goo blog サービス終了のお知らせ 

My Happy Days♪

日々の出来事等を綴っていきます(^^♪

ハッピー・リタイアメント

2010-01-03 | 
   ハッピー・リタイアメント  浅田次郎  

樋口慎太郎と大友勉はともに56歳。
JAMS(全国中小企業振興会)に天下ってきたふたりは、天下り天国の暢気さに違和感を覚えるばかり。
そんな時、秘書兼庶務係の立花葵の発案で、密かに債務取り立てを行うことに…。
ユーモラスで痛快なエンタテインメント!

新聞でこの本の広告を見て「読みたいっ」と思い、年末に図書館に予約
一番に借りる事が出来ました~
今年も色んな本を読みたいと思います

お正月、皆様如何お過ごしですか?
私はお餅やスイーツetc…美味しくてつい食べ過ぎ
絶対に丸くなっている事、間違いなしです

デパートへ行こう!

2009-12-22 | 

  デパートへ行こう! 真保裕一 
 
驚愕の一夜
明かりの消えた深夜のデパートのあちこちに蠢く人の気配。不穏な空気が流れ出し、静かに騒ぎが始まった。

所持金143円、全てを失った男は、深夜のデパートにうずくまっていた。そこは男にとって、家族との幸せな記憶がいっぱい詰まった、大切な場所だった。が、その夜、誰もいないはずの店内の暗がりから、次々と人の気配が立ち上がってきて…。
一条の光を求めてデパートに集まった人々が、一夜の騒動を巻き起こす。


誰もいないはずの閉店後のデパート(関西では百貨店と言います)に、何故か沢山の人がいます。
皆が其々の事情を抱えて…

今までのシリアスな作品とは雰囲気が違いますが、現代のデパート業界の厳しい現状や裏側が見えて面白かったです

あったか~い気持ちになります (*^。^*)

2009-12-12 | 
『深夜食堂』 安倍夜郎

舞台は繁華街の片隅にある小さな食堂。
深夜0時に開店。メニューは豚汁定食だけ。
そんな一風かわったお店には、ヤクザ者、売れない役者、雀荘帰りのサラリーマン、OL3人組、ストリッパー、新聞配達青年、わけありアイドル・・・さまざまな人が集ってくる。
客の楽しみは、他愛のない会話と、そして、「注文してくれりゃ、あるもんなら何でも作るよ」
というマスターの料理。赤いウインナー、甘い玉子焼き、猫まんま・・・リクエストされるのは、
特別なことは何もないのに、何だか無性に食べたくなるものばかり。でも、そこには様々な
ストーリーがあって・・・。繁華街の片隅の、深夜しかやっていない小さなめしやで
繰り広げられる、ユーモラスで時にビターな人間模様。

母がたまたま深夜番組で見て(TBS系でドラマ化)、「面白い」とハマってました。
題名のごとく深夜ドラマでなかなかリアルタイムには見られなかったけど…
原作漫画をエイトカンパニオさんから頂いて、またハマってます
ありがとうございました

最高にハマった作品です!!

2009-11-16 | 
  ゴールデンスランバー/伊坂幸太郎

仙台での凱旋パレード中、突如爆発が起こり、新首相が死亡した。
同じ頃、元宅配ドライバーの青柳は、旧友に「大きな謀略に巻き込まれているから逃げろ」と促される。
折しも現れた警官は、あっさりと拳銃を発砲した。
どうやら、首相暗殺犯の濡れ衣を着せられているようだ。
この巨大な陰謀から、果たして逃げ切ることはできるのか?

『伊坂ワールド』初挑戦でしたが、最初からガツ~ンとノックアウトされちゃいました
絶対にあり得な~いって状況に陥れられる主人公、青柳君に「頑張って逃げて」って思いっきり物語に感情移入
旧友や元カノ、知人達との繋がりに時に涙し、切なくなります
2010.1.30堺雅人、竹内結子で映画化されます。
原作を超えて欲しいけど…期待します。

読書の秋してます (*^^)v

2009-10-23 | 

    新参者  東野圭吾
立ちはだかるのは、人情という名の謎
日本橋の片隅で発見された四十代女性の絞殺死体。「なぜ、あんなにいい人が」と周囲は声を重ねる。着任したばかりの刑事・加賀恭一郎は、未知の土地を歩き回る。

「この町のことを思い浮かべるだけで、忽ち様々な人間が動きだした。そのうちの一人を描こうとすると、そばにいる人々の姿も描かざるをえなくなった。まる でドミノ倒しのように、次々とドラマが繋がっていった。同時に謎も。最後のドミノを倒した時の達成感は、作家として初めて味わうものだった」…東野圭吾

