



























10/4
ハイキングクラブの打ち上げ
9/1
8月
2015年1月の3人
ゆみちゃんがくれた服。
1月2日友達の家で新年会、友はうちにお泊り。
外は寒いし、毛布に包まってテレビ見ながらヌクヌクの朝。
基地作ってたよ。
1月5日
お兄ちゃん達が学校行ってる間、ずーっと一人であそんでる。
1/6
お母さんの誕生日
日本にいる家族みんなインフルエンザで、ダウン。
この日の昼過ぎに慌て華ちゃんに電話して夕方にはケーキを届けてもらう。
華ちゃんのお陰で、お母さん誕生日に一人で寂しく過ごさなくて済んだ。
華ちゃんには、お母さんが病気になってからお世話になりっぱなし。
1/11
雪降って山作って頭突っ込んでる。
1月8日近所の公園に散歩。ケイト一人連れて公園は数えるほどしかない。
家に居ても文句言わないから連れ出さなくて済む。
1/15
水いぼが治らなくて医者行った。
だけど、治りかけだと言って何も処方されず。様子を見てみましょうとの事。
1/25
天気のいい日。
1/29
初の日本語で遊ぼうキッズクラス。
隣の家の木から折れて落ちた枝が、家のもみの木にからまった。
それを2人の力で取れたと、ドヤガオ。
1/31
トモヤ、お泊り。
2月28日
初めての空手の大会。
型と、組み手で参戦。
まずは、テイの型。
緊張のあまり、終始涙目。涙を抑えながらいつもよりペースが速い。
結果は、負け。本人スッキリしてた。もう出なくて済むからね。
続いてベン型。
テイの型を先に見てるから余裕でした。泣かずに済んだ。
結果。負け。
続いてテイの組み手。
相手が同じ道場のミーハイだったからリラックスしながら練習どおり。
結果。負け。
続いてベン組み手。
結構待たされてからの勝負だったから、緊張感高まって、始まる寸前にトイレ行きたくなるし、
出たくないと、半泣き。
とりあえず並べ!、お金払ったんだから並べ!って無理やり列に並ばせた時も、半泣き。
いざ試合が始まると、
今までこんなに怒ったベンを見たことがないくらい、興奮して、攻めまくり。でも半泣き。
空手のパンチは胸の位置からまっすぐに出す。これを5ヶ月も習ってきたのに、
パンチがケンカのパンチ。頭の横から殴る殴る。攻め攻め。それでも半泣きだから、
審判に、泣いてるけど大丈夫か?そのパンチは違反だって注意される。
3分間半泣きで攻めまくったけど、
結果負け。
終わってからしばらく泣いてたけど大君に励まされ、だんだん落ち着いてきた。
もう二度と組み手には出たくないとベン。
もういいよ。こんなケンカ試合しなくていい。こんなのベンらしくないもん。
1年後、気が変わって、出たくなったらでなさい。
先生も組み手で金メダル。型で銀メダル。
スコット先輩も2つメダルもらって、
ベトナム人の先輩お兄ちゃんは金メダル2つ。一番かっこよかったな~。
妹も型で金メダル。
天使道場が一番盛り上がってた。
やっぱりこういう試合は親の方が熱くなっちゃう。
対戦中の応援も日本語誰にもばれないと、言いたい放題。
2人とも、型も組み手も1回戦で負けちゃったけど、
とってもいい経験でした。
母も次の日まで興奮冷めやらぬ。
何度も何度も2人の動画みて、うっとりしてた。
やっぱりスポーツはいいね!
2月中旬
久しぶりに科学センターへ。
7歳男子は母から離れて遊べるようになったので、ケイトは幼児コーナーで遊べた。
お兄ちゃん達が居れば、大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんが遊ぶエリアでも遊べるケイト。
ここにくればカフェでフローズンを食べられる7歳児。
ケイトはお兄ちゃん達の横にビッタリ着いてヒナ状態。
連写撮りのブーズ。
休みの日、午前中勉強済ませて午後ゆっくり遊べるね。
4時間くらいは時間つぶれるわ~。ケイトは途中で昼寝つき。
ボーイズは楽しんでたからよかった。
2月8日
気温は寒いけど太陽が出て気持ちのいい日は外遊び。
帝のスケートシューズが小さくなったので新調しに買い物。
そこで見つけた、空気を入れて使うそりを発見。
値段もそこそこだから3つ買っちゃえ!
ケイトが安全でひも付きだから引っ張りやすい。
お昼食べたら次はスケート。
ボーイズには敵わないが、母も転ばず滑れるようになった。
人も少ないし、そこまで寒くなく、1時間くらいは滑れたかな。
2月の3人
寝る時間でもないのに人のベッドでヌクヌクしてる2人。
2/3
徒歩30秒の学校まで、初めてダディなしで登校する2人。
ベン上の歯抜けた。
2/11
学校でミッション・イン・ポッシブルの週
ベンのクラスのボランティア。本読みの手伝い。
チキンウィング半額の日だからパブへ。
安くて美味しい!生ビール最高!
2/15
アンティ・パットの家
夜は友の家で3家族集まって飲み会。
テイが長くなっちゃったんだって。
2/16
2/17
一人遊び。
2/20
2/21
日本語学校で大好きなミーちゃんと。
お雛様だしたよ。
2/25
小さいまま。
ベンとテイの世話もする、気の利いた小さいまま。
でも赤ちゃん人形の為のストローラーで寝ちゃう、まだまだ赤ちゃん。
昼寝も我慢できなきゃダイニングで寝ちゃう。
お兄ちゃんが空手中、いつも一緒に遊んでくれるミーちゃん。
10月中旬
近所の集会所でしてる空手クラス始めたよ。
2年前にダディと一緒にこのクラスを見学に行った。
ベネズエラ出身の師範、声が大きくて気合が入りすぎ、
見学した後、空手のカという言葉も口から出てこないほど引いてた。
近所の友達4人が通い始め、6歳にもなったし、どれどれまた見学に行ってみようと
行ったら、今回は興味津々。
初めて1週間で道着を買いたいとやる気マンマンだったが、
あと2週間通ってから決めましょうと。
2週間後。
やっと着られた道着にニッコニコの2人。
週に3回のクラス。学校終わって日本語勉強して、ご飯食べてすぐに空手。
この3日は凄く忙しいけど、子供達は家でかたを復習するほどのハマりようでよかった。
1時間のクラス中、初めの10分は走ったり、筋トレしたり、
体力作りしてくれるのが嬉しい。
様になってきた。
せっかく慣れたこの気合いっぱいの夫婦だったけど、
家族でサンフランシスコに引越し。
年明けからは別のベネズエラ出身の先生です。
9月14日
年間パス買ったし、最後のチャンスで遊園地。
背が伸びて、スピードのある乗り物に乗れるようになった。
ダディが一緒に行ってくれたから、いろんなゲームできたね。
ケイトも乗れるイチゴ、
メリーゴーランド
ヘリテージ公園の大きい版。
一番スピードのある大人用のローラーコースター。
テイだけ身長が足りて、ダディと、ママと計2回乗れた。
ベンがふて腐らないか心配したが、怖がっていて「来年乗る」って。
1ヵ月半、大好きな子供達と離れ離れだったダディ、1日時間が取れてよかったね。