オトキョ明鏡は 今日も八ヶ岳菌と戦っております。
まだまだ血混じりゲーリーだったりするけれど、オトキョ認定された明鏡ですから
元気に復活してくれるはず!
そう信じて 今日も ゆっくり静かに過ごさせています。
さぁ!今日は またキャンプのお話ですよ★
さて。キャンプ4日目ともなると 丸尾も立派な
明鏡は5歳も年下のチェブラーシカに もてあそばれています。
柴犬に変身。
最初は「Mちゃんまん10年記念のキャンプだから!」と張り切って
写真をマメに撮っていたちゃんまーも
ただの のん兵衛に変身。
まともな写真が一枚もないので 今日は
について ちょいと書こうと思います。
夏は さすがの八ヶ岳も 昼間は暑くて クーラーのお肉もすぐに溶けてしまいますが
5月の八ヶ岳では大丈夫。
今回ちゃんまーは 3日分のお肉(ミンチ)を持って行きました。
野菜と魚は 現地のスーパーで購入できるけれど 生で食える肉(のミンチ)は
なかなか手に入らないからです。
ホントは こんな時くらいドッグフードや缶詰で済ませてもいいのですが
こいつがね。
下痢するのは オトキョはではないぞ!
だから なるべく家での食事に近いものを食べさせているのです。
ミンチの生肉と 野菜と加熱魚なら さすがの明鏡も下痢ができるわけないのだ!
で、例年 問題となっていたのが 現地で調達した食材をいかに小さくするか、
でした。
そこで 今回用意したのは
では早速 手動プロセッサー のパワーをご紹介しましょう。
手順①
手順②
手順③
はい、あっという間に 野菜のピューレもどきの完成です。
今回のキャンプでは この手動プロセッサーのおかげで
6日間とも 手作りご飯を食わすことが出来ました。
魚もミンチに変身♪
キャンプ中だというのに メンドクサイとも言わず
こんな苦労をして(大げさちゃんまー)
イヌメシを作ったお陰でモリモリのピカピカな ンコだったフタリ。
十分大盛りです!
またいくらでも 苦労するから
早くモリモリのピカピカなンコを・・・
見せてくれ オトキョ明鏡!
戦い中の今日も ランキング参加しています♪