goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

大人のピアノに光りが・・・

2025-04-24 | おとなのピアノ
久しぶりに「おとなのピアノ」の話です。


以下、ざっくりとピアノ歴をお話しますが・・・
ご存知の方は、紫字部分をスルーしてくださいね。

小3から中1までピアノを続けたけれど、
練習嫌いで、先生から三行半を突きつけられました💦

以後、ピアノから離れたものの
大病してから、たまらなくピアノが弾きたくて
安いエレピを購入。

今は、義実家から運び込んだピアノを弾いています。

あわせて近所でレッスンを受け始め
大人になってからのレッスン歴だけでも、
十年を優に超えます。



ところが・・・

数年前、バリバリ・クラシック派のマリコ先生
替わってから、ダメ出しの連続で
ピアノのレッスンを止めようかと思いました。

一方で、なんちゃってのドビュッシーやら、
ショパンさまやらの限界も感じてはいたのです。

そこで、マリコ先生の元で、
基礎からやり直すことにしました。

ところが、全然先へ進みません。
相変わらずのダメ出し続き・・・
(↓)子ども用のテキストなのに!



当初は、マリコ先生に隠れて💦
好きな曲も弾いていたのですが
テキストの課題をこなすだけで、いっぱいいっぱい・・・

いつしかテキストだけの日々に。

でも、アレンジされた楽譜はイヤで、
クラシックの曲を、きちんと弾きたいと
初志貫徹しています。


さらに、去年の春からは、
(もう治らない)右手が不自由になってしまい、
ますます弾けなくもなって・・・😢

それでも、
やっぱりピアノが好きで、ずっと弾いてきました。


(調律中、表板を開けています。「ヤマハ」ではなく「日本楽器」時代のピアノです)


最近、久しぶりに、
テキスト以外の楽譜から、好きな曲を弾いてみたんです。

あら・・・いけるじゃん?

マリコ先生に1度だけ見てもらって、
心折れたグリーグ「抒情小曲集」が、
なんだか楽に弾ける気がします。

(グリーグと同じくノルウェー人のレイフ・オブェ・アンスネス様の
「抒情小曲集」のアルバム。タワーレコードよりお借りしました)



そこで、先日、意を決し、
トロルドハウゲンの婚礼の日」(作品65-6)を
レッスンで見てもらいました。

抒情小曲集」のなかで、
一番長く、派手な曲なので
サワリをちょこっとだけながら・・・

マリコ先生から、
厳しい言葉は飛んできませんでした😊 


先生とのレッスン歴も長くなり、
お互いに気心が知れてきたからかもしれませんが・・・
ホッとしました。



ようやく、子ども用テキストも、終わりが見えてきています。

テキストの練習も、それなりに楽しいけれど、
自分の好きな曲を弾くのは格別!

マリコ先生は「なんちゃってグリーグ」なんて
絶対に許してくれないでしょうから
しっかり見ていただけるはず。

うれしいことに、以前より、
御指導がストンと理解でき、
実践できるようになった気がします。


子ども用テキストの日々はムダではなかった、
と、思うことにして・・・

これからは「なんちゃって」ではなく
きちんと好きな曲を弾いていきたいなぁと
ただいま、妄想中ですw


もちろん、基礎作りのために、
これからも「子どもテキスト」を続けます♫
いわば「二刀流」です😉 


🎼 「トロルドハウゲンの婚礼の日」(作品65-6)、
大好きなピアニスト、レイフ・オヴェ・アンスネス
(Leif Ove Andsnes)の演奏で、ぜひどうぞ!→YouTube


📷 画像は、3月に調律していただいたときに撮影。
調律師さんはピアノもお上手で、
この方がいらっしゃるから、ピアノを続けられています。


****************

長々とおつきあいいただき、どうもありがとうございます。
世界中に優しい風が吹きますように。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 西洋館でお茶のひととき | トップ | シニア、Z世代に救われる! »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なおとも)
2025-04-24 13:45:36
ぴあ野さん こんにちは!

ピアノいいですね。私は一人下手なピアノを楽しんでいます。特に好きなのが、ブルグミュラーの曲で最初のページから弾いて楽しんでいます。簡単なのに、それぞれ作品として佳いなーと好きなのです。難しいのは、やはり先生に習わなければいけないのに、もうその元気がありません。ソナチネ等、教則本は沢山あるので、簡単なのを探しています。
調律師さん、本当にピアノお上手ですね。私も感心しています。なおとも
返信する
Unknown (lalalayukiki)
2025-04-24 15:17:16
ぴあ野さま

こんにちは!