昨夜から読み始めました
まだよくわからない展開だけど、短編が全て繋がっています。
人情味あふれる人形町を舞台にしたサスペンス。だんだんと引き込まれていきます。
エイトカンパニオさん、いつも面白い本を
今日は久々に色々とお届け物がありました
そして、レシピブログさんからは当選
明日、まとめてUPしま~す

オレンジページ (*^^)v

2009-10-22 | 
           

久々に「オレンジページ」を買いました
お料理.お菓子.パンのレシピ本は、好きな研究家さんのものを揃えています。
部屋が散らかるの(単なる整理下手)で、雑誌は立ち読み(本屋さん、ごめんなさい)や図書館を利用し、極力買わないようにしています
でも久々にCMを見て、今回のオレンジページ良いかもと買っちゃいました
私がそそられた理由は別冊付録 「作り置きの絶品だれ10」

            
コレ、かなり使えそうです
オシャレ雑誌やコスメ情報etc…乙女ですもの。めっちゃ気になります
けど、塵も積もれば山となる…と我慢 検索で情報収集に励んでます
オシャレ心より食い気の私でした

読書の秋です (^^♪

2009-09-04 | 
「図書館戦争」 有川 浩

公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。
超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!狩られる本を、明日を守れ!
敵は合法国家機関。
相手にとって不足なし。
正義の味方、図書館を駆ける!

笠原郁、熱血バカ。
堂上篤、怒れるチビ。
小牧幹久、笑う正論。
手塚光、頑な少年。
柴崎麻子、情報屋。
玄田竜介、喧嘩屋中年。

この六名が戦う『図書館戦争』、近日開戦!
正義の味方、図書館を駆ける!―公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!狩られる本を、明日を守れ。

私の今読んでいる本です
近未来の図書館を描いたストーリーは戦争のような事が起こっています
しかし、有川ワールド…ちゃんと甘~いロマンスもあって、安心です
続刊には
    図書館内乱
    図書館危機
    図書館革命
    別冊 図書館戦争Ⅰ
    別冊 図書館戦争Ⅱ
読み応えありです
エイトカンパニオさん、いつもありがとうございます

読みたいっ !(^^)!

2009-08-17 | 
 植物図鑑/有川 浩

男の子に美少女が落ちてくるなら女の子にもイケメンが落ちてきて何が悪い
ある日道端に落ちていた好みの男子
「お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか?咬みません。躾のできたよい子です」
「―あらやだ。けっこういい男」
「樹木の樹って書いてイツキと読むんだ」
楽しくて美味しい道草が、やがて二人の恋になる―。
野に育つ草花に託して語られる、最新にして最強の特濃ベタ甘ラブストーリー

あり得ない漫画のようなシチュエーションが楽しそう
有川さんの作品が大好きな私です
なのに、新刊情報を知らなかったなんて~不覚です
これは絶対に読まなくちゃ



『もやしもん』

2009-08-16 | 


もやしもん/石川雅之
エイトカンパニオンさんから頂いた漫画です
主人公はナント菌が見えてしまうという特異体質の農大生
私達の周りにはウヨウヨといるであろう菌(見えたら怖い~)
めっちゃ面白くって笑いながらもについて学べてしまいます

いつも登場するのが…
   A・オリゼー
【Aspergillus oryzae】
黄麹菌。日本を代表する菌。デンプンの糖化に優れ、酒、味噌、醤油等の製造に利用される。
常に沢木惣右衛門直保の肩や頭にのっかって、はげましたりツッコミをいれたりします。

そしてヨーグルトでお馴染み…
   L・カゼイ
【Lactobacillus casei】
乳酸菌。体内のキラーT細胞を活性化させる力がある。
某乳酸菌飲料のCMでおなじみの「Lカゼイ株」はこの菌の仲間。

細菌は苦手(いえ、嫌いっ)だけど、この本に登場する菌達にはウケまくってます
…って、テーブルの上やそこら中に「菌がいるのかな~」と思う私です

ジ~ンとしてきます (#^.^#)

2009-08-09 | 
「野菜畑で見る夢は」 小手鞠るい

はじまったばかりの恋、終わってしまった恋、復活した恋。
それぞれの、野菜に込められた想い。

そして、3つの物語は、いつしか1つに。。。

―恋と野菜の育て方は、同じってこと?―
俺たちの場合、ラディッシュほど早く、収穫できなかったわけだけどさ。

耕す、慈しむ、味わう、そしてまた、種をまく。
野菜たちが教えてくれた、恋の育て方。野菜畑で愛をはぐくむ、はじめての野菜恋愛小説

レタスクラブのオススメ本コーナーで見かけて、図書館へ
とてもキレイなグリーンの表紙が印象的な本です。
お話の中に色々な野菜が登場して、美味しそうなお料理に…
この部分は食いしん坊の私向け
ゆる~く可愛いストーリーですが、読んでいるうちに目の奥がツ~ン
胸の奥がジ~ンとしちゃいます