goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキまSHOW

I talk to the window ~窓に語りて~

偉大だった。

2016-08-01 00:32:12 | じゃっく。

先程、録画した番組を観てたらニュース速報が出て

元横綱・千代の富士の九重親方が死去だと。

マジかよ!!・・・って思った。

元力士の人は寿命が短いイメージはあったが、

まだそれほどの齢ではないと思っていました。

すぐにヤフーニュースを見て、ニュース速報が

録画した番組の時間に出たものだと気付いた。

 

千代の富士。

 

私(わたくし)の子供の頃に活躍していて、

印象としては常に優勝していて千代の富士が優勝するのが当たり前、

というくらいで、力士=千代の富士くらいに思っていました。

言い換えれば千代の富士は知っているが他は知らない、という感じ。

一番初めに知った力士ですね。

引退の会見で「体力の限界!」って言ったニュース映像は

ハッキリ記憶に残っています。

まさか九重親方がこんなに早くお亡くなりになるとは。

一時期相撲に少し興味を持った事がある程度ですが、

千代の富士は偉大な力士であったと思うし、誰もがそう思っているでしょう。

貴乃花や白鵬はスゴイけど、私(わたくし)の中では今でも、

千代の富士が力士ナンバーワンです。

ご冥福を心よりお祈り致します。

 

 


じゃっく、ハイジを観る。

2016-07-31 22:36:28 | じゃっく。

じゃっくです。ごきげんよう。

先日、テレビでアルプスの少女ハイジの編集版が放映されたんですが、

録画して観てみました。

子供の頃、夕方にテレビで再放送されてたものをたまに観てましたが

その内容も断片的にしか覚えてなくて、

今回の編集版を観て初めて内容をよく理解できました。

ハイジが何故おじいさんと暮らしているのか、

何故フランクフルトに行く事になったのか、ロッテンマイヤーさんが

ハイジにどのくらい厳しかったのか、とか。

何故フランクフルトから山に帰ったのかとか、一挙にわかりました。

そう、おじいさんは優しいイメージしか無かったけど

村の人たちからは変な爺さんみたいに見られていたとは知りませんでした。

一番覚えてるのは、クララが立った事かな。

テレビの特番で懐かしのアニメの名場面とかで

必ず出てくる場面ですから。

ロッテンマイヤーさんなんですが、それほど嫌な感じじゃなかったのは

おそらく小公女セーラのミンチン先生が強烈すぎたからだと思う。

 


そこじゃなくても・・・。

2016-07-25 22:56:31 | じゃっく。

じゃっくです。

ごきげんよう。

ポケモンGO。

先週、そのポケモンGOが出雲大社では禁止というニュースを見て、

「ポケモンジーオー?何それ?」

って事でスマフォで検索して、初めて知りました。

ニンテンドーDSのゲームだと思ってたら、スマフォのゲームだった。

色んな場所でポケモンをゲットできる・・・みたいなゲームらしいが。

まあ確かに出雲大社に限らず神域にそのような目的で行ったり

そこでプレイするのは、良くないと思う。気持ちは分からんでもないが。

神域ですから。

他にも、岡山でポケモンGOしながら車運転してた者たちが

Kサツに捕まったとかニュースでやってましたが。

これについてはポケモンうんぬんではなく、

スマフォしながらの運転がダメであり、そんな輩は他にも大勢いるんですよね。

で、ポケモンGOがらみで私(わたくし)も早速一件。

昨日、とあるお祭りに出掛けました。

舞台が設けられていて、その舞台を観るために沢山の人が場所取りしていまして。

私(わたくし)の前にいた女性も場所取りしてそこにいたんですがね。

舞台を観ずにずっとポケモンGOしてんの。

おいおい、何の為にソコに居るの?何しに来てるの?

つーか、恥ずかしくないのかそこでそれしてて。いートシして。

まあ別に悪い事ではないがね。

ちなみにその人カップルで、男の方も舞台の最中に

何か買いに行ったりトイレ行ったり、あんま観てなさそう。

まあ別に悪い事ではないがね。

 

なんで場所取りしてんの?

