goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

今日の朝刊にフェルメール開幕の記事

2019-02-17 20:45:15 | 新聞記事

今日の朝刊にも昨日フェルメール展が開幕したという記事。

 

久々の晴れた朝、朝から洗濯をして。

今日の昼食は、ワカメの茎とツナ缶の和え物。ポン酢と柚子胡椒を使いました。
そして、ベーコンを使ってカルボナーラ。

 

午前の終わりごろから雲が広がり、気温が低下。
結局夕方までに洗濯物は乾かず、部屋干しに。

お土産にいただいた福井県のお土産にともらった「谷口屋の、まぜごはん 九頭竜まいたけ入り」を使って。

他には、昨日の残りのわかめの茎を使って豆腐・南瓜と味噌汁に。

モズク酢、朝に糀を塗っておいた鯖を、糀をぬぐって焼いた焼鯖。

 

 


ホームベーカリーで食パン

2019-01-28 20:33:50 | 新聞記事

昨夜、今朝6時に焼きあがるようにホームベーカリーをセット。

強力粉(カメリア)250g、塩小さじ1、砂糖大さじ1、マーガリン大さじ2、ドライイースト小さじ1、水190cc。

朝寝室を出て、キッチンに入るとパンの焼けたいい匂い。

ホームベーカリーから取り出して。

焼きたてなので、バターだけ塗って。

コーヒー豆をミルで挽いて、ネルドリップで淹れて。

食後今日はバスで出勤。
仕事は順調に終わりそうだったのに、最後に同僚のミスで1時間も余計にかかって、
いざという時のために買っておいた「カレーメシ」で昼食にするしかなかった。

お湯を注いで5分で、ドロドロのカレーライスに。
結構クセになる。

仕事自体は定時に終わり、帰ってから新聞記事の整理。

「なら社寺三昧」ということで「菅原天満宮」が紹介されていました。

職場の近くの寺。(といっても徒歩20分ほどはありますが)

 

もう一つは昨日終わった「ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」の初日の記事。


風邪気味?新聞記事の切り抜き

2019-01-17 20:49:04 | 新聞記事

昨夜から節々が痛くて、咳がひっきりなしに出て、鼻水ズルズル。でも熱はせいぜい37.2℃。
その上しゃっくりがとまらず、眠れない。

朝から近所の内科クリニックを受診しました。

インフルエンザだといけないので検査をしますと言われ、鼻グリグリ。
痛い~っ、しかも鼻血タラ~。

HBキャリアだし、HIV感染者だし、看護婦が手袋なしに鼻血を処理するのをひやひやしながら見ていました。

結果は陰性。

痛さのためかしゃっくり停まってしまいました。

インフルエンザの検査は発症してから15時間だと出ないこともあるので、
発熱が続くならまた来てくださいということで、PL顆粒とフロモックスを処方されました。

昼から早速飲み始めたのですが、眠い!しかも鼻が乾く。
今になって腹の調子も・・・

明日はかかりつけのクリニックに行くつもりです。

 

さて、今日も新聞記事の整理。

初春文楽公演の記事。

咲くやこの花賞をもらった三味線の鶴澤寛太郎さん。
初春文楽公演では壇浦兜軍記の阿古屋琴攻めの段で琴、三味線、胡弓を演奏しました。

 

そして東京で活躍する浪曲師、玉川太福さんがCDを発売したという記事。

浪曲といえば上方の浪曲陣も頑張っています。

 

今夜はもう寝ます。

今日は食パン1枚、みかん2個を食べただけですが、全く腹は減りません。


新聞記事整理

2019-01-15 21:16:01 | 新聞記事

昼から雨が降ったけれど、夕方から青空がのぞきました。

仕事から帰ってくると、ちょうど夕陽が沈んだ直後。

 

帰ってから新聞記事の整理。

一つは今松竹座で開催されている「壽初春大歌舞伎」の記事。

坂田藤十郎、中村鴈治郎、中村扇雀、中村壱太郎、中村虎之介の三代が勢ぞろいします。

鴈治郎と扇雀は藤十郎の息子、壱太郎と虎之介はそれぞれ鴈治郎と扇雀の息子さんですね。

そのちらし。

 

そうしてもう一つ、国立文楽劇場小ホールで開かれる「文楽Show」の記事。

この写真は平成24年の文楽鑑賞教室の舞台なのでしょうか?

お七を吉田一輔、太夫が竹本小住太夫、三味線が野澤錦吾、鶴澤清公ですね。

そのちらし。

文楽の出演者は未定のようですね。

さて、夕食、帰りに寄ったスーパーで、薄いけれどステーキ肉が半額になっていたのでそれを買ってきて、
ブロッコリーを茹でて添えてみました。