goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

冬麗の読書談義

2022-01-30 | 2022夏まで ~本~
おはようございます。本日は、職場での読書談義について、どうぞ、お付き合いくださいませ。先日、パート仕事を退職しました。最後の日も、本好き仲間が次々にきてくれて読書談義。 ボスが取り出したのが高木亮『きりえや偽本大全』現代書館。ーー「罪と漠」って、何コレ〜ッ!大受け!ボスは「アンナ、カレーにな」の頁を開き、元の本を生かして笑わせてスゴイでしょと、解説。一同感心(腹を抱えて笑いながらw)私は「ぱしれメ . . . 本文を読む
コメント

エマ・ドナヒュー『星のせいにして』

2022-01-29 | 2022夏まで ~本~
おはようございます。本日は、エマ・ドナヒュー/著 吉田育未/訳『星のせいにして』(河出書房新社)の感想文です。どうぞ、おつきあいくださいませ。以下、ブクログ「由々と本棚」と、ほぼ同じ内容です。お許しあれ・・・一気読みでした。第一次世界大戦下のヨーロッパで流行したスペイン風邪(インフルエンザ)戦死者よりも、この病気で命を落した人の方が多かったという。当時は、インフルエンザウィルスが認識されていなかっ . . . 本文を読む
コメント

「暮しの手帖」に酒井駒子さん!

2022-01-26 | 2022夏まで ~本~
こんにちは。うれしくて、朝に続き、もうひと記事。先程、買い物ついでに本屋さんへ寄ったら、「酒井駒子さん」が目にとびこんできました。ひゃっ!「いちご」と題する、幼い女の子が、愛らしくて・・・パラパラめくると、随筆のカットも駒子さん!初代の花森安治編集長時代、母が購読しており、いつも私の身近にあって、結婚してからはた支えてもらった雑誌です。でも、ここ数年はご無沙汰。編集長が変わったことも知りませんでし . . . 本文を読む
コメント

読みたい本は「セロ弾きのゴーシュ」!?

2022-01-12 | 2022夏まで ~本~
おはようございます。同僚との本談義からの話題です。どうぞ、おつきあいくださいませ。元編集者でもある同僚。わたしに小野寺史宜を紹介してくれた人ゆえ・・・彼女のチョイスには絶大な信頼を置いています。 一日3冊くらい読み上げてしまうこともザラという人なのに・・・気がつけば、今ほとんど新しい本を読まず、暮れから、ずっと同じ本を繰り返し読んでいるそうです。それが、中村哲『わたしは「セロ弾きのゴーシ . . . 本文を読む
コメント

『ミニシアターの六人』と読書についてアレコレ

2022-01-11 | 2022夏まで ~本~
おはようございます。本日は、読書についてのアレコレ、哀しい想い出話も含め、どうぞ聞いてやって下さいませ。年明け早々、同僚に、読み終えたばかりの小野寺史宜『ミニシアターの六人』(小学館)をオススメしました。ある映画を観る、老若男女六人を主人公にした連作短編集です。わたしが、小野寺史宜・小説を読み始めたのは、この同僚が『ひと』(祥伝社)を紹介してくれたから。その後、『ひと』を超える小説がないなぁと、言 . . . 本文を読む
コメント