 


映画で感動しました。

2016-07-24 00:29:17 | じゃっく。

じゃっくです。

ごきげんよう。

先程、映画「インディペンデンスデイ リサージェンス」を観てきました。

前作は19年前になるんですかね。

気に入って何度も観ました。劇場には2度足を運びました。

今回の新作、いやー感動しました。

 

以下、ネタバレです。

 

何に感動したかって、

前作で挙げれば例えば、大統領の出撃前の演説だとか、

酔っ払いのラッセル・ケイスが最後に宇宙船に突っ込んで行くとこだとか

そういうシーンを挙げるでしょう。

今回もそういうシーンがありましたが、でもソコじゃない。

今回は登場人物が20年後の設定で登場するんですが、

色んな顔ぶれが登場していてですね。

その中に、なななななななな何と、オーキン博士がいたのです。

そう、死んだと思っていたあのオーキン博士、

エリア51の研究チームのリーダーで、エイリアンの解剖中に

意識が戻ったエイリアンに襲われ死んだと思っていたオーキン博士が、

じつは意識不明の状態で生きていた!

しかも、エイリアンの再来襲で意識が戻り、今作ではかなりの活躍をしています。

その事に感動です。

何せ昔は、オーキン博士が宇宙船が動き出した事に対して

「エキサイティングの連続です!」と言って大統領に叱られたのを

馬鹿にしてましたから私(わたくし)。

そのオーキン博士が今回は活躍してるんですから。

昔一緒に馬鹿にしていた後輩とこの感動を分かち合いたかった。

しかし、ホイットモア大統領やグレイ将軍は結構見た目変わりましたけど

デイビッドの父さんやオーキン博士は見た目あまり変わっていない。

あ、あとアルマゲドンのシャープ大佐の人が将軍の役で出てたから

ちょっと混乱した。シャープ大佐が将軍になったんか・・いやいや違う!って。

 

 


期待しての投票じゃない。

2016-07-11 23:24:30 | じゃっく。

昨日、参院選の投票に行きました。

テレビニュースで、選挙に行かなかった若者のインタビューを見たが、

政治に興味がないとか、そんな者が投票しても意味が無いみたいな事

言うとりましたが。

私(わたくし)も、政治に興味があるワケではない。

一方、選挙に行く人は、何を思って投票に行くのだろうか。

だって、いくら素晴らしい政策を掲げている候補者であっても、

実際当選しても思い通り活動できるかと言うと、できないんじゃないの。

大物の言うなりにしか動けなさそうだしね。

さて、私(わたくし)が何で投票に行ったか。

投票した候補者には全く期待とか、無い。

私(わたくし)が投票したのは、最低でも数年前のような

迷走状態にならないように、現与党が政権を維持してほしいと思っての事。

まあ今回は参院選だったので政権がひっくり返りはしませんが。

迷走するような党が勝ってはいけない、と思う。

だから何かに期待して投票すると言うより、悪い方向に行かないように

投票しました。

興味がなくても人任せにせず自分なりの思いを持って

投票に行こうじゃ、ありませんか。

 

 

 

 


未婚のお父さん。

2016-07-02 23:27:34 | じゃっく。

ごきげんよう。

じゃっくです。

休日なので、ストアーに買い物に出向きました。

コス〇コってところなんですが。

入店して見て回ってると、

スマホが安く使えますよ、お父さん!って言われたんですが。

確かにおっさんと言われる齢に、とおに達しています。

だがしかし、自分がおっさんだという自覚がなく、まだ実年齢より10歳以上若い感覚でおります。

しかも独身なので、お父さんと言われて違和感を感じました。

まあ、小学生か中学生くらいの子供がいてもおかしくない齢ではあるが

ガキ連れてないのに「お父さん」って、何でそう呼ぶんだ?

やはり自分では若いと思っていても、もう見た目は若くはないんだなと気付かされました。

実年齢より若く見られる方なんですが。

で、買う物を選んでレジに持って行って、お会計が¥7964だったので1万円札を出しました。

レジの人が、お返しがまず2千円・・・って1万円札を2枚渡されそうになりました。

渡す寸前でさすがに気付かれましたがね。

渡そうとされる前、まさか間違わないよなって思ったんですが、忙しくて疲れてたんでしょうかね。

それはいいとして。

よく他のストアーでも見かけるんですが。食品売り場で。

その売り場の物ではない商品が一つだけ、そこに置かれている事がある。

多分、心無い客がやってるんだと思われるが。

例えば、ちくわがスナック菓子売り場に置かれてたり、

チョコの特設売り場に、違うチョコが一つ置いてあったり。

人としてのレベルが格段に低いね。

モラールのない人間は嫌いだ。

 


カワイければまだしも・・・。

2016-06-19 21:06:27 | じゃっく。

じゃっくです。

ごきげんよう。

私(わたくし)は、うるさい奴なのです。職場では。

例え仕事があまりできない人でも一生懸命やってる人には厳しくしませんが。

仕事をよくこなせる人でもサボったり手を抜いたり、気のない仕事ぶりだったりすると

厳しく当たってしまいます。

厳しく当たってる事の方が目立っているようで、私(わたくし)は周りからは

キツい人だと思われているようです。

それで最近は、怒らないようにしようと、心掛けているんですがね。

何か言いたい事があっても、ちょっと待つようにして

結果、言わないようにしています。

意識的にそうした方がいいというか、そうでないといけないのかなと。

まあ、言うべき事は当然言いますが細かい事をいちいち言うのはやめようじゃ、ありませんか。

そんな私(わたくし)が。

今日ムカついた出来事があってですね。

某大きな駅の駅前に、某家電量販店があるんですがその6階にレストラン街があって。

串揚げをたくさん食べる事ができるお店に入ったんですね。

入店して、私(わたくし)を席に案内した、やや小太りガールが。

後ろで髪をくくってた・・・それは別にどうでもいいんですが

2人同じような感じの小太りガールがいて2人とも髪を後ろでくくってて

2人のうちのブスの方の小太りガールが私(わたくし)を席に案内したんですが、

そのブスの方の奴がお手拭きをテーブルに軽く投げるように置き、

この席で・・・と、椅子の内部が荷物入れになってて、蓋である座面を開けて

ここに荷物を入れて下さいみたいな事を言ったんですが。

その一連の接客態度が「コイツやる気あんのか?」って感じでですね。

もう、私(わたくし)はよく外食するんですが、ここ数年で最もムカついて

ノドの途中まで「やる気あんの?」って出かかりましたが、

ちょっと待って何とか飲み込んだ次第です。

やはり、ここ最近の職場での意識的な取り組みが功を奏したんでしょうか。

このお店は店員教育がおろそかですね。

バイト募集してもなかなか集まらなかったり、あまり出たがらない時間帯にお願いして出てもらったり

色々事情があって厳しい事を言えないのかもしれませんがね。

厳しい事は言わなくてもいい。だがしかし、基本的な躾は行うべき。

小太りブスが時給の為にだけ働いてる・・・というのでは客にも店にもマイナスに作用する。

時給というのは労働に対して支払われるものである。

お金を稼ぐという目的があるのは当然だが、時給をもらう為に働くというのではなく

お店の為に客の為に働き、その対価として時給を頂くというのがスジだ。

「時給をもらう為に働く」という考えしか持てない小太りブスは、本人ではなく

躾をしていない店側に問題があろうかと思う。

しかし、時給をもらう事しか考えてないような奴を他でも見かける。

嘆かわしいね。

 

 

 

 

 

 

 


そんなんでいいのかね。

2016-06-15 21:14:09 | じゃっく。

じゃっくです。

ごきげんよう。

舛添都知事が辞職の意向を固める、というニュースを今朝見ました。

さて、どうなんでしょう。

私(わたくし)は舛添さんを擁護したいとは思わないが。

辞職でいいのかね。

世間では、辞職は当り前だというような意見が多数のようだが。

バッシングするだけして、辞めさせる。

これでは何も残らないし、むしろ無駄じゃないか。

これだけ世間からバッシングされたワケだから、もう悪い事は出来ないと思うんだが。

反省の意を込めて今後はしっかり行政に勤しんでもらう方がいいのではないかと私(わたくし)は思う。

それでキッチリやってくれれば良い結果につながると思うし、ダメならその時は辞職だ。

東京都民の多数が舛添を選んだんだろう?

何故選んだのかね。

選んだ理由を考えれば、過ちを帳消しにするような働きに期待しても、いいじゃないか。

辞めさせて現状が良くなるのか?

責任を取らせるなら、仕事で結果を出してもらう方がいいと思うんだがね。

日本人は、バッシングが好きだな。

最近ワイドショーなどではバッシングの材料が尽きない。

バッシングが好きな奴らが多いからだ。

愚かだね。

冷静に物事を見ない。

だからワイドショーとか報道に踊らされるんだよ。


じゃっくのこだわり。

2016-06-05 02:02:48 | じゃっく。

じゃっくです。

ごきげんよう。

夕方に、ベーコンエッグとウインナーを調理し、

パンと一緒に頂きました。

食べていて、ふと自分のしょうもないこだわりに気付きました。

私(わたくし)は、目玉焼きを食べる時、黄身を潰さないように食べます。

何故か、それは黄身で皿を汚したくないからです。

黄身で皿が汚れるのは、イヤだ。だから黄身は潰さない。

そして、月見そばを食べる時も、やはり黄身は潰さず

汁とともにつるんと飲み込みます。

何故か、それは汁が黄身で濁るのがイヤだからです。

黄身で汁が濁るのは、イヤだ。だから黄身は潰さない。

スパゲティは箸で食べたくない。フォークでなければイカン。

ホットコーヒーを透明のカップで飲みたくない。

熱いものをグラスに入れるなんて。

日本酒をワイングラスで飲みたくない。ワインをぐい呑みで飲むのもNG。

しゃぶしゃぶは、ポン酢でしか食べない。ゴマだれは好かんので。

Tシャツのくびのところが伸びるのが、イヤだ。

外出する時、夏でもスネが見えるような半ズボンは着用しない。

 

くだらないねー。

 


無理して食うべからず。

2016-06-02 00:05:22 | じゃっく。

じゃっくです。

ごきげんよう。

先ほど、あるテレビ番組を観ていたんですがね。

芸能人の男女が2泊3日の同居生活をするという番組なんですが。

2日目、男(芸人)が朝早くから仕事で、

「19時に帰ります」と書き置きをして行ったんです。

女(熟年アイドル)がその日がOFFで、男の為に晩御飯を作ったんです。

晩御飯を作り終えたところで男から電話があり、

先輩に飲みに誘って頂いたので、来ませんか?と。

女は、芸人仲間の付き合いだから仕方ないと、何も言わずに

飲みに参加したワケですよ。

で、飲みから帰ってきたところで男が晩御飯に気付くんです。

作ってくれたんですか⁉みたいな。

番組制作側が意図して作り出した状況かどうかは置いといて。

男は、それを食ったんですよ。

居酒屋で男が割と食ってたかのようにVTRでは見えましたし、

女の方も男に対して、居酒屋で結構たべてましたよね?と。

男、「全然食えますよ!と。

私(わたくし)も飲みに行った後、居酒屋ではあまり食えずに

居酒屋の後で牛丼屋とか中華料理屋にご飯を食べに行く事はありますが。

もし、お腹いっぱいの状態で「全然食えますよ!」と言って

無理して食べる事が、優しさなのかなあ。

私(わたくし)はそうは思えません。

女からしたら、無理してでも食べてくれてるという事に

男の気持ちを感じるものなのでしょうか?

私(わたくし)の場合、無理して食べる事はしません。

せっかく作ってくれたのに申し訳ないという気持ちを伝えたうえで

翌日のご飯に頂きます。

無理して食べるのは作ってくれた人に申し訳ないし、

もし仮に私(わたくし)が作ったものを無理して食べられるのはイヤです。

人の考え方は様々ですから、無理して食べてくれているという事に

相手の気持ちを感じる人もいると思いますが、

私(わたくし)としては、それは作ってくれた相手に対する優しさではない。

食べるべき時にちゃんと頂く事こそ、

作ってくれた相手に対しての誠意ではないかと、思います。