ピアノのお話し、わー♪分かる分かる!と楽しく読みました

まりこ先生と通じ合えるようになられて、よかったですね☺️

子どもの頃の先生はあまりにも厳しくて全然ピアノが好きになれず、、
当時流行りのリチャードクレイダーマンをレッスンで弾けるお友達が羨ましかったです😆

中学生で先生を変えて、恐怖のレッスンでなく普通に通えるようになりましたが、ほんとにそんなに長い間してたの?という腕前
→親には申し訳ないですが、そんなのばっかり💦

子ども達も全員ピアノはもうしたくないというので、五年くらい前に下取りで引き取ってもらったんです

それが今になって私がピアノのレッスンに通いたくなりました。
置き場所も考えたら、気楽に電子ピアノを買おうかなと思っていたところ、
ハイキングや何やらで忙しくなってしまい
保留状態です、、

電子ピアノ(ほんもののピアノ?いいな♪です)買ったら、
アレンジされた楽譜もいいですが、やっぱりレッスンに通って、元の?楽譜で弾けるようになりたいと思います。

長々とごめんなさい!

これからも楽しみにしています♪
返信する
Unknown (dreamsan_2006)
2025-04-24 15:34:58
ぴあ野さん〜こんにちは☺️

家にも電子グランドピアノがあります👐
子どものために購入しましたが、残念な事に子ども達はあまり興味がなくそのままに💦
最近は私がたまに弾くくらい😅
私も中3まではレッスンに通っていましたが、その後は自己流😂
ぴあ野さんみたいに、またしっかり始められるって憧れます🤗

「トロルドハウゲンの婚礼の日」素敵な曲ですね💓
音楽は心を豊かにしてくれますよね♪

素晴らしいピアノ、初めて見ました😆
これは弾かないと勿体無いです💕

そのうちぴあ野さんの演奏も聴かせてくださいね(๑˃̵ᴗ˂̵)

今日も良い一日になりますように☺️🍀🍀
( chami)
返信する
なおともさま (ぴあ野)
2025-04-25 07:56:38
なおともさん、コメントをどうもありがとうございます。

なおともさんは、きっと基礎がしっかりしていらっしゃるのだと思います♫
わたしは、そこがボロボロでなのにショパンやらドビュッシーやらを弾いていたので
ますます基礎がおざなりになってしまいました。
前の先生は、大人の場合、音大を目指すわけでもないそれで良しとお考えだったのでしょう。
でも、納得がいくように弾きたいので、子供用テキストでやり直した次第です。

ブルグミュラーは懐かしく、
「貴婦人の乗馬」や「アラベスク」は今でも覚えています♥
ツェルニーに泣かされても、ブルグミュラーは救いでした。
返信する
lalalayukikiさま (ぴあ野)
2025-04-25 08:06:05
ゆっこさん、コメントをどうもありがとうございます。

ゆっこさん、わかります~
実家のピアノも、わたしの結婚後知らないうちに、
母が知人の坊やに譲っていました。
幸い、敷地内別居をしていた義実家に夫のピアノが物置状態になっていたので、
今は、それを我が家に置き、メンテナンスをして弾いています。
ちなみに、夫はピアノを弾くのがイヤで
あっという間に止めて、今も全く興味を示しませんw

ゆっこさんは、きっと厳しい先生にレッスンをうけておいでだったので
今もすぐに弾けると思います、良いな。
わたしはそこをやり直したので、ずいぶん遠回りをしてしまいましたが、
自業自得ですね💦

エレピは、良い感じに音を調整してくれるそうなので、
とってもうまく聞えますw
わたしは、エレピ時代、自分のピアノはなかなかのものだ自負していたくらいですから(赤面)
レッスンでグランドを弾くと、あまりに下手なのでびっくりしましたが
自分の調子が悪いのだと思っていました 爆。
返信する
dreamsan_2006さま (ぴあ野)
2025-04-25 08:10:57
chamiさん、コメントをどうもありがとうございます。

chamiさん、良いなぁ~~~
ヨーロッパにはプチグランドピアノがあるそうで、
うらやましいなぁと思っていましたが、
電子グランドもあるんですね!憧れます。

あ、わたしのピアノはふつ~のアップライトです。
書き方が悪くてごめんなさい。(少し修正しました)
画像は、調律のため、表板を外した所なんですよ。

chamiさんは、基礎がしっかりしていらっしゃるから
今は自己流でお楽しみになれるんですね✨
わたしは、基礎が出来ていないので、結局、ショパンやドビュッシーなどを弾いても
限界があって、納得いかず。
それでやり直したので、ものすごい遠回り、
まぁ自業自得ですね・・・💦

chamiさんも、どうぞ良い1日をお過ごし下さいませ❣
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。