goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

定期診察

2018-09-13 12:00:00 | 通院

今日は定期診察。
ここを6時45分に出ると、大阪まで座って行けるのでいつも通り起きて、
朝食を食べて、薬を飲んで出勤です。

出勤時の東の空の朝焼けと日の出。

病院に着くと、玄関前のヒマワリがもう刈り取られていて、
一部にだけヒマワリが残っていました。

今日は患者数が少なかったのかな、
院内のローソンでアイスカフェラテを買って、飲んでいたら、
8時を10分ほど過ぎて受付機に向かったのですが、受付番号が15番。

二階に上がって採血の順番を取ると13番。

尿を取って帰ってくるともう採血で。

その後感染内科に行くと、すぐに呼ばれて。

今日も消化器内科の診察が30分後にあったのですが、こちらも直ぐに呼ばれて。

清算もあっという間にあっという間に終わました。

調剤薬局に向かう途中に台風の爪痕。
ミモザの樹が傷ついています。


調剤薬局ではだれも待っていなくって。

帰りの地下鉄に乗ったのは10時過ぎ。

地下鉄鶴橋駅の柱にこういう飾り。

近鉄鶴橋駅の外にも台風の傷跡。

その隣に桐。

近鉄電車は生駒山をどんどん上ってゆきます。
石切駅の手前からあべのハルカスが見えています。

たまたま乗った電車が大和西大寺駅で前二両を切り離します。
三両目に乗っていたのでその様子を座席から。

前二両は車庫に入ってしまいます。

そうそう、病院でミニコンサートが行われるようです。
大阪府医師会フィルハーモニー、なんてのがあるんですね。
演目、なんだろう?

さて結果(といっても3ヶ月前)、

やはり、今回もビリルビン値が正常値で、ずっと高かったのは薬剤性だったのでしょうという結論に。

それ以外はそれなりに。

あれ?A型肝炎の検査もされている。

今東京を中心に流行っているらしいです。
自分は感染していないのでワクチン接種を勧められました。

でもこの病院ですると、また来月行かないといけないので、奈良のかかりつけ医でしてもらうことにします。

 


今日は感染症内科の定期検査でした。

2018-03-22 09:30:00 | 通院

昨日一番コンパクトなデジカメを落としてしまったので、
今日は大きめのデジカメを持って病院へ向かいました。

地下鉄谷町四丁目駅から地上へ。
今日も南北間違って中央大通の北に出てしまいました。

東へ向かって歩くとすぐに満開の桜。

NHK大阪放送局の前の紅色の花、桃かな? は先週に比べて花の数が減ったような気がします。

サンシュユとユキヤナギはかなり花が増えてきていますね。

病院に到着!

今日は財布を忘れてきてしまいました・・・

とりあえず、ピタパを入れているパスケースは持って出ているので、気づきませんでした。
採血を終えた後(今日は採血管が9本でした…)、
いつも院内のLAWSONでコーヒーとサンドイッチを買って朝食にするのですが、
その時に気づいたんです。

幸いパスケースにJR東海のクレジットカードが入っているのでそれで支払えましたが。

病院の診察は直ぐに終わり、清算を終えて処方箋を院外薬局にFAXして病院を出たのが午前9時20分。

途中にソメイヨシノがポツポツと咲いています。

前回(3ヶ月前)の採血結果。

おっ、ビリルビンが正常化している。

HBに関しては同じような動きで、
HIVに関してはウイルス量は検出感度以下、CD4=465


定期診察にでかけてきましたが・・・

2018-03-15 09:15:00 | 通院

今日は肝臓内科の定期診察日。
朝から出かけてきたのですが、担当医が休診。
代診医とはあまりうまく連絡できていないようで、
今日の採血結果は・・・

えっ、今日は採血予定入っていないんですけど。だから採血しておりません。

採血は来週の免疫感染症内科の受診時に一緒にすることになっていたはず。
っていうか、同じ日に診察にしてほしかったんですけど。

申し送りで次回のエコー検査をするようにとの指示があるということで、
その予約と次回の診察の予約をして終了です。

ってことで10分足らずで終了です。

清算もたった220円・・・

 

 


定期診察

2017-12-21 15:00:00 | 通院

今日は3ヵ月ぶりの定期診察です。

朝起きたのがいつも通り5時半で、その時には外は真っ暗。

コーヒーをミルで挽いて、ネルドリップで淹れて、それを飲みながら新聞チェック。

朝6時になってようやく空が明るくなってきました。

7時半になってようやく明るくなりました。
駅に向かう途中、佐保川沿いを少しだけ散歩。

アロエが大きな蕾をつけています。

ヤツデも咲いています。

一方桜の蕾はまだまだ固い。ちょっと淡い紅色がついている?

寂しい佐保川。でも水はきれいです。

電車をいつもより一本遅いのにしただけで、楽々と座ることができましたが、
地下鉄は相変わらず恐ろしく混んでおりました。

病院にもクリスマスの飾りつけ。

病院はかなり空いています。
採血、いつもなら30番くらいなのに、今日は16番。

診察も2番目でした。

前回の結果を印刷してもらった筈なのに、これって前回印刷してもらった(前々回の採血)のと同じものです。

印刷だけではなく、説明もこの値でした。CD4の値が全く同じだなんて不思議。
と思っていて帰って調べるとやはり・・・

そんなことに気づかず院外薬局へ向かい、いつもの薬をもらいに行きました。
この前夾竹桃の咲いていた生垣になにやら黄色い実が。でも夾竹桃の実ではないですね。

3ヵ月分で30錠入りのボトル3本!

一旦病院に戻り、院内のカフェで遅めの朝食と今貰ってきた薬を飲んで。

 

帰り、鶴橋駅で近鉄特急「しまかぜ」に遭遇。
全席売り切れだそうです。
まだ人気なんですね。

部屋に戻って、朝タイマーで12時に仕上がるようにセットしておいた洗濯物を干します。
朝は凄く寒くって、霜で真っ白な平城宮跡の中をでかけたのに、昼は暖かめ。

来月山焼きの行われる若草山。このままだとよく燃えそうです。
順に、春日山と御蓋山、高円山。

北の空。

あれ?東院庭園の南側でなにか工事中のようですね。

市役所に書類の提出に出かけました。
役所内にこんなポスター。
桂吉弥さんの落語会が橿原文化会館で。

行きたい!

市役所からの帰りに遅めのランチを、と思っていたらいい匂いに誘われてカレーを。

ナンはお代わり可ということでもう一枚頼みました。

帰って来ても、流石冬、洗濯物はまだ乾いていません。

イタリアンパセリ、今日も元気です。


大阪城天守閣へ

2017-09-21 11:30:00 | 通院

大阪城天守閣では
4階で企画展示「いくさの装い変遷史」
3階で夏の展示「豊臣から徳川へと・・・・・・」
そして復元された豊臣秀吉の愛刀が公開

ということで大阪城天守閣へ行ってみることにします。

中央大通りを渡る陸橋から大阪城。

大阪歴史博物館の東側の道を歩くと道にモミジバフウの実がいっぱい落ちています。

上をみると緑色のや茶色の実が樹の枝に成っています。

クチナシの葉の裏に「空蝉」

かなり萎れてきたアジサイ。

ハギ。

大阪府警察本部の前で右に折れて歩いてゆきます。

大阪城公園に入ると、多くの幡。

紅葉が始まっていました。

南外堀と六番櫓。

大手門を抜け、大手門見附石。

西の丸庭園の前に、四つの櫓の特別公開のチケット売り場。
去年だったっけ、参加しましたね。

確かその時、一緒に西の丸庭園にある黄金の茶室も一緒に訪れた覚えがあります。

桜門をくぐって天守閣を目指します。

門をくぐると蛸石。

そして本丸へ。

10月に「ミライザ大阪城」としてのオープンを前に改装工事中の旧第四師団司令部庁舎。

大きなイチョウの樹と天守閣。

 

とりあえずは展望階ですね。