goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

先週は感染免疫内科だけだったので、今日は消化器内科

2019-11-28 10:00:33 | 通院

今日は先週に引き続き国立大阪病院医療センターへ。

今日は消化器内科の受診です。
いつもは一緒なのですが、先週は消化器内科の主治医が出張で休診だったので。

朝起きると、山々に紅葉した樹々が見えます。
雨は降っていないけれど、天気予報だと傘を持って行った方がいいとか。

 

ベランダの多肉植物、寒さにもかかわらず元気です。

 

いつものルートで谷町四丁目駅まで。

今日は採血がないので8時45分に到着するようにやってきました。
この時間だと、鶴橋ー谷町九丁目間はとんでもない混雑です。

先週よりもイチョウの色が鮮やかになってきています。

 

次週の予約は、免疫感染症と消化器は同じ日の診察となりました。
そろそろ腹部エコー検査を、ということでしたが、その日は腹部エコー検査は予約がいっぱいで、
その2週間前に腹部エコー検査をして、診察日に結果を聞くことに。
エコーの日に採血もしてもらえれば、その結果も聞くことができますね。

診察を終えると今日は投薬も無いので、病院を出たのは9時20分。

大阪歴史博物館へでも行こうかと思ったら、今の特別展は刀関係。
刀はよぉわからへんので帰ることにします。

いつもなら座って帰れる近鉄電車。今日はかなり混んでいて座れませんでした・・・

 


定期診察で大阪医療センターに行ってきました。

2019-08-22 10:00:54 | 通院

今日は3カ月ぶりの定期受診、そして先週の腹部エコー検査の結果を聞くために大阪医療センターへ。

朝の生駒山、雲で覆われていますが、天気予報によると日中は天気がいいとか。

 

地下鉄から、いつもと違う出口で出たものだから、病院の西側にでてしまいました。

病院の敷地に入るとそこにピンクのキョウチクトウ。

 

受付をして今日の採血を終え、免疫科の診察へ。

前回5月の採血結果です。

肝機能:正常

B型肝炎について。
これは詳しくはこのあとの肝臓内科の主治医に相談してください、とのことです。

肝臓内科の主治医によると、ゲンボイヤのおかげで肝炎ウイルスはしっかりと抑制されていて、良好な経過だそうです。

HIVについてはウイルス量は検出感度未満となっていて、CD4も494。

次回の受診予約を入れて、清算を終え、院外薬局で90日分の薬をもらって、今日の受診終了。

時計を見るとまだ10時。
次回台風のせいで訪れることのできなかった博物館・美術館に行こうと思います。

 

 


腹部エコー検査のために、台風10号がちかづいているというのに大阪へ

2019-08-15 09:30:20 | 通院

今朝はなぜか早朝5時に目が覚めました。

ベランダは雨で濡れておらず、でも西の空に虹。

ってことは西の方で雨が降ったわけですよね。

 

朝5時半には虹は消えていて、東の方で小雨が降っています。

それも10分程で止んで。

今日は大阪医療センターに腹部超音波検査を受けに「だけ」行く予定だったのですが、
先月受けた大腸がん検診で、2回の内1回便潜血陽性となったので、大腸内視鏡検査の予約も一緒にしてこようと思っています。

 

地下鉄千日前線の鶴橋駅の改札外に鈴虫が飼われているということで見てきました。
「リーン、リーン」という声が聞こえてきます。

そういえば、幼稚園のころに飼っていたっけ。

 

地下鉄を千日前線→谷町線と乗り継いで谷町四丁目駅で下車。

大阪歴史博物館で特別展が開かれていますね。

そして特別陳列が今日で最後です。

 

病院の受付時間まで間があるので、歴史博物館まで散歩してみます。

陸橋から大阪城。

大阪医療センター。

 

大阪市といえば、御堂筋の銀杏並木。
ここにも街路樹として銀杏が植えられていて、実が生っています。

秋になるとこれが地面に落ちてその臭気・・・

 

大阪歴史博物館です。まだ会館時間ではありません。

 

病院に戻って職員さんのいる窓口へ行って保険証の確認と、紹介状を出して検査の予約をお願いすると、
「予約は受診していただけないと取れません」ということで消化器内科の受診予約をしてくれました。

さて超音波検査室へ向かいます。
向かう途中にこんなパンフレット。

 

病気になっても働き続けられることができている自分は幸せ者だなぁと思いましたね。

さて、エコーを終えて消化器内科へ。

自分がエコー予約をしてもらっているのは肝臓内科。
肝臓内科と消化器内科って違うんですね。

特に診察も無く、妹が大腸がんだったので心配なので内視鏡検査をしてほしい旨伝えると、予約を取っていただけました。

へ~同意書なんて要るんだ。

 

どうも検査5時間前から腸を綺麗にする「モビプレップ」というのを1.5ℓ飲まないといけないそうです。

ってことは朝の5時から。
2時間ほどすると水溶性の便がどんどん出てくるらしいです。

検査は10時からだから、部屋を9時半に出ることになるので、なんとかなるかな?

それか全日に近くのビジネスホテルに泊まるか?


定期診察に行ってきました

2019-05-23 10:55:58 | 通院

朝おきると西の青空低くに月。

いつものように、近鉄奈良線で鶴橋駅まで。そこから大阪メトロ千日前線・谷町線と乗り継いで谷町四丁目まで。

病院の構内に咲くアジサイ。

ドクダミ(十薬)。

既に受け付けは始まっていて。
診察の受付、2階で検査の受付。

 

さて、前回(3カ月前)の採血結果です。

肝機能はそこそこ。
ビリルビンが薬を変更してからずっと正常化しています。

 

B型肝炎ウイルスについてはs抗原が相変わらず陽性なのですが、
消化器内科の医師によるとしっかりと抑えられているそうで、

これなら肝硬変、肝臓癌まですすむことは無いだろうということです。

 

脂質検査ではLDLコレステロール値が高め。
いつもこの辺りをうろうろして、正常値になるときもあるので、まだ内服薬は必要ないとのこと。

 

さて、メインの免疫状態とHIVウイルス量。
なかなかCD4価は400台を超えませんが、ウイルス量は検出感度未満といい感じです。

担当医からはさらに新しい薬が出ていますよ。と情報提供を受けましたが、
とりあえず今の薬を継続することにしました。

さて、精算をしてもらっている間に処方箋をかかりつけ薬局にファックスして、
清算を終えて薬局に向かいます。

 

途中に咲きかけていたキョウチクトウ。

クリスマスローズ。

オキザリス。

 バラ。

 

結局、病院での支払いが12000円ほど、薬局での支払いは188000円、合わせて200000円でした。


3ヶ月に一度の定期受診

2019-02-28 10:55:47 | 通院

今日は3ヶ月に一度の定期受診です。

朝から雨。
再生資源の日だったのをすっかり忘れてしまっていて、
慌てて部屋に戻って缶、瓶、ペットボトルを持って。

いつもは6時50分の電車に乗るのに、今日は7時10分の電車。

病院に着いたのは8時10分過ぎ。

受付機に診察券を挿入すると、まだ12番目でした。

採血・採尿を終え、感染免疫内科へ。
ここでは1番でした。

前回(12/6)採血した結果です。

以前から注意するように指摘されていた脂質に関してはなんとか正常範囲内。

免疫状態は順調。

下にあるのですが、ウイルス量も検出感度未満となっています。

この後腹部エコーです。
エコーを受けるため、朝から絶食しているので腹が減って腹が減って。
エコー検査を終えた後、病院の中にあるローソンで腹ごしらえ。

去年からHBに関しては消化器内科で診てもらうことになっています。

HBVの抗原は相変わらず陽性ですが、主治医によるとこの程度なら将来的に肝臓がんが発症することは考えにくいそうです。

そして今日の腹部エコーも特に問題なし。

やはりビリルビンが高かったのは薬の副作用だったようで、
今回もビリルビン値は正常範囲内でした。

気を良くして清算を終え、院外薬局でいつもの薬をいつもの量。