goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

朝から暖かいので散歩

2020-02-20 15:33:33 | 自然

今日は休日。
暖かいので、掃除・洗濯をした後に散歩に出かけます。

道端にはもう雪柳が咲き始めており、

いい香りが漂ってくると思えば沈丁花も咲いています。

 

帰り道に少し早いけれど行きつけの中華料理屋で五目うま煮ラーメンセット。

 

部屋に戻り、洗濯物が乾いているかベランダへ。

さすがに夏ではないので、まだ乾いていなかったけれど、
サボテンの土をいれておいた釜飯の釜に落ちた多肉植物の葉から芽が出て、しっかり生着しています。

朧月。

 

南十字星。

 

大きな封筒で定期購読している雑誌がとどいていました。

「時空旅人」の3月号「法隆寺金堂と百済観音」開催!

あぁ、東京国立博物館行きたい~

Newsweekの「新型肺炎 どこまで広がるのか」
今話題の新型コロナウイルスについて、「被害拡大を防ぐための『処方箋は』」

 


夕焼けがきれいでした

2020-02-20 09:36:13 | 天気

久しぶりにアルゲリッチ・デュトワ・モントリオール交響楽団によるショパンのピアノ協奏曲を聞きながら、
届いた雑誌を読んでいると、窓の外がオレンジ色に染まってきました。

時間がたてばたつほど色が鮮やかになって、

日没直後、生駒山の上に電波塔群のシルエット。

1時間ほど後の生駒山。今日も宵の明星がきれいですね。

 

夕食の材料の買い出しに近所の小さなスーパーへ。
帰ってきてから新聞記事の整理。

いろいろ新型コロナウイルスのニュースが流れていますが、
新型肺炎かも、というとき何をすればいいのか、正しい手洗い、マスクのつけ方が一面に載っています。

ゴッホ展関連の記事が二つ。

ゴッホの作品だけではなく、ゴッホに影響を与えた巨匠の作品も展示されていて、
その紹介記事。

ここ数日お休みしていた連載「ゴッホを語る」、⑨が掲載されています。

ゴッホの絵に触れ、画家になることを決意した須田剋太の展覧会が東大阪で開催中。
会場の東大阪市民美術センターは、近鉄奈良線の東花園駅からラグビー場へ向かう途中にありますね。

薬師寺、當麻寺に次いで興福寺の塔の修理・耐震化の工事が行われるようです。

 

夕食は買ってきたニラ、もやしを使って、豚バラスライスと一緒に炒め合わせてみました。
ニラも使い切りっていう、普通の半分だけ入ったものが50円、もやし一袋20円。
安くできました。