、先日とうとう発覚して
「ごまちゃんが2体増えてる。」って言われちゃいましたけどね。




 
 大先輩の手のりたま・「ひよこ」


ちなみに

現在我が家には「のりたま」が入っていた「ひよこ」シリーズが2体、

「手のりごまピー」が2体いるのですが、中身がなくなると全て一番単価の安い

「ごましお」を詰め替えて持たせています。 


この「ふりかけ携帯ミニパック」シリーズは上記2シリーズの他に

“牛”がモチーフで"すきやき味のふりかけ"が入った「どこでモーすきやき」の

「手のりモーくん」と、

“たらこクチビル”がモチーフで"たらこふりかけ"が入った「プチプチたらこさん」の

「手のりたら子」の2種類があるのですが、

表情の種類は「初代手のりたま」の「ひよこ」のみが5種類で、

その他のシリーズは今のところ3種類みたいです。


こどもから「たらこ味でピンク色ののかわいい手のりたま売ってたよ~。」

という情報をゲットして探したけどナカナカ売っていなかったので

「見るまでのお楽しみ」を捨て、

仕方なく丸美屋食品のHPでビジュアルを確認したところ、 

他の2種類はわたしの好みではなかったので、購入は見合わせる事にしました。 




ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪



 トップバリューのネットショップでお得なお買い物  

【 10ガロン プリ~ン!!! 】

2009-04-27 | クッキン・ぐぅ~♪
 「10ガロン・タップンプリン」 ¥60000
これ、超巨大プリンなんですよ~ でっけぇ~




ナムコ・ナンジャタウンでは約100種類のプリンが食べられる

「プリン博覧会 2009」を9/13までやっているみたいなんですけど、 

このプリン博にはいろんなオモシロ・プリンや変わり種プリンがあって、

「10ガロンプリン」は

直径50センチ・150人前の超巨大プリン(6/14までの期間限定・要予約)なんだとか。


でっかいボールに入ったプリンをひっくり返して、

自分たちで生クリームやイチゴを飾りつけ、大瓶に入ったメープルシロップなんかを

タップリと掛け、大勢でワーッって食べるみたいなんだけど、

わたしは「おいしそうと思うよりも前にまず、

「ちょっと待ったぁ~
 感染症がうつるやないけぇ~ 
 誰かがウィルスでも持ってたら経口感染しちゃうじゃないの~


なんて、ち~とも女の子らしからぬ事を真っ先に考えておりました。

なんてったって、こちとら『命』かかってますからね。 
 

なにはともあれ、メニューを眺めているだけでも楽しいですよ 


   『ナンジャタウン プリン博』メニュー はコチラ 

    http://www.namja.jp/dessert/event/bn/event21-2.html   





 その他のオモシロ&変わり種プリン 



 見た目は「麺」なのに全部プリンの「プー麺」(420円) 

「黒カラメル」と「白カラメル」がついてきます。



 トルコ人もビックリ 「のびーるプリン」(280円)  

確かトルコ名物(?)に「伸びるアイス」ってありましたよね。 



 「坊ちゃんかぼちゃ」を使った「踊るかぼちゃプリン」

見た目はまんま『かぼちゃ』ですけど、『くだもの級の甘さ』だそうです。


他にも

新鮮な白身魚が入った「お魚ぷりん!?」(420円)、

八丁味噌を使ったその名も「八丁味噌プリン」(450円)、

あずきと甘酒を組み合わせた甘酒プリンの「吟風鈴」などなど、

おいしそうなプリンがい~っぱい。 



ナンジャタウンでは、現在『仰天!ガリバーデザートとアイスの世界』ってのもやっていて、

こちらはメガ系デザートなどが楽しめるようですが、

ともに4月29日~5月10日の間は、ゴールデンウィーク限定メニューが出るんだとか。



 「7色いろえんぴつ」¥38500
     (仰天!ガリバーデザートとアイスの世界)


「7色いろえんぴつ 3.5フィートドリンクサービス付き」(タルト工房) 


「ガリバーデザート」で人気の「色鉛筆ロールケーキ」が7色に!

味は「いちご」「ブルーベリー」「抹茶」「チョコ」「生クリーム」

「カスタード」「かぼちゃ」の全7種。


「7色いろえんぴつ」を買うと、

高さ3.5フィート(約110センチ)のグラスに入った巨大メロンソーダ

サービスで付いてきます。
 
(画像で見るとメロンソーダの方がメインに見えなくもないけど・・・。
 

※数量限定(2日前までに要予約)





 「レインボープー麺」¥780 (プリン博覧会)


「プリン博覧会 2009」の完全オリジナルプリン「プー麺」。

この「プー麺」の麺を2倍、

カラメルをGW限定の『虹をイメージした7色』で発売するそうです。

味は通常の「黒カラメル」「白カラメル」に加え、

「赤・いちご」「橙・オレンジ」「紫・ぶどう」「緑・メロン」

「青・ブルーハワイ」の全7種。

※数量限定


「色味」のせいなのか、仰々しくって、あんまりおいしそうには見えないな~。

やっぱり脳が「プリン」「ではなく「麺」として認識しちゃってて
イマイチ受け入れられないのかも。



ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