涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

遅めの昼食をとって、帰ってきました

2019-04-25 18:00:07 | 食事

職場にお土産を買おうと、京都駅の北側の出口へ向かいました。

京都ポルタに東洋亭を発見。1897年創業の老舗洋食屋で『百年洋食』と自称する京都でも有名な洋食屋さん

時々立ち寄るのは京都駅南側の八条口のみやこみちの名店街の西側の東洋亭。

もうこれは百年ハンバーグを食べないと。

丸ごと完熟トマトサラダ

ハンバーグは少々時間がかかって到着。
注文してからバーグを形成して焼き上げるため15分ほどかかりますよ。

いつも行く店では一人で行くとカウンターに案内され、焼かれるのを見ることができるのですが、
ここではテーブル席で調理現場はみえませんでした。

ハンバーグはアルミホイルに包まれた蒸し焼きスタイルです
それが黒い鉄板に乗せられて出てくるので、超ツアツ状態。

ナイフとフォークでアルミホイルを切開すると、
中にはハンバーグ、そしてたっぷりのグツグツと煮え立つドミグラスソース。

腹いっぱいです。

近鉄電車に乗って奈良へ向かいます。

京都の南部には田んぼが広がり、あちこちにレンゲが咲いています。

戻ってきました。

朱雀門。

 

買ってきたお土産は「GRAND MARBLE」のマーブルデニッシュ「さくら」。
職場へのお土産なので開けることができないので、HPから。


京都国立博物館で「国宝一遍聖絵と時宗の名宝」展

2019-04-25 16:00:03 | 美術館・博物館

206系統は大混雑必至のバス路線。
七条堀川のバス停からバスに乗った時はガラガラ。

きっと京都駅でギューギューになるんだろうなぁと思っていたら、
京都駅では直前に206系統バスが発車したところで、
数人が乗り込んできたくらい。

渋滞もほとんどなく、意外と早く京都国立博物館に到着です。

博物館への入り口に大きな看板。

会場の平成知新館の前にも大きな看板。

今回の展示の看板。その前に展示品の小さな立て看板。

次回の展示の看板。

平成館の入り口から、正門。
創建時から残っている明治古都館とともに、重要文化財です。

京都タワーも見えていますね。

館内に入ると、そこにも大きな看板。

 

てっきりフライヤーはすでに持っていると思ったのですが、
部屋に帰っても見つからず。

奈良国立博物館にも置いてあったし、
後期展示にも来る予定あるし、
京都文化博物館と美術館「えき」KYOTOに来る予定あるからその時に観光案内所でもらえるし。

で、代わりにもらってきた英語の案内書「KYOTO NATIONAL MUSEUM Vol.141」を

じっくりと堪能して、博物館におかれていたこのリーフレットを目にして京都浮世絵美術館に行ってきました。
最近できた美術館のようで、初めて訪れました。

こじんまりとした、きれいな美術館。

刀はまったくわかりませんでしたが・・・

 

文久3(1863)年、第3代将軍徳川家光以来、約230年ぶりに 第14代将軍徳川家 茂による上洛が行われました。 この江戸から京都までの上洛の様子について、文久3年の4月から5月の間という短期間に 限り、幕府の下命により、歌川派16名の絵師が将軍の姿を描くことを許され、25の版元 から浮世絵が次々と販売されました。通称「御上洛東海道」シリーズと呼ばれています。 今回の当館での特別展示では、参加した歌川派16名の絵師の内、8名の絵師が描いた、 京都を中心とした畿内の諸国が舞台となった浮世絵を展示いたします。将軍や天皇の象徴 などを華やかに描いた、それぞれの絵師の特徴をお楽しみください。

それ以外にも、葛飾北斎や歌川広重、歌川国芳といった人気絵師の、江戸時代当時の浮世絵作品も複数展示されています。

フライヤーの浮世絵は二代目歌川国貞「京加茂(御上洛東海道)」。
将軍と天皇と、両方の行列が描かれています。

その他三代歌川豊国「東海道名所 上加茂」、
歌川広重「嵐山満花(京都名所)」、「清水(京都名所)」、「糺河原之夕立(京都名所)」
なども展示されています。

烏丸四条まで歩いて、地下鉄で京都駅へ向かいます。


京都文化博物館ではまだ展示が始まっておらず、龍谷ミュージアムで「因幡堂平等寺」展

2019-04-25 14:00:43 | 美術館・博物館

今日はてっきり日曜日だと誤解していて、

土曜日から開幕の京都文化博物館の浮世絵展を観に行こうと、近鉄電車に乗って京都文化博物館を目指してしまいました。 

平城宮跡を横切って京都へ向かいます。

近鉄竹田駅で、京都市営地下鉄烏丸線に乗り換えて烏丸御池駅で下車。徒歩10分程です。

途中民家の軒先にコデマリ。

民家の壁にラグビーワールドカップのポスター。
日本人選手はFWのリーチマイケルとBKの田中史郎。

前から気になっていた「みまでり」。今日はランチやっているようなので、帰りにここでランチしよう。

ところが今日は木曜だった・・・

パンフレットだけもらって帰ることに。

地下鉄烏丸線で京都駅までもどり、そこから歩いて龍谷ミュージアムへ向かうことに。

バスでも行けるけど、歩いてゆくことにします。

途中植え込みにいろいろな花。

白とピンクのハナミズキ。

途中に和蝋燭の店があったり。

以前たぬきうどんをいただいた、京都にあるのになぜか「大阪屋」

東本願寺が見えてきました。

七条堀川で右折して暫く歩くと目指す龍谷ミュージアム。

現在開催されているのは「因幡堂平等寺 京に飛んできたお薬師さん」展。

 

四条烏丸の南に伽藍を構える因幡堂平等寺。因幡堂は東寺・西寺以降、平安京(洛中)に初めて建った仏道の一つでした。「日本三如来」と称され、天竺伝来と伝わる薬師如来を本尊とし、その由緒が因幡堂縁起絵巻に描かれること以外はこれまでほとんど知られていませんでした。
今回の展示では、因幡堂伝来の作品を中心に仏像20体が居並ぶなど、重要文化財5件を含む64件の宝物や史料が展観されます。京都在住の方も、京都通を自任する方も、一千年を超える知られざる古刹・因幡堂の全貌をご覧ください。

「日本三如来」は、善光寺阿弥陀三尊像・清凉寺釈迦如来立像そして因幡堂平等寺薬師如来像だそうです。

平等寺本堂の内装修復工事が行われるのにあわせ、同寺の本尊をはじめとする霊宝のすべてと、現在は東京国立博物館所蔵の「因幡堂縁起」1巻(重文)とともに展示されています。
因幡国から伝来したと伝わる岐阜・延算寺の本尊薬師如来立像や、因幡国に残された本尊の台座(鳥取・座光寺蔵)、平等寺所蔵の名品の一つである阿弥陀如来坐像(鎌倉時代)と、作風が酷似する近在の西念寺本尊・阿弥陀如来坐像も特別に出品されています。

大学生活の6年間を京都で過ごしたのに、因幡堂平等寺、全く知りませんでした。

平等寺についての資料の簡単なパンフレット。

 

 入り口は地下一階。

地下一階には撮影可能な阿弥陀如来像。

本堂向拝の軒下にかけられた大人の身長ほどの大型の懸仏です。
この展覧会が終了した後は高所にかけられるため、間近に見られるのはこの展示が最後だtのこと。

会場へ向かうエレベーターに乗って、扉が開くと記念撮影コーナー。

 

多くの展示物を堪能して、ミュージアムを出ます。

時間がまだまだあるので、京都国立博物館に行ってみます。
流石に京都市バス206系統に乗って。

バス停へ歩く途中、前回来た時に咲いていた梅に実が生っています。

そしてコデマリ。

お釈迦様の誕生日は旧暦4/8。
キリストの誕生日は知っていても、何故かお釈迦様の誕生日は案外しられていませんね。

その日は「花まつり」(灌仏会、降誕会、仏生会、浴仏会、龍華会、花会式ともいいますね。)。
多くのお寺では4/8に行われますが、たまに旧暦4/8に行うところもありますね。
小さいころ誕生物に甘茶をかけに近所のお寺に行きましたね。

仏具屋さんの店頭に花まつりの展示。

バス停に到着すると206系統バスが直ぐに来て、バスに乗り込みます。

 


興福寺の藤が咲き始め

2019-04-25 10:45:05 | 観光地

今日は休み。

そろそろ興福寺の藤が咲いたかな?

しみんだよりの表紙は藤と興福寺五重塔の写真だけど、これは今年のではないですよね。

今日は近鉄電車に乗って近鉄奈良駅まで。

あれ、行基広場ってこんなんだったっけ?綺麗になっている。

確か以前はこんな感じでしたね。

東向商店街を→方向に南に折れて途中で左に折れて。

坂を上ると興福寺境内なのですが、途中に綿菓子屋pamba pipi。

更に上ると八重桜と五重塔。

右側には八重桜と南円堂。

中金堂と八重桜。

中金堂と若草山。

さて、南円堂前、というよりは、一言観音堂前に藤棚。

その藤棚の藤と南円堂。

中金堂と藤。

 

近寄って藤。

ならしみんだよりのように、藤にピントを合わせて五重塔をぼかして。

南円堂のすぐ東側の不動堂。そこにも藤棚。

ここの藤はちょっと変わっていますね。

このまま春日大社の藤を見に行くという手もあるけれど、今日はこの後京都へ行こうと思っていますので近鉄奈良駅に戻ります。

桜の木の下で何やら撮影会。

鹿の尻が見えています。

 

商店街の電線になんとツバメ。

途中に咲くシャガ。

凄い花。

タニウツギ。

ゼラニウム。

今朝の新聞に、京都文化博物館での「美を競う」展の記事。

いよいよ土曜日に始まります。


今日の夕食は「鶏もも肉の塩焼き柚子胡椒風味」

2019-04-24 21:08:05 | 食事

仕事から帰って洗濯物を取り込もうとすると、なんと壁にショウリョウバッタ。
マンションの最上階なのに・・・

 

今日の夕食は「鶏もも肉の塩焼き柚子胡椒風味」と野菜サラダ。
柚子こしょう 3g
水 大さじ3
レモン汁 大さじ1
砂糖 小さじ1

下ごしらえは、鶏もも肉を常温に戻して観音開きにして塩コショウ。
タレをあらかじめ作っておくことくらいです。

タレは白ネギの粗みじん切りにして油で炒め、
そこに柚子こしょう 3g、水 大さじ3、レモン汁 大さじ1、砂糖 小さじ1、醤油 大さじ1.5を加えて煮たたせます。

鶏肉を皮目がパリッとするように炒めて裏返して蓋をして蒸し焼きにして火を通します

そこにタレをかけて完成